卓上加湿器で「予防」「美容」「癒し」を手に入れよう!

2018年11月18日

これから乾燥の季節がやってきます。乾燥は肌に悪かったり、ウイルスの飛散量を増やして風邪をひきやすくしたりといいことなし。

そんな秋冬の大敵『乾燥』から守ってくれるのが加湿器です!加湿器は業務用の大きなものから、デスク周りで使えるポータブルタイプまで様々なタイプが販売されていますが、今回私が購入したのは職場や家のデスク周りで利用するためのポータブル加湿器です。AC電源であれば使える場所が限定されてしまいますが、USBから簡単に電源がとれるのでモバイルバッテリーなどと組み合わせることができるのも魅力の一つ。

ポータブル加湿器はAmazonで探せば2000円程度で簡単に購入することができます。私が購入したものも送料込みで2000円しません。2000円たらずで色々な予防ができたり、マイナスイオン効果でリラックスできるんですから正直今すぐに買うべき!それでは私が買ったポータブル加湿器を簡単にレビューしていきたいと思います。

 

ポータブル加湿器パッケージ

シンプルで雑貨屋さんに置いてあってもおかしくないパッケージです。まあ価格も安いので、パッケージのデザインがどうであれあまり気になりません。

 

ポータブル加湿器本体

いたってシンプルです。インテリアや年代問わず、違和感なく溶け込むことができるでしょう。少し前まではあまり良いデザインのものが無かったので無印良品一択でしたが、これであれば値段も安いですし、何よりUSB電源で汎用的なので買いですね。

 

付属の紙など

簡単な説明書と何かの機関の合格証明書。そして怪しいカードが入っていました。怪しいカードはこれにより何かイメージがアップするわけでもないのでいらないと思いますね。

 

付属のUSBケーブル

白のUSBケーブルが1本付属しています。コネクタはUSB-AとMicro USB。汎用的なものなので、家にあるケーブルをそのまま利用できます。

 

ポータブル加湿器本体ポート部分

USB-AポートとMicroUSBポートが備えられています。基本的にMicroUSBケーブルから給電が行われ、USB-Aポートには他のUSB機器を接続することができます。ポートが塞がらずにスマートフォンなどを充電できるのは便利ですね。

本体上部分

中央のあたりから蒸気が出てきます。蒸気はデスク周りで使うには絶妙な、ちょうどいい量です。 また、中に搭載されているランプの光が、空洞になっている部分から微妙に漏れるので見た目的にも癒されますし、オシャレです。

 

水タンク

本体のふたをクルクルとまわしてあけると、本体下部分が水を入れるタンクになっています。どの位置がMAXかは印がついているのですぐにわかると思います。結構な量入ります。満タンに入れておくと8時間程度は持つイメージ。仕事中に使うにはベストです。

 

ポータブル加湿器利用方法

いたって簡単。本体正面に設置されているスイッチを押すだけです。操作手順は以下の通り。

・短く一回押す→蒸気が出つづける

・短く二回押す→蒸気が一定の間をあけて小刻みに出る

・長く一度押す→ランプが点灯

同じデザインでも若干操作方法が異なるものがあるかもしれませんが、まあ簡単なのですぐになれるでしょう。必要なのは、水がなくなった時に追加する作業くらいです。あとは蒸気吹き出し口にカルキがたまってくるので、定期的に綿棒かなにかで掃除してあげると蒸気量が減らずに快適に使えるでしょう。

 

ポータブル加湿器を実際に使ってみるとこんな感じ

使い勝手の良さが一番ではありますが、イルミネーションランプがとても幻想的で美しい・・。蒸気によりマイナスイオンが発生しているので、イルミネーションランプと組み合わせることで加湿以前に癒しグッズとしての効果も抜群!これが2000円程度で購入できるんだからすごい時代ですね。

No Title

No Description

合わせて読みたい関連記事はコチラ

follow us in feedly

サイト内の情報をワード検索

  • この記事を書いた人

ハイパーガジェット通信

実機を使ったSIMフリースマートフォンに関するレビューを中心に、通信料金が節約出来る格安SIM、その他ガジェットに関する最新情報を配信中! 問い合わせ:hypergadget555@gmail.com

-おすすめガジェット, インテリア, 健康, 加湿器, 安眠グッズ, 家電ネタ, 快適グッズ, 最新ガジェット速報
-, , , , , , ,