Googleのカンファレンス内で、予定通りPixel 3aシリーズがリリースされました。まあリーク通りの、Pixel 3を少しダウングレードしたようなスペックです。しかしその中に見逃せないものが。それは『Pixel Visual Core』が非搭載ということ。
Pixel Visual Coreって何?
Googleが独自設計した高性能プロセッサ
そもそもPixel Visual Coreが何かというと、Googleが独自に設計した画像処理に特化したプロセッサです。低電力でも最大のパフォーマンスを発揮出来るように設計。特にHDR+撮影時には、通常のアプリケーションプロセッサを使うより5倍速。エネルギー消費も1/10に抑えることができます。
Pixel Visual CoreがないとHDR+が使えない
同じ環境下での撮影画質差は明らか
サードパーティのカメラアプリで撮影した写真(Pixel Visual Coreなし)とHDR+(Pixel Visual Coreあり)で撮影した写真を比較するとその差は明らか。
Pixel Visual Coreにより通常のHDRよりダイナミックレンジの広い超ハイコントラストな画像撮影が可能だった
これはPixel Visual Coreの高速処理により、露出の異なる写真を同時に複数撮影し、合成することでダイナミックレンジの広いハイコントラストな画像作成が可能になっているから。Pixel Visual Coreの非搭載により、ダイナミックレンジと電力消費に差が出るのは明らかです。
Pixel 3シリーズで絶賛されたポートレートモードにも悪影響が
解析速度の低下により必要な情報を取り込めきれない可能性
Pixel Visual Coreは『ポートレートモード』においても機能しています。ポートレートモードはまず前景の被写体を検出し、さらにそこからソフトウェアにより前景との距離を解析。そうすることで距離に合わせた自然なボケを表現することが出来ます。
情報量の低下により正しい認識が出来なくなる可能性も
複数のレンズを持たずして自然で美しいボケ写真を撮れるようになったことは、スマートフォン市場に大きな衝撃を与えました。しかしそれもPixel Visual Coreの処理能力があってのこと。瞬時の解析能力と距離測定機能が低下した場合、ウリになっている綺麗なボケが不自然かつ甘くなってしまう可能性も。
Snapdragon670の性能が試される
Pixel Visual Coreで失ったものを補えるのは結局Socの性能
単純にPixel Visual Core搭載時並の処理能力を実現するには、Socを強化する必要があります。Pixel 2シリーズに搭載されていたのはSnapdragon835、そしてPixel 3シリーズにおいてはSnapdragon845です。どちらもフラッグシップモデルに搭載するために作られた最高性能のもの。
Pixel 3aに搭載されるSnapdragon 670とは
今回Pixel 3に搭載されているのはSnapdragon670で、ミドルレンジモデル用に作られたもの。フラッグシップモデル用のSocと性能を比較するのはやや酷というもの。つまりSoc側でも処理能力は確実に落ちているのです。しかし画像処理に関しては何かしらの特徴を持たせている可能性も。
Snapdragon670とSnapdragon 845と同じ『Hexagon 685』を採用
上位機種のPixel 3に搭載されているSnapdragon 845と同じHexagon 685を採用。Hexagon 685にはHVX(Hexagon Vector eXtensions)という驚速演算機能が搭載されていて、前モデルのSnapdragon 835からAI性能を3倍も引き上げることに成功した超高機能演算機。Hexagon 685ありきで考えれば、Pixel Visual Coreが無いとしても大幅な画質の低下にはつながらないかもしれません。なるほど。要所はしっかり抑えていたということですね。
スペック | Snapdragon 845 | Snapdragon 670 |
---|---|---|
プロセス | 10 nm FinFET LPP | 10nm LPP |
製造 | Samsung | Samsung |
搭載CPU | ARM Cortex A75 x4 | ARM Cortex A75 x2 |
ARM Cortex A55 x4 | ARM Cortex A55 x6 | |
クロック周波数 | 2.80 Ghz | 2.6 Ghz |
1.80 Ghz | 1.7 Ghz | |
対応メモリ | LPDDR4x | |
最大1866Mhz / 8GBまで / デュアルチャネル対応 | ||
L3キャッシュ | 2 MB | 1MB |
搭載GPU | Adreno 630 GPU | Adreno 615 GPU |
搭載DSP | Hexagon 685 DSP | Hexagon 685 DSP |
カメラチップ | Spectra 280 | Spectra 250 |
内蔵モデム | X20 Modem | X12 Modem |
セキュリティー | Qualcomm Secure Processing Unit (SPU) | – |
Qualcomm Processor Security | Qualcomm Processor Security | |
Qualcomm Mobile Security | Qualcomm Mobile Security | |
Qualcomm Content Protection | Qualcomm Content Protection | |
対応API | OpenGL ES 3.2 | |
OpenCL 2.0 full | ||
Vulkan | ||
DirectX12 |
Pixel 3a XLで撮影したフォトサンプル
実際にPixel 3a XLで撮影したフォトサンプルが早くも公開されました。暗がりでの光のとらえかた、黒の表現、色の美しさ、Pixel感満載です。ダイナミックレンジにやや弱さは感じられますが、そこが許容できるのであれば、画質的には全然アリですね。
結局Pixel 3aは買いなのか?
この記事を書き始めた時は、正直不信感に包まれていました。『明らかにロースペックなものを、機能面だけ全面的に押し出して無理やり誇張してやがる!』と。しかし記事を書きながら色々と調べている内に、おやおやこれは意外とアリなんじゃねーの?という考えに変わりました。一番そう思わせてくれたのはやはり『Hexagon 685』ですね。
ものすごく安いとは思わないけど、やはり安定のGoogleスペック。これから様々なアップデートを一番早く受け取れるというメリットも含めると、まさかの買いなのかもしれません!!!