新iPhone SEの一番の特徴は『A13 Bionic』を採用している事。つまり、処理速度が爆速なんです。しかし、端末の処理速度がいくら速くても、通信速度が遅くては全く意味がありません。そこでオススメしたいのが、最も通信速度の速い格安SIM『ワイモバイル』です。
なぜワイモバイルがオススメなのかと言えば、他の格安SIMは『docomo』『Softbank』『au』のいずれかから、『帯域』というものを分けてもらって使っているのに対し、ワイモバイルは『Softbank』の帯域をそのまま使えます。格安SIMの速度が遅くなる原因は、同じ帯域を利用するユーザーが増えすぎる事にあります。帯域数は格安SIM各社によって違うので、速度もバラバラに。
ワイモバイルに関してはそういった心配が不要。なので他の格安SIMと比較して速度が圧倒的に速いんです。新iPhone SEでワイモバイルのSIMを使う事で、最も速く、最も安くiPhoneを使いこなす環境が手に入ります。まさにベストなコストパフォーマンス。その組み合わせが最強だ知ってる人は、間違いなく『出来る人』です。
ワイモバイル(Y!mobile)は本当にお得なのか
ワイモバイルは格安SIMの中で速度ナンバー1!
他の格安SIM業者はdocomo、Softbank、auから回線の一部を借りながら運営しているのに対し、ワイモバイルだけはSoftbankの回線を直接使う事が出来ます。これはSoftbankが
ワイモバイルを『Softbankの中の低料金プラン』と認識している為で、
ワイモバイルが圧倒的な速さを持つ理由はそこにあります。回線速度の速さは端末の性能をフルに引き出す事が出来ます。つまり、最も安くフラッグシップモデルを運用する事が出来るのは、間違いなく『
ワイモバイル』一択です!
ワイモバイルが格安SIMで通信速度ナンバー1な理由
-
速さ=『ワイモバイル』 安さ=『LINEモバイル』な明確な理由はコレだ!失敗しないSIMの選び方
続きを見る
ワイモバイルは契約期間に定めが無いのでいつでも自由に解約できる
スマートフォンを契約する時に、まず頭を過ってしまう嫌な言葉が『違約金』です。最短の契約期間が予め定められていて、その期間内に解約をすると高額な違約金が取られるという・・・最近では総務省の是正が入り表向きな縛りは無くなりましたが、まだそれっぽいサービスが提供されています。ワイモバイルであれば『縛りなし』です!他に気になる通信会社を見つけたらいつでもお引越し可能なお手軽さ。どこぞの様な『契約解除料金』も発生しないので安心です。
ワイモバイルは通信容量1GBを1年間もらえるお得なキャンペーン中
スマホベーシックプランSで契約した場合、月々の通信容量は3GB。ただし現在『データ増量無料キャンペーン2』を実施中なので、『新規契約』『のりかえ』『PHSからの変更』の場合は、1年間無料で1GBの増量サービスが受けられます。
SIMの契約で一番人気があるのは通信容量3GBのプラン。つまり殆どの人は1ヵ月の通信量が3GB以内に収まっているという事。でも一度でも3GBをオーバーして低速地獄を味わうと、使い過ぎが怖くなり容量節約の為神経質に。1GB余裕があればそんな事も無くなります。
1年後は+1GBがオプション扱いなるので必要な場合は500円払って継続
ただし、1年を経過すると『データ増量』はオプション扱いとなり、継続するのであれば500円/月の追加料金が必要になります。実際に自分がどの程度使っていたか調べて、必要であれば増量オプションに申し込めば良いかと。1年あれば大体普段使っている通信容量が分かりますからね。
ワイモバイルは1回につき10分の国内通話料が何回かけても無料に
スマホベーシックプランSには『かけ放題サービス』が含まれています。かけ放題のプランは会社によってそれぞれ違った内容で、例えば『5分』だったり、合計で〇〇分までは無料といった制限があったり。ワイモバイルの場合は10分を超えなければ何回かけても無料なので、かなり良心的なサービス内容と言えるでしょう。10分を超えてしうと30秒につき20円の料金が発生するのですが、10分以上長電話をする相手って、大体気が知れてる人ですよね。事情を話し、10分経過する前に一度電話を切ってかけ直すというのもアリかと!それか、あ!ちょっと電波が!的な・・・
ワイモバイルのスマホベーシックプランSを最も安く契約する方法
ワイモバイルの最安プラン『スマホベーシックプランS』は、通信容量『3GB(キャンペーン適用の場合6ヵ月間+1GB)』で国内通話10分間が何回かけても無料。それでいて2,680円なので、大手キャリアから乗り換える人にとっては、月々のランニングコストが下がって大喜びといったところでしょう。しかし
ワイモバイルは利用料金を更に安くする事が出来ます。
ワイモバイルは『新規割』適用の場合、6ヵ月間月々の利用料金が700円割引に
新規割とは、『完全に新規で契約』『他社の電話から番号そのままに乗り換え(MNP)』『契約変更』に適用される限定割引の事です。恐らく殆どの人が当てはまるでしょう。700円の割引を6ヵ月間受けると、合計で4,200円お得に。
ワイモバイルのスマホベーシックプランSとおうち割 光セット(A)を同時に契約すると、月々の利用料金がずっと500円割引!
おうち割 光セット(A)とは、家用のインターネット回線とワイモバイルを同時に契約している人が受けられる割引サービス(詳細はHPをご覧ください)で、利用料金から500円の割引を受ける事ができます。しかも割引期間は両方のサービスを同時契約している間ずっとです!つまり指定のインターネットサービスをすでに利用している人は、
ワイモバイルと契約しないと毎月500円の損しているということに。1年経てば6,000円。2年経てば12,000円。今すぐ乗り換えてください!
おうち割 光セット(A)は家族が多ければその分お得に
例えば5人家族の場合、5人が同時に割引を受ける事が出来ます。同じ『スマホベーシックプランS』を契約した場合、月々2,500円割引。1年でなんと30,000万円!ご家庭をお持ちの方は早急にご検討ください!
ワイモバイルの新規割とおうち割 光セット(A)を組み合わせると最初の6ヵ月は1,480円!
インターネット通信+通話かけ放題がセットで1,480円は確かに激安です。おうち割 光セット(A)の場合は割引の期間が定められていないので、6ヵ月以降も2,180円でスマホが利用できるという事。現在のスマホの利用料金+家のインターネット利用料金を調べて、是非比較してみてください。
ワイモバイルの『スマホベーシックプランS』を新規割でを2年間運用した場合
1,980×6+2,680×18=60,150円 2,506円/月
ワイモバイルの『スマホベーシックプランS』を新規割+おうち割 光セット(A)で2年間運用した場合
1,480×6+2,180×18=48120円 2,005円/月
普通に新規割だけでも十分安いのですが、おうち割 光セット(A)との併用割がえぐいですね。約2,000円です。
ワイモバイルと同様のプランをD社で契約した場合はいくらになるか調べてみた
通信容量3GB+かけ放題をD社で契約した場合一体いくらになるのかシミュレーションしてみました。D社にはワイモバイルと同じ10分のかけ放題というプランが無かったので、5分のかけ放題を選択しています。結果はコチラ。5,335円!?通話時間短いのに!?どうすればこんなに高くなるんだ・・・