今までHUAWEIの端末で一番コスパが高いのは『Honor 7X』か『Honor 9 lite』だと思っていましたが、それを凌ぐかもしれないとんでもない端末が現れました!その名は『Honor 7C』です。スペックについて詳しく書きたいところですが、それは後半の実機検証レビューにとっておきます。
まずは開封レビューから!
記事に書かれている内容
- 1 Huawei Honor 7C開封の義
- 2 Huawei Honor 7C 本体詳細レビュー
- 2.1 流石のHUAWEI品質、安定の仕上がり
- 2.2 Quick Charge3.0対応のMicroUSBポート
- 2.3 イヤフォンジャック搭載
- 2.4 高い音質の内臓スピーカー
- 2.5 高精度なフェイスロック機能とビューティーモードを搭載したフロントカメラ
- 2.6 目立たないけどしっかり光るフロントフラッシュ!
- 2.7 Huaweiの真骨頂!疑う余地の無い美しい画像を提供してくれるデュアルレンズカメラ
- 2.8 フェイスロック同様に高精度な指紋認証
- 2.9 滑らかで細かい描写のウルトラHDディスプレイ
- 2.10 これは良い!デュアルSIMとMicroSDが別々に挿せる!
- 2.11 マットで軽い質感の強化プラスチックとメタルのハイブリッド素材を採用
- 2.12 持った瞬間に感じた軽さは本物だった!
- 3 軽くてサイドはベゼルレス!縦長大画面ファブレットのお手本の様なデザイン
Huawei Honor 7C開封の義
ザックリとこんな感じ
【良かったところ】
・6インチクラスの大画面なのにとにかく軽い!
・SIMカード2枚とMicroSDが別々に挿せる!
・高精度なフェイスロック搭載!
・急速充電Quick Charge3.0対応!
・内臓スピーカーの音質がナカナカ!
・フロントカメラにもフラッシュ搭載!
・ウルトラHDディスプレイがとっても綺麗!
【イマイチだったところ】
・付属のケース(オマケ)がフニャフニャだった
Honorシリーズ定番の水色パッケージ
Honorシリーズと言えばこのパッケージです。水色がブランドイメージカラーなのでしょうか。コーティングされているしっかりとした紙が使用されています。
中に入ってるもの一覧
スマートフォン本体、ACUSB充電器、USBケーブル、SIMピン、紙類、ケース(オマケ)
とてもコンパクトなACUSB充電器
出力は5V/1Aとなっていて、残念ながら急速充電には対応しておりません。その分サイズがコンパクトになっているので、持ち運びにはとても便利です。Huawei品質なので安心して使えます。
しっかりとした作りのUSBケーブル
やはり充電まわりは信頼できる大手メーカーのものを使いたいのが正直なところ。USBケーブルもとてもしっかりとした作り。白のシンプルデザインなので他の充電器にも合わせやすいです。
残念な質感のオマケのケース
Honor7Cには恐らくコスト削減のため、純正のケースが付属していません。そのかわりお店のサービスでオマケのケースが同梱されていました。オマケなのであまり文句は言いたくないですが、フニャっとしていてちょっと残念な仕上がりです。お気に入りのケースが見つかるまでの傷防止用と考えましょう。
紙類です。特筆して書くことはありません。
Huawei Honor 7C 本体詳細レビュー
流石のHUAWEI品質、安定の仕上がり
サイズからいってもそうですが、形状はHonorV10やHonor7Xに近いです。レンズ位置などは微妙にづれているので同じ型ということは無いと思いますが、加工品質の高さは変わりません。とても美しいです。
Quick Charge3.0対応のMicroUSBポート
最近ではUSB Type-Cのポートが少しずつ増えてきていますが、Honor 7CはMicroUSBでもQuick Charge3.0の超急速充電に対応しています!これはUSB Type-Cポートを搭載するよりずっと有意義です。是非Quick Charge3.0対応の充電器でその速さを体感していただきたい!
イヤフォンジャック搭載
充電ポートがMicroUSBということはイヤフォンジャックを搭載しています。イヤフォンジャックがついていると手持ちのイヤフォンやヘッドフォンがそのまま使えるので嬉しいですね。
高い音質の内臓スピーカー
スピーカーはフロントからみて右下に設置されています。シングルスピーカーですが音質は流石のHuaweiクオリティ。透明感のあるメリハリの利いた音を奏でてくれます。音質が悪いデュアルスピーカーよりずっと良いです!
高精度なフェイスロック機能とビューティーモードを搭載したフロントカメラ
Honor 7Cのフロントカメラはフェイスロックに対応しています。しかもその認証精度はかなりのもの!暗めの部屋でもしっかりと、驚きの速さでロックを解除してくれました。フェイスロックはまだメーカーにより精度にばらつきがあるので、フェイスロックありきで購入するならHuaweiのように技術力の高いメーカーを選んだ方が良いかもしれません。
目立たないけどしっかり光るフロントフラッシュ!
設定画面から確認するまではフラッシュがついていることに気づきませんでした。光らせないとどこがフラッシュなのかぱっと見わかりません。しかしフラッシュとしての性能は十分!くらい場所でもバッチリ自撮りできます。
Huaweiの真骨頂!疑う余地の無い美しい画像を提供してくれるデュアルレンズカメラ
カメラの品質で選ぶならHuaweiと言うくらい信頼度の高いデュアルレンズカメラ。当然ですがボケはエフェクトではありません。ワイドアパーチャ機能を搭載し、とても美しいボケ味を楽しむことができます。F値も2.0と明るいレンズが使用されているので、短い時間で多くの光を取り入れることができ、手ぶれしづらく夜景もバッチリ撮影可能!
フェイスロック同様に高精度な指紋認証
フェイスロックの精度が非常に高いので、もしかしたら指紋認証の出番はあまり無いかもしれません。しかし確実に短時間でロックを解除したい時はやはり指紋認証。自分のスタイルの合わせてどちらを使うか選びましょう。
滑らかで細かい描写のウルトラHDディスプレイ
色彩豊かでとても精彩なウルトラHD解像度のディスプレイ。厳密に言えばフルHDより解像度は下がっていることになりますが、写真などを表示した時の精彩さから解像度の低さを感じることは一切ありません。さらにウルトラHD解像度にしたことにより電池の持ちは飛躍的に向上しています。
これは良い!デュアルSIMとMicroSDが別々に挿せる!
デュアルSIMスロットが汎用的になってますが、MicroSDカードスロットと排他的な扱いになっていて、結局は1枚しかSIMが挿せないという端末がほとんどです。しかしHonor 7Cの場合は違います!2枚のNano SIMとMicroSDカードが別々に挿し込むことができます!これだけの為にこの端末を購入したいという人もいるかもしれません。それくらい利便性は高いです。
マットで軽い質感の強化プラスチックとメタルのハイブリッド素材を採用
ケースをつけてしまえば見えなくなる背面部分は強化プラスチックを採用。これにより本体の重量を軽くすることに成功しています。上下とサイドにはしっかりとしたメタル素材が使われ、耐久性を高めています。ハイブリッド素材のお手本のような使い方ですね。
持った瞬間に感じた軽さは本物だった!
Honor 7Cを手に持った瞬間に、画面サイズの大きさとその軽さに良い意味で違和感を覚えました。そして実際に計測してみてその違和感が証明されました!6インチクラスの大画面で重さは163gしかありません。これは驚きですね。
ON/OFFスイッチと音量調節ボタンは汎用的な右サイドに設置。幅が5.5インチサイズでデザインもベゼルレス。片手での操作も容易です。
軽くてサイドはベゼルレス!縦長大画面ファブレットのお手本の様なデザイン
軽いから6インチの大画面を片手で持っても疲れない!操作もラクラク
6インチサイズの場合、縦長ディスプレイで片手で持つことは出来ても、質量が重いと持っていて疲れてしまいます。しかしHonor 7Cの場合は163gしかないので、片手で長時間操作していても疲れません!
5.2インチサイズとの比較
Honor7Cの方が写真がやや大きく表示され、情報量も圧倒的に多くなっています。一度6インチクラスのファブレットに慣れてしまうと、もう5.2インチサイズのスマートフォンには戻れません!ごく稀に戻る人もいますが、それは重さが原因です。Honor7Cの場合はそこもクリアしているので問題ないでしょう!
久しぶりのHUAWEI端末レビューでしたが、新作はやはり少しずつ進化していますね!ユーザーのニーズに合わせて微妙に仕様を変えてきているあたりも流石です。大量生産の場合細かい変更はしづらいはずなのですが、HUAWEIというメーカーは見事に進化を続けています。Honor7C、本当に良いですよ。
Huawei Honor 7C 実機検証レビュー | HUAWEIのゲームスマホはコレだ!Snapdragon搭載の大画面 省エネファブレット