7月2日にリリースされる予定の『Xiaomi CC9』『Xiaomi CC9e』ですが、価格と仕様が書かれたスペックシートが早くもリークされました。
スペックシートに掲載されている内容は以下の通り。
Xiaomi CC 9e
-
Xiaomi Mi CC 9eの本体画像やプロモーション動画が公開。一瞬でソックリな3Dキャラ作成が可能に
続きを見る
SocはSnapdragon 710。ディスプレイサイズは5.97インチで有機ELを採用。解像度はフルHD+です。カメラセンサーにはSONYのIMX 582を搭載。ベーシックなのはIMX 586ですが、違いは動画撮影時にfps。IMX 586が4K 60fpsに対応するのに対し、IMX 582は4K 30fpsまでとなります。動画にあまりこだわりが無い人にとっては同じものと考えても良いでしょう。レンズは4800万画素+広角800万画素+深度計測500万画素。フロントカメラは3200万画素となり、Mi 9 SEからアップデートされています。
電池容量は3,500mAhで、18Wの急速充電に対応します。肝心の価格はというと、6GB/64GBモデルが25,000円、6GB/128GBモデルが29,500円、8GB/128GBモデルが34,000円程度となっています。SocがSnapdragon 710であることを考えると、いくらカメラ機能を強化していると言っても少し高目に感じてしまう価格設定。そもそも若者をターゲットとしているのに高目で大丈夫か。
いっそ値下がりしてるMi 9 SEを買うというのは全然アリ。
Xiaomi CC 9
-
XiaomiとMeituがコラボモデルを開発。トリプルフリップで世界一の自撮りスマホを奪還か
続きを見る
上位モデルとなるCC 9のSocはSnapdragon 730。Antutuのトータルスコアは20万を超える、ハイミドルレンジ向けの最新モデルです。ディスプレイサイズはCC 9eより大きく6.39インチ。有機Eとの表記がないので液晶になるということか。解像度はフルHD+です。
カメラもやはり上位モデルなので高性能。メインレンズは4800万画素で、こちらはIMX 586を搭載。前述している通り、4K動画撮影時のfpsが60fpsか30fpsかの違いです。セカンドレンズは広角で1600万画素、サードレンズはズーム機能つきで1200万画素。センサーが上位モデルなのと、解像度が全体的に上がっています。
電池容量は4,000mAhで27Wの超急速充電に対応。というかこのスペック、Mi 9にそっくりです。というかSocをSnapdragon 730に入れ替えたMi 9ですよね。そうなるとフリップトリプルカメラなんて期待が出来なくなる訳で・・・ディスプレイのところに書いてる『水滴』という文字も気になる。
価格は6GB/64GBモデルが40,000円、6GB/128GBモデルが43,500円、8GB/128GBモデルが48,000円程度。うーん結構高いです。このスペックで価格帯だと普通にRedmi K20 Pro買っちゃうでしょう。
-
Redmi K20 Proの作りこみがかなり強烈!専用ゲームパッドまで発売されるらしい
続きを見る
気になるのは本体じゃなくOS
OSはMIUI 10ではなく、『MIUI 10 CC』というオリジナルOSが採用されるようです。恐らくその中に画像加工編集機能などが搭載されるということでしょう。UIも一新されそうな予感。それにしてもちょっと高い。そしてフリップトリプルレンズが搭載されなかったら楽しみにしてるユーザーを超絶がっかりさせる事になるけど大丈夫なんでしょうか。
Xiaomiに関する最新記事はコチラ
-
公式ストア限定だと思ってたPOCO F4 GTがIIJmioで買える!8月12日発売予定!乗り換えなら45,980円!
格安SIMのIIJmioが、新たに『POCO F4 GT』の取り扱いを発表。発売開始予定は2022年8月12日(金)午前10時から。8月31日(水)までは『MNP限定特価』が適用されます。販売価格は下 ...
-
Xiaomi Redmi Note 11 Pro 5G 総合レビュー!デザイン・処理能力・充電速度・画面・カメラ画質等
大手グローバルスマートフォンメーカーXiaomi(シャオミ)が2021年4月にリリースしたRedmi Note 10 Proは、ハイエンドなカメラ画質とディスプレイ性能を持つネオミッドレンジ。同端末を ...
-
【売切注意】IIJmioがスマホ110円~SALE開始!Xiaomi 11T Pro、OPPO Reno7 Aが驚安
他社からギガプラン(音声SIM)への乗り換え時にスマートフォンを特別価格で購入出来る格安SIMの『IIJmio』。同様のサービスを提供している通信業者は他にもありますが、安さでは同社がダントツ。 II ...
-
夏に使いたい!4万円以内で買えるOPPO、Xiaomi、Motorola、SHARPのお勧め防塵防水SIMフリースマホ
2022年もいよいよ夏が本格到来。夏と言えばプールやキャンプといったアウトドア。アウトドアでも気兼ねなく使えるのが、防水防塵性能を持つスマートフォンです。 各端末がどの程度の防水防塵性能を持つかは、『 ...
-
もう限界!ついにXiaomiが既存製品の値上げ発表。ただしスマホは値上げ無し!新価格は8月1日から。それまでに急げぇ!
大手グローバルメーカーXiaomi(シャオミ)が、コストの高騰や円安を理由に既存製品の『値上げ』を発表しました。 本日は皆様にちょっとしたお知らせがあります。 いつもXiaomiを応援いただいている皆 ...