『Xiaomi Mi 9』『Xiaomi Mi 9T』『Redmi K20 Pro』カメラ徹底画質比較!意外な画質差が

2019年6月25日

Xiaomiがリリースした。『Xiaomi Mi 9』『Xiaomi Mi 9T』『Redmi K20 Pro』という3モデル。

Mi 9はXiaomiがはじめてトリプルレンズカメラとSnapdragon 855を採用した、同ブランドを代表するフラッグシップモデルです。

K20 Proは最近サブブランドの『Redmi』からリリースされ、Xiaomi初のフリップカメラが搭載され、ディスプレイは全画面タイプの有機ELに。いま最も勢いのあるフラッグシップモデルの一つです。

Mi 9TはK20 Proの下位モデルとなる『K20』の別名称。ミッドレンジになるので、他の2モデルと比較するとスペック的にやや劣ります。

3つのモデルに共通しているのは、トリプルレンズカメラを搭載しているということ。カメラセンサーはSONYの『IMX 582』『586』と2種類有りますが、2つのセンサーの違いは4K動画撮影時のfpsのみなので、基本的に写真に及ぼす影響はありません。

カメラの詳細なスペックは以下の通りです。

モデルRedmi K20 ProXiaomi Mi 9Xiaomi Mi 9T
メインレンズ48MPソニーIMX 586、0.8µm f / 1.7548MPソニーIMX 586、0.8µm f / 1.7548MPソニーIMX 582、0.8µm f / 1.75
ズームレンズ8MP、1.12µm f / 2.412MP、1.0µm f / 2.28MP、1.12µm f / 2.4
広角レンズ13MP、1.12µm f / 2.416MP、1.0µm f / 2.213MP、1.12µm f / 2.4
セルフカメラ20MP、0.8µm f / 2.220MP、0.9µm f / 2.020MP、0.8µm f / 2.2

恐らく同じXiaomiのアルゴリズムとソフトウェアが使われている、トリプルレンズカメラを搭載したスマートフォン。同じ条件下で撮影された画像を比較し、どれほど違うのかを確認したいと思います。

撮影条件:夕刻の高層ビル

Xiaomi Mi 9

Redmi K20 Pro

Xiaomi Mi 9T

夕刻の柔らかい太陽を利用した高層ビルの撮影画像は、3つのカメラがどれだけディティールを詳細に捉えられるかを確認することが出来ます。Mi 9TとK20 Proが比較的近い、ディティールのはっきりした画質なのに対し、Mi 9はややシャープさにかける印象に。言い方を変えれば、Mi 9TとK20 ProはややHDRっぽく、Mi 9は自然な雰囲気です。

 

撮影条件:光と影がハッキリとした場所

Xiaomi Mi 9

Redmi K 20Pro

Xiaomi 9T

光と影が交錯するような撮影条件下では、それぞれのカメラの測光の仕方や被写体への光の当たり方、ダイナミックレンジの広さを知る事が出来ます。3枚とも比較的同じような描写ですが、一番自然に写せているのはMi 9のカメラです。K20 ProとMi 9Tはややコントラストがきつめなイメージ。HDR気味にくっきり撮りたい時はK20 ProかMi 9T。人の肌などを自然に撮りたい時はMi 9といったところか。

 

同じ場所をナイトモードで撮影した場合

Xiaomi Mi 9

Redmi K 20Pro

Xiaomi Mi 9T

ナイトモードで撮影すると日影の部分が一気に明るくなります。まるで全体に光が射しているかの様です。Mi 9は光が入り過ぎず自然かつくっきりとした描写。K20 ProはナイトモードにするとMi 9の画質に近づいたイメージです。Mi 9Tは明るさが増した分シャープさやコントラストがやや弱めか。

 

ズーム設定で撮影した場合

『Xiaomi Mi 9』『Xiaomi Mi 9T』『Redmi K20 Pro』ともに光学2倍ズームレンズを装備しています。ただし、Mi 9はズームレンズが1200万画素で、他の2モデルは800画像万画素とやや差があります。逆に画素ピッチはMi 9が1.0µmなのに対し、Redmi K20 ProとMi 9Tは1.12µmとやや大き目。解像度と画素ピッチの差が画質にどう表れるかに注目です。

画像は等倍、光学2倍、デジタルズーム10倍の設定で撮影されています。

Xiaomi Mi 9(等倍)

Redmi K20 Pro(等倍)

Xiaomi Mi 9T(等倍)

等倍撮影時においてはMi 9とMi 9Tの色味や画質がかなり近いイメージに。しかし画質が良いのはK20 Proです。空の色味、ビルへの光の当たり方、立体感などが他の2モデルに勝っています。色味においても結構差が出るものですね。

 

Xiaomi Mi 9(光学 2倍)

Redmi K20 Pro(光学 2倍)

Xiaomi Mi 9T(光学 2倍)

光学2倍ズーム時は3モデルとも空の色が違うという恐ろしい結果に。同じXiaomi端末じゃないの!?Mi 9とMi 9Tは色味さえ違えど、ビルの中の光の捉え方は近いです。どちらのモデルもわずかな光を絶妙に捉えています。逆にK20 Proは光の量が少なく、少しビル自体が少し暗めに。色味は一番良いだけに惜しい一枚。ビルのディティールの細かさでは、やはり解像度が一番高いMi 9が一歩リード。

 

Xiaomi Mi 9(デジタルズーム 10倍)

Redmi K20 Pro(デジタルズーム 10倍)

Xiaomi Mi 9T(デジタルズーム 10倍)

デジタルズームではやはり歴然とした差が出てしまったのはMi 9とMi 9T。Mi 9Tの画像は劣化がかなり目立ち、ザラザラした印象に。Mi 9はデジタル10倍ズーム時でもシャープな描写です。健闘しているのはK20 PRo。ややザラつきは見られるものの、美しい色味は維持し、光の捉え方もバランスがとれています。

 

広角設定で撮影した場合

『Xiaomi Mi 9』『Xiaomi Mi 9T』『Redmi K20 Pro』ともに広角レンズ搭載。ズームレンズと同様に、Mi 9は広角レンズが1600万画素と高解像度。残り2モデルは1300万画素。ただし画素ピッチはMi 9が1.0µmなのに対し、Redmi K20 ProとMi 9Tは1.12µmと、こちらもズームレンズと同じ仕様。

Xiaomi Mi 9(広角レンズ)

Redmi K20 Pro(広角レンズ)

Xiaomi Mi 9T(広角レンズ)

K20 ProとMi 9Tは画角が広いです。そして画質の細かさで言えばやはり高解像度のMi 9がリードしているカタチに。グラデーションも一番綺麗に出ています。広角は解像度高目の方が、撮る被写体によっては有利です。今回のようにディティールがかなり細かめの場合はそれが顕著に。しかしRedmi K20 ProとMi 9Tは広めに撮れるという利点があるのと、画質のクオリティで言えば十分すぎるレベルの高さ。

 

『Xiaomi Mi 9』『Xiaomi Mi 9T』『Redmi K20 Pro』のカメラ画質を比較してみて

撮るシーンによってかなり異なった描写を見せた3モデル。同じXiaomi端末ながら、それが一つの個性として捉えられ、面白くも感じました。個人的に好きだと感じたのはやはりカメラとしての性能が一歩リードしている『Xiaomi Mi 9』。

少し淡泊な色合いの時もありましたが、そういった時は調整するか、HDRをかけてあげれば解決出来るのかなと。最も、『Xiaomi Mi 9T』『Redmi K20 Pro』はポップアップカメラの搭載や価格だったりと、画質以外の武器もあり。どの部分を優先してスマートフォンを選ぶかですね!

Xiaomi Mi 9T Proクーポン&セール情報

オンラインストア『Gearbest』とは

グローバルモデルを最も買いやすいお店の一つがGearbest。世界中の人気ガジェットを取り揃え、日本の常連客も沢山います。また、日本語の分かる担当者がいて、1年の修理保証がついているので、日本で購入するのとあまり変わらない安心感があります。日本語に対応した日本専用ページも開設され、益々買い物がしやすくなりました。

グローバル(インターナショナル)モデルとは

世界の言語に対応したモデルの総称です。もちろん日本語にも対応しています。Googleプレイストアも日本のものが普通に使えます。日本はUIデザインが各社で独自にカスタマイズされていますが、グローバルモデルはとてもシンプルでスタイリッシュなデザインです。雑貨でいうところの『無印良品』的な感じ。コテコテしたデザインが苦手な人にはかなりオススメです。

対応してるSIMカードは?

【格安SIM対応状況】

docomo、Softbank(Ymobile)の格安SIMであれば問題なくご利用いただけます。LINEモバイルのSoftbank回線は価格も安くサービスも充実しているのでオススメです。

docomo回線:〇 Softbank(Ymobile)回線:◎ au回線:△

クーポンコードの入力方法 【GoogleかFacebookアカウントを使って購入する場合】

スマートフォンとパソコンからでクーポンコード入力までの操作が若干異なります。パソコンでの操作の方が分かりやすいので、スマートフォンでも出来れば『PC表示』に切り替えてご利用ください。

  1. スマホの場合PC表示に切り替える
  2. クーポンコードをコピー
  3. セール会場への掲載リンクへアクセス
  4. カートに追加を選択
  5. 右上のサインインからGoogleかFacebookのアカウントにログイン
  6. カートを選択
  7. 購入する製品にチェックを入れる
  8. 清算に進むを選択
  9. クーポンを使うを選択し、クーポンコードを入力して適用
  10. 注文する

※スマートフォンから入って価格が円表示にならない場合は、PC表示に切り替えてみてください。

※送料が高目に表示される場合は、配達先が『遠隔地』に設定され、転送料が含まれてしまっているからです。受け取りの住所を変更することで送料が大幅に下がる可能性があるので是非お試しください。また、番号により荷物は追跡できるので配達状況の把握も可能。

Xiaomi Mi 9T proのリアルタイム最安値情報はコチラ

【終了】Xiaomi Mi 9T Pro【48340円】スナドラ855、ノッチ無、トリプルカメラ、大容量

続きを見る

Xiaomi Mi 9T 6GB / 64GB(青)を最安値で購入する

【格安SIM対応状況】

docomo回線:〇 Softbank(Ymobile)回線:◎ au回線:△

Xiaomi Mi 9T Pro(青)が最安値になる超限定クーポンコードをコピーする

 

Xiaomi Mi 9T 6GB / 64GB(黒)を最安値で購入する

【格安SIM対応状況】

docomo回線:〇 Softbank(Ymobile)回線:◎ au回線:△

Xiaomi Mi 9T Pro(青)が最安値になる超限定クーポンコードをコピーする

 

Xiaomi Mi 9T 6GB / 128GB(青)を最安値で購入する

【格安SIM対応状況】

docomo回線:〇 Softbank(Ymobile)回線:◎ au回線:△

Xiaomi Mi 9T Pro(青)が最安値になる超限定クーポンコードをコピーする

 

Xiaomi Mi 9T Pro を最安値で購入する

【格安SIM対応状況】

docomo回線:〇 Softbank(Ymobile)回線:◎ au回線:△

Xiaomi Mi 9T Pro 6GB / 64GB(青)を最安値で購入する

【格安SIM対応状況】

docomo回線:〇 Softbank(Ymobile)回線:◎ au回線:△

Xiaomi Mi 9T Pro(青)が最安値になる超限定クーポンコードをコピーする

 

Xiaomi Mi 9T Pro 6GB / 64GB(赤)を最安値で購入する

【格安SIM対応状況】

docomo回線:〇 Softbank(Ymobile)回線:◎ au回線:△

Xiaomi Mi 9T Pro(赤)が最安値になる超限定クーポンコードをコピーする

 

Xiaomi Mi 9T Pro 6GB / 64GB(黒)を最安値で購入する

【格安SIM対応状況】

docomo回線:〇 Softbank(Ymobile)回線:◎ au回線:△

Xiaomi Mi 9T Pro(黒)が最安値になる超限定クーポンコードをコピーする

 

Xiaomi Mi 9T Proの128GBモデルをBanggoodで購入する

【超最安値】Xiaomi Mi 9T Proはスナドラ855搭載でノッチレス!大容量電池で48,340円は残数僅か!

続きを見る

Xiaomi Mi 9 6GB / 64GB(黒)を最安値で購入する

【格安SIM対応状況】

docomo回線:〇 Softbank(Ymobile)回線:◎ au回線:△

Xiaomi Mi 9 6GB / 64GB(黒)が最安値になる超限定クーポンコードをコピーする

 

Xiaomi Mi 9 6GB / 64GB(青)を最安値で購入する

【格安SIM対応状況】

docomo回線:〇 Softbank(Ymobile)回線:◎ au回線:△

Xiaomi Mi 9 6GB / 64GB(青)が最安値になる超限定クーポンコードをコピーする

 

Xiaomi Mi 9 6GB / 128GB(青)を最安値で購入する

【格安SIM対応状況】

docomo回線:〇 Softbank(Ymobile)回線:◎ au回線:△

Xiaomi Mi 9 6GB / 128GB(青)が最安値になる超限定クーポンコードをコピーする

 

Xiaomi Mi 9 6GB / 128GB(黒)を最安値で購入する

【格安SIM対応状況】

docomo回線:〇 Softbank(Ymobile)回線:◎ au回線:△

Xiaomi Mi 9 6GB / 128GB(黒)が最安値になる超限定クーポンコードをコピーする

 

最新の限定セール情報はコチラ

合わせて読みたい関連記事はコチラ

follow us in feedly

サイト内の情報をワード検索

  • この記事を書いた人

ハイパーガジェット通信

実機を使ったSIMフリースマートフォンに関するレビューを中心に、通信料金が節約出来る格安SIM、その他ガジェットに関する最新情報を配信中! 問い合わせ:hypergadget555@gmail.com

-Android, Gadget NEWS, Redmi, Redmi K20, Redmi K20 Pro, SIMフリー, XIAOMI, Xiaomi Mi 9, Xiaomi Mi 9T, カテゴリー, スマートフォン, ファブレット
-, , , , , ,