Line PayのPayトク狙いで購入したiPad mini 5。まぁ正直、そこまでものすごく欲しくて買った訳でもなく・・・
-
Line Pay 『Pay 得』1万円キャッシュバックの圧力に負けた件
続きを見る
そして気づけば1ヵ月が経過していた訳です。ごめんなさいiPad mini 5さん。しかしPayトクでの還元はほぼMAXの1万円近く受けられますし、Apple製品なんで資産価値も高く、Payトクと絡めて買うのはマジでオススメです。
-
6月もLINE Pay『Pay トク祭』開催だ!しかしLINE Pay CARDがまさかの対象外に
続きを見る
さて、今更感は強いのですが、せっかく買ったiPad mini 5。こういったブログを運営している手前レビューを書かない訳にはいきません。実は先日、一足先にケースのレビューを行ってしまいました。しかも一気に2ケース分。
-
Spigen『タフアーマー・テック』はiPad mini 5専用のベストケース!拘り抜かれた細部を徹底レビュー!
続きを見る
-
ESR iPad mini 5専用 PUレザーケース 『素材感』から『ホール位置まで』徹底的にレビュー
続きを見る
まあケースのレビューにちょっと気合を入れすぎてしまったこともあり、iPad mini 5本体のレビューはソコソコな感じで行っていきたいと思います。今日も暑くなりそうだし書く気力が奪われる・・・
Apple iPad mini 5 開けちゃったんでとりあえずレビュー
一応最新型のiPad mini 5ですが、外観が大きく変更された訳でも無いので見慣れてしまったデザインです。まあ厳密には微調整が加えられているので、iPad mini 4と5の違いが分からない人はコチラの記事をチェック。
-
iPad mini 4とiPad mini 5の形状は違ってた!iPad mini 4のケースをiPad mini 5では使えない【注意】
続きを見る
iPad mini 5レビュー ディスプレイ面
みんなが見慣れたホームボタン搭載してるApple製品
普通にiPad miniです。iPhoneよりは大きいiPad mini。iPad Airよりは小さめのiPad mini。
ホームボタンが付いてるiPad mini!正直デザイン的にDISりたい要素は色々とあるんですけど、だったら買うなというお叱りを受けそうなので、今回は口を噤む事にします。
iPad mini 5のディスプレイは視認性高し。滲みが無くて発色が綺麗なRetina
Apple製品は文字の見え方がやっぱり綺麗なんですよね。Mac使ってるとよく分かるんですけど、ジャギって無いんです。
Macしか使って無くてWindowsにうつると、『なんだことギザギザな文字は!』と驚くはず。文字を読む機会は当然多いので、文字が綺麗って大事です。
後、最近は縦長なディスプレイ比率に慣れてしまってますが、iPad mini 5の場合は横にも広いです。その分情報は多く表示できると捉えることも出来るでしょう。野暮ったいと言えば野暮ったいでしょう。まぁ使い勝手か好みかなあと。
iPad mini 5の外観 背面
スペースグレーの色合いが好き。品質への感動はやや薄れている
この背面の姿というか質感は結構好きです。色は断然スペースグレー派。この色が無かったら買って無かったかもしれません。作りは確かに良いんですけど、これで驚かなくなったのは完全にXiaomiのせいですね。
-
Xiaomi Redmi Note 5 | Snapdragon636搭載!カメラが大幅に強化されたハイコスパスマホ開封レビュー
続きを見る
Xiaomiのアルミ品質とそれを削る技術は本当に高いです。背面だけ見たらApple製品か見分けがつきませんよ。Xiaomiを中華スマホと馬鹿にしてる人は一度その後ろ姿を見てみやがれ!
iPad mini 5のカメラ
カメラは当然シングルレンズ
iPadにデュアルレンズカメラが搭載されるというのは想像がつきません。普段これで写真を撮ることはほぼ無いと思うのでどうでも良いんですけど。部屋の中を軽く撮ったらまあそれなりの写真は撮れてます。
撮った写真確認してたらiPad mini 5で撮ってない写真が出てきて『うあ!!』ってなったんですけど、最初にiPhoneと同期かけたからですね・・・慣れてないって恐ろしい。
iPad mini 5の対応コネクタやスピーカー音質
イヤフォンジャック搭載で動画視聴の際はイヤフォンで聞ける
まあ・・・言ってもタブレットなんで、イヤフォンさして音楽聴いたりっていうのはあんまりしないと思いますけど、用途としては動画の方かなーと。ノマド的に使ってる時にちょっと疲れたから映画でも見るか!なんて時には結構ついてて便利だと思います。
スピーカーはステレオ仕様。音質も中々よい
音質の確認をしようとしたら、関連動画に出てきたサンドウィッチマンのライブ動画を15分間見てしまいました。肝心の音質はというと、iPhoneとは比較にならないレベルに良いです。
前に使ってたHuaweiのM3はスピーカーに音質に力を入れてるので有名だったんですけど、個人的にはiPad mini 5のスピーカー音が好きかも。アルミに響き渡ってる感じの音響が心地よし。
ジャズとかオススメですね。音が心地良くて眠くなってきた・・・
コネクタはApple製品汎用のLightning。最新のUSB-Cではない
iPad ProはLightningからUSB-Cへと進化を遂げましたが、形状もほぼ変わってないiPad mini 5がコネクタだけ進化するのは考えにくい話。
Lightningコネクタだってまだ純正品が山の様に残ってるはずですしね。メインのスマホはAndroidでUSB-C(Type-C)なので、充電コネクタを統一できないのは使ってる方からしたら本当に不便なんだが。
iPad mini 5はiPad mini 4よりマイク感度が上がってるはず
マイク位置はiPad mini 4から移動している
ケースを購入する時に色々と調べて分かったこと。その一つがマイク位置の移動でした。元々左端にあったのが中央に移動してます。テレビ通話で使うのがメインになると思うので、確かにこっちの方が集音しやすそう。
iPad mini 5には昔からの加工技術が蓄積されている
元祖アルミボディのApple製品。技術は日進月歩だが安定性は抜群
触った時の質感が非常に柔らかく滑らかです。角の部分もかなり丁寧に加工されています。加工技術は前述した通りXiaomiに然り、各メーカーがどんどんスキルを上げています。
なのでそこまで大きな違いは無いかもしれませんが、やはり元祖アルミボディ。安定してます。
iPad mini 5には当然リンゴマークがついている
リンゴマークに憧れる人は未だに発展途上国でも多し
Apple製品であることの証。インドやアフリカ地域では、型落ちしたiPhoneを求める人が山のようにいるとか。このリンゴマークにあこがれている人が沢山いるということですね。
ブランド戦略としてはうまいと思いますが、私にはまったくもって理解できま・・・。おっと。しかしこのロゴマークに勝てるデザインを提供できるメーカーは未だにゼロ。それだけロゴとして完成度が高いというのは認めます。
iPad mini 5の重さはスマホ慣れしてる人には正直しんどい
スマホの代わりはしんどいがノートパソコンの代わりなら超快適
Honor Note 10を使ってた時には感じなかった『重い』という感覚。実際に重さを測ってみるとやはりそれなりに重いです。『326g』ってもう少しどうにかならんのか・・・iPad Proとかどれだけ重いんだよ。手に持って使ってる人凄いです。
私の場合はスタンドさせてノマド用途がメインになると思うので、ノートパソコンと比較したら『断然軽い』という評価になりますが。
iPad mini 5を開封してみてどう思ったか?
新品のApple製品を買ったのは7年くらい前か。Mac Book Proを購入して依頼です。ディスプレイのコーディングが剥がれるという初期不良に当たり、二度と買わねえと心に誓っていたのに、ついに買ってしまいました。
何か不具合が出たらもれなく晒してやるからな!
今のところ重量は重いですけど動作は非常に軽快。流石『A12 Bionic』。このSocが搭載されなかったら悩む余地もゼロでした。体感的にはスナドラ845を搭載してるPocophone F1より軽いですね。これは素晴らしい。
次回は暑さでこのままへばらなければ、Android端末でも行っているベンチマークテストを行いたいと思います。お楽しみに~