スマホゲームが爆発的に流行っているので、電池の減りが早くモバイルバッテリーを持ち歩いている人は多いでしょう。モバイルバッテリーを持ち運ぶこと自体はそこまで苦になりません。煩わしいのはバッテリーよりケーブルです。
充電したい時にケーブルだけ無かったり、無駄に長すぎて喫茶店などで充電しようとすると目立って恥ずかしい思いをしたり。そんな充電ケーブル事情を改善してくれるのが『 inCharge 』です。
『 inCharge 』はホルダータイプの充電ケーブルで、鍵などと一緒にメインのキーホルダーにつけておけば、ケーブル忘れはほぼ100%ふせぐことができます。さらに『 inCharge 』の優れているところはミニマムでかわいらしいデザインです。雑貨色がかなり強いので、ぱっと見ケーブルではなく、オシャレなアクセサリーだと思う人が多いでしょう。
それでは、オシャレで利便性抜群な『 inCharge 』のレビューを行いたいと思います!
inCharge徹底レビュー
パッケージデザイン
inChargeのブランドロゴが入っただけのとてもシンプルなパッケージです。製品のミニマムさをコンセプトにしている製品なので、パッケージの大きさを最小限に抑えることで、その特性がうまく伝わってきます。
USB-Aコネクタ
モバイルバッテリーやパソコンと接続する側のUSBコネクタは樹脂で整形されています。通常の金属素材と比較して軽く、メカっぽさもありません。
接続コネクタ(3タイプ)
接続コネクタはMicroUSB、USB Type-C、Lightningの3種類用意されています。コネクタ部分には『inCharge』のロゴが刻印。プリントではなくしっかりと彫られているので高級感があり格好良い!
※LightningコネクタはMfi認証を受けていないのでその点は注意が必要です。
ケーブルのカラーバリエーション
『inCharge』はケーブルのカラーバリエーションが豊富です。画像の3色以外にもライムやホワイト、レッドといったカラーが取り揃えられています。アクセサリーとして気に入る色が必ず見つかるはず。また、ケーブルの質感がとてもしっかりとしているので断線はしづらいでしょう。
マグネットでパチンっと収納
コネクタの内側にマグネットが取り付けられています。パチンっと音がするくらい強めにくっつくので、キーホルダーとしてつけている時に外れてしまうといったことは間違いなくありません。
inChargeの一般的な使い方
パソコンから充電及び同期
inChargeはミニマムサイズながら充電だけでなく、データ通信にも対応しています。ビジネスシーンでも役立つでしょう。
モバイルバッテリーやAC USB充電器を使って充電
スペースをとらずにどこでもサクっと使えるので、外出先で充電する時のストレスは大幅に軽減されます。
inChargeのすごくオススメな使い方
正直この使い方の為だけに買っても良いかもしれません!それくらい私は気に入りました。これはケーブルがフラット形状であることと、長さが絶妙であるからこそ実現できる使い方です。
電池が本当に少ない状態で、モバイルバッテリーで充電しながら使いたい時、スマートフォンとモバイルバッテリーを重ねて、片手で持ちながら充電できます。画像では2万ミリのゴツい充電器を使ってますが、カードタイプのものなどであれば使い勝手は抜群!
柔軟性があるので、ポートの位置がセンターに無くても少しづらして充電できるのもポイントです。
inChargeはどんなケーブル?
最初は見た目のデザインだけに目がいきがちですが、実際に使ってみると、それだけでは無いことが良くわかりました!見た目の良さと利便性の高さを兼ね備えたガジェットというのは中々お目にかかれないもの。充電事情で何かしらのストレスを感じている人は、おそらくこの『inCharge』を購入すると何かしらの軽減を得られるでしょうiPhoneとAndroid2台持ちなんて人にもオススメです!
inChargeのご購入はコチラ
※人気カラーは売り切れの場合あり
→https://amzn.to/2Afsq4k