ついにリリースされたXiaomiのニューブランド発の『Xiaomi CC9』『Xiaomi CC9e』『Xiaomi CC9 Meitu Edition』の3モデル。カメラにフォーカスして若者をターゲットにしています。
-
『Xiaomi CC9』『Xiaomi CC9e』『Xiaomi CC9 Meitu Edition』いよいよデビュー!全部見せます。
続きを見る
若者をターゲットにする上で一番大切なのは『価格を下げること』です。上位モデル『Xiaomi CC9』より高性能で画面サイズは『Xiaomi CC9e』より(解像度はフルHD+なのでCC9eより画面が綺麗)なのが『Xiaomi Mi 9 SE』。Xiaomiを代表するフラッグシップモデル『Xiaomi Mi 9』の下位モデルとしてリリースされ、ミッドレンジモデルとして爆発的な売り上げを記録しています。
iPhone XSとほぼ同じサイズ感なので、iPhoneからの機種編にもオススメのこのモデル。『Xiaomi CC9』がリリースされた後に感じるお得感は半端ないです。処理能力とカメラ性能で上回ってて、しかもこのデザインで価格が殆ど変わらないってどういうこと!?
Mi 9 SEはMi 9と同時リリースされたミッドレンジモデルで、5.97インチとiPhone Xより少し大き目な有機ELディスプレイを搭載。
有機ELなので、今後ダークモードがトレンドとなるスマホ市場では大活躍間違いなし。電池の持ちが格段に良くなり、目の疲れ軽減に加えクールなビジュアルを手に入れます。
また、Mi 9 SEは『Snapdragon 712』を搭載し、Antutuのトータルスコアでは『187,626』というフラッグシップに迫るスコアを記録。
Snapdragon 712は710のアップグレードモデルで、クロック周波数は2.2GHzから2.3GHzに上昇。充電技術には最新のQuick Charge4+を採用。安全かつ超高速な充電環境を実現しています。
そしてMi 9 SEはミッドレンジモデルながらトリプルレンズ。カメラセンサーにはSONYのIMX586をいち早く採用。最新カメラセンサーの搭載により、メインレンズは4,800万画素の超高解像度をサポート。1,300万画素の超広角レンズ(F2.4)と800万画素のズームレンズ(F.2.4)により、ミッドレンジなカメラスマホとしてはかなり高めなスペックに。
さらに忘れてはならないのは、背面に指紋認証がありません。つまり、上位機種のMi 9と同様に、指紋認証はディスプレイ内に埋め込まれています。これだけでフラッグシップ気分。
処理速度、カメラ性能共にフラッグシップ並み、さらにディスプレイ内指紋認証まで搭載したミッドレンジモデル『Mi 9 SE』が緊急プライスダウン。30,000円で手に入るというのだから驚きです。
前述している通り、Xiaomi CCシリーズは若者をターゲットにしているので、価格を下げるためにスペックを全体的に落としています。スペックで上回り価格で安いのが『Xiaomi Mi 9 SE』。カメラスペック、Soc性能などにおいてXiaomi CC9より優れます。
グローバルモデルを最も買いやすいお店がGearBest。日本語の分かる担当者がいて、1年の修理保証がついているので、日本で購入するのとあまり変わりません。
なので他のオンラインショップより価格は少し高目な筈・・・なのですが、たまにフラッシュセールで他のお店より安く販売していることがあるのです。絶対に買った方が良いタイミングは、Mi 9 SEが『フラッシュセール』になっている時。ただし『フラッシュ』なので、一定数量を超えると、価格がセール価格では無くなるのでご注意ください!
【格安SIM対応状況】
docomo回線:〇 Softbank(Ymobile)回線:◎ au回線:△
最新の限定セール情報はコチラ
-
プライムデーでFire TV Stick、Echo Show、Ringシリーズを買い逃した人!最大45%OFFやってる
Amazonが2022年7月12日~13日に開催した最大級のセールイベント『プライムデー』。あまりに割引対象製品が多すぎて、『どれを買うべきか決めかねる』まま13日を過ぎていたという人、意外と多いので ...
-
Zenfone 8が遂に2万円台突入!IIJmioで争奪戦が始まる。スナドラ888搭載のハイエンドスマホが価格崩壊!
格安SIMのIIJmioでは、2022年8月1日(月)から8月31日(水)まで『スマホ大特価セール』を開催中。端末価格の『安さ』『品揃え』はIIJmioとOCNモバイルONEが業界屈指。直近では他社か ...
-
電池持ちが改善したOCNモバイルONEでMotorola、OPPO、XiaomiのSIMフリースマホがサマーSALE!
格安SIMのOCNモバイルONEでは2022年8月19日金曜日午前11時までの期間限定で『人気のスマホSALE』を開催中。特別価格で購入可能なSIMフリーAndroidスマートフォンは下記の通り(記事 ...
-
【売切注意】IIJmioがスマホ110円~SALE開始!Xiaomi 11T Pro、OPPO Reno7 Aが驚安
他社からギガプラン(音声SIM)への乗り換え時にスマートフォンを特別価格で購入出来る格安SIMの『IIJmio』。同様のサービスを提供している通信業者は他にもありますが、安さでは同社がダントツ。 II ...
-
OCNモバイルONEでスマホ爆安セールキタぁ!乗換なら特別価格から更に~5500円OFF!iPhoneも値下げ対象!
プライベートIPアドレス接続の提供を開始したことで『待機時の電池もち』が改善された格安SIMのOCNモバイルONE。通信速度が速く月額基本料金が安い。モバイル通信サービスとして盤石となりました。 OC ...
Xiaomiに関する最新情報はコチラ
-
Xiaomi Redmi Note 11は『弱点』を知ると益々欲しくなる不思議なスマホ。バランスと安さで選ぶならコレ。
2022年第1四半期において、世界第3位のシェア(Counterpoint調べ)を持つ大手スマートフォンメーカーXiaomi(シャオミ)。Xiaomiが2022年3月10日に日本市場で発売を開始したの ...
-
ヌルヌル表示最高!120Hz以上のリフレッシュレートに対応するXiaomi、Motorolaのお勧めスマートフォン7選
1秒間に画面を更新可能な回数を示す『リフレッシュレート』。単位には『Hz』が用いられます。リフレッシュレートが最大『60Hz』であれば、1秒間に画面を『60回』更新可能だということ。 パラパラ漫画を想 ...
-
2021年式Xiaomi 11T Proはもう一台欲しくなる安すぎハイエンド。速度、写真、画面、充電、電池、音全部良し
スマートフォンは家電製品なので、モデルチェンジと共に様々なスペックアップを遂げています。『処理能力』『カメラの画質』『充電速度』『電池もち』『ディスプレイ品質』『スピーカーの音質』など、これらを向上さ ...
-
POCO F4 GTを4万円台で安く買えるお店はココ!120W充電対応Snapdragon 8 gen 1搭載スマホ!
大手スマートフォンメーカー『Xiaomi(シャオミ)』の派生ブランドとなる『POCO(ポコ)』が、2022年6月23日に初号機『POCO F4 GT』を日本市場に向けて投入。 POCO F4 GTは『 ...
-
公式ストア限定だと思ってたPOCO F4 GTがIIJmioで買える!8月12日発売予定!乗り換えなら45,980円!
格安SIMのIIJmioが、新たに『POCO F4 GT』の取り扱いを発表。発売開始予定は2022年8月12日(金)午前10時から。8月31日(水)までは『MNP限定特価』が適用されます。販売価格は下 ...
Xiaomi Mi Band 4を『安く』『早く』購入できるお店はコチラ
-
Xiaomi Mi Band 4を『安く』『早く』購入できるお店はコチラ
続きを見る
『Mi Band 4』と『Mi Band 3』を徹底比較!買いはどっちだ!
-
『Mi Band 4』と『Mi Band 3』を徹底比較!買いはどっちだ!
続きを見る