Xiaomiは明日(4月30日)、Redmi Note 9シリーズをグローバル市場に投入します。すでにグローバル市場には、『Redmi Note 9 Pro』が『Redmi Note 9S』としてリリースされているので、2つのモデルがどういった立ち位置になるのかに注目です。
明日Redmi Note 9シリーズがグローバルに投入されるけど、Redmi Note 9 Proが出るとRedmi Note 9Sはどんな位置づけになるんだろう。謎すぎる🤔 https://t.co/HEPZR4to2B
— 😷📱📶💡ハイパーガジェット通信公式アカウント📰💻📷😷 (@hypergadgets7) April 29, 2020
しかし今回、Redmi Note 9シリーズは中国市場で取り扱いが行われていません。通常であれば最新モデルは中国市場に先行リリースされるので、これはおかしな状況です。その事を踏まえ、中国ではすでに『Redmi Note 10』がリリースされるとの噂が流れています。
もうひとつの理由としては、Note 8シリーズからNote 9シリーズまでのリリーススパンが『4~5ヶ月』と、明らかに短かった事が挙げられます。過去の比較として、Redmi Note 7シリーズが2019年1月にリリースされ、その後Redmi Note 8シリーズが出たのは8月終盤でほぼ9月。今回のRedmi Note 8シリーズからNote 9へのアップデートより確実に時間を要しています。
Note 8シリーズからNote 9シリーズへのアップデート内容が少し中途半端な内容だったことも『Redmi Note 10』シリーズの登場に更に拍車を。
中国の3C認証には『M2004J7AC』『M2004J7BC』という2つの型番が新たに登場。掲載されている内容元にすると、M2004J7ACはSocに『Dimensity 800』を搭載し、充電速度は22.5W。そしてM2004J7Bは5月の7日にリリースが予定されている『Dimensity 800+』を搭載予定。充電速度は33Wとなっています。
有名な情報提供者『Xiaomishka』によると、Redmi Note 10は5月中に中国市場にが投入される可能性が高いとの事。XiaomishkaはRedmiが『Dimensity』搭載機をリリースすると以前から公言しているので、Redmi Note 10シリーズはそれを実現するものとなるのか。
Friends, I wrote an article (RU): https://t.co/78EqIXU23e, that explains in detail why I believe that the new #Xiaomi #5G smartphones are:
1⃣M2004J7AC = #RedmiNote10 with Dimensity 800 SoC;
2⃣M2004J7BC = #RedmiNote10Pro with Dimensity 800+;1, 2=will become Global
2=India pic.twitter.com/JGucuJ5EJp— Xiaomishka (@xiaomishka) April 28, 2020
すでにRedmi Note 9シリーズのスペックは分かっているので、明日のグローバルリリースは正直どうでもよく・・・今は『Dimensity 800』シリーズ搭載予定の『Redmi Note 10』シリーズに興味津々です!