家電が増えれば増える程、電源周りは大混雑
ガジェット系のブログを書いているくらいなので、家電が多いです。意識しているわけではないのですが、コンセントにさしている家電の数を見ると、とても少ないとは思えません。必然的にタコ足状態になっています。しかも増設に増設を繰り返しているので、不細工なロボットみたいに。いやー我ながらひどいですね。
悪いのは見た目だけじゃない!電源タップは利便性をどんどん損なわせる
電源タップを使えば使うほど、どんどん電源プラグをさしづらくなります。さしづらくてさせなくなるのでさらにプラグを増設。本末店頭なことを繰り返しています。しかし電源が使えないと電化製品は使えないですし。一体どうすれば!
ハイブリッドマルチタッ プはゴチャゴチャな見た目とプラグをさせない不便さを解消してくれる救世主だった
そうです!コレです!この長さ。この絶妙な長さがあれば、あの大混雑状態から抜け出すことが出来ます。実際に混雑から抜け出した状況がこうです。どうですか!このすがすがしさ。
ハイブリッドマルチタッ プは混雑から抜け出した後も凄かった!
AppleのMac Book用AC充電器との相性は抜群
Mac Book Proの充電器はでかいです。コンセントにさしているとすごく邪魔です。2つ差込口があると1つは使えなくなってしまったり。不便極まりないんです。しかしハイブリッドマルチタップの場合、裏面に1つコンセントが。その1つはまるで・・・Appleの充電器の為に作られたような。よく見るとカラーリングもAppleカラー。相性はバッチリです!しかも充電器を差し込むことでハイブリッドマルチタップが支えられる感じになり・・・立てられるんです!
正面から見た感じはこう!
スマートフォンリングなどで代用することも可能。立てることで見た目も利便性もすっきり良好
かなりしっかり支えられる感じになるので、他の電源プラグやUSBコードをさした状態でも安定します。立っていたほうが使いやすいですし、見た目も格好良いんですよね!もしAppleの充電器が無い場合は、スマートフォンにつけるリングか何かで代用しても良いかもしれません。
後ろの差込口はこんな感じです。
スタンド式になるというのはハイブリッドマルチタップのオマケ的な要素。ここからがある意味本題です。
ハイブリッドマルチタップは持ち運びに便利
様々なポートに対応しているので1つ持ち運べば大体の家電が使える
コンセント差込口が3つ、USB-Aポートが2つ、さらにPDに対応したUSB-Cポートが1つ。これだけ沢山の電源ポートがついて、ハイブリッドマルチタップはとってもコンパクト。そして持ち運びを可能にしているのが本体一体型のコードです。
コード収納式なので利便性が向上し見た目もスマートに
コードを収納させるとこのように。非常にシンプルコンパクトで格好良い。
これであれば旅先などに持って行っても邪魔にはなりません。普通に100均で売ってるような電源タップを持ち運びたいとは思いませんが、これであればマルチに使えるしデザイン的にもカバンに忍ばせておきたいですね。つまり家用と外出用、2つ欲しくなってしまうということです。
ハイブリッドマルチタップはUSB-Cポートがパワーデリバリー3.0に対応!
iPhoneやらiPad Proやらタブレットやらノーパソまで何でもいけちゃうスーパーポート
パワーデリバリー3.0に対応しているということは、つまりiPhoneやiPad Proを急速充電できちゃうということです。対応しているケーブルは以前記事にも書いたこちら。充電が早くなるだけではなく、とても頑丈で壊れにくいという最強のタフケーブルです。ハイブリッドマルチタップとセットで持ち運べば最高の充電環境が構築できるのでオススメ!
-
iPhone 8以降はUSB PDに対応してた!充電を最速で行う方法と最強のケーブルはコレだ!
続きを見る
さらに充電できるのはiPhoneやiPadだけでなく、タブレットやノートパソコン(ノートパソコンがパワーデリバリー3.0に対応しているかどうかは確認が必要)まで幅広い!まさに魔法のポート。ハイブリッドマルチタップの主役ともいえるでしょう。
ハイブリッドマルチタップはUSB-Aポートも高出力
ハイブリッドマルチタップに搭載されているUSB-Aポートは2つ。MAX5V/2.4Aなので、1つだけ接続した場合はiPadの充電だって余裕です。スマートフォンを2台同時に充電することだって勿論可能!
USB-C×1 USB-A2ポートのトータル出力。同時に使うとそれぞれの出力が弱まるので注意
ただしUSB-Cポートでノートパソコンなど高出力を必要とする機器を充電している場合は、USB-Aポートは少しお休みさせてあげましょう。USB-Cポート側への出力が落ちてしまいますから。
もちろん普通の電化製品だって使えちゃう!
USBポートを搭載することで無駄に多いコンセント差込口は不要
ハイブリッドマルチタップのコンセント差込口は背面もあわせて3つ。USBポートをデフォルトで搭載しているので、スマートフォンやタブレットのACUSB充電器をコンセントにさす必要は無し。そうなるとこの3口というコンセントの数、デスク周りで使うには最適なんです。逆にこれより差込口が増えて本体が大きくなるとかだと確実に邪魔になります!ゲーム機もMac Book Proもプリンターもこれ一台!最強デスク用マルチタップです。
ハイブリッドマルチタップはこれだけ一気に充電(通電)できちゃうんだぜ!?ワイルドだろ~
スマートフォン1台、iPhone1台、Mac Book Pro、AC対応のスピーカー、タブレット、パソコンディスプレイ。普段使ってるようなデスク周りの家電は全部ハイブリッドマルチタップ1台でいけます(そもそもこんなにデバイス持ってる人は稀)!
例えばMac Book Proをゲーム機に替えたり、AC対応スピーカーをプリンターに替えたり、用途は幅広く自由自在!自分のスタイルに合わせてカスタマイズ可能です。
ハイブリッドマルチタップはこんな人に買って欲しい!
コンセント渋滞を解決したい人は今すぐ買うべし!
まずはやはり電化製品が多い人。私のようにコンセント差込口を増やして増やして・・・いけません。1つの差込口に1つの充電器を差し込む必要もありません。ハイブリッドマルチタップが1つあればコンセント渋滞は間違いなく緩和されます。
出来る人を目指すならまずはデスク周りの整理から!
後はディスプレイ周りを整理して整えたい人。スマートフォンの充電とコンセント差込口が1つにまとまっているということは、必然的にコード類もまとまります。すっきり綺麗に見せることができます。職場で使うのも家で使うのもあり。仕事が出来る人のデスクはいつも綺麗!まずは見た目から入りましょう。
ハイブリッドマルチタップに関する情報:
販売元
町のお店(株式会社CIO) https://machinoomise.com/
町のお店@ガジェット部 @machinoomise2
合わせて読みたい関連記事はコチラ