楽天モバイルが開催中の『Rakuten Miniが1円で買える』&『Rakuten UN-LIMITが先着300万名1年間無料』という特大のWキャンペーン。Rakuten Mini が1円で購入出来る期間は、ついに残り数日となりました。キャンペーンがはじまり、Rakuten Miniがどれだけ凄まじい売上を記録しているかを、分かりやすく示しているランキングがコチラ。
BCNの週間売れ筋ランキングでは、84位から3位へと大躍進。1位と2位の新型iPhone SEを捕らえる直前まできています。Rakuten Miniを1円で購入する為には、『Rakuten UN-LIMIT 』の契約が必要に。ただし、『最低契約期間』は『なし』、『解約金』も『ゼロ』です。つまり、『リスクなし』で、『Rakuten Mini』を『1円』で手に入れる事が可能です。
しかし、実は『Rakuten Mini』以上に、『Rakuten UN-LIMIT 』にはメリットがあります。なぜなら、先着300万名に限り、『データ通信し放題』、Rakuten Linkのアプリを使えば『国内通話し放題』が、『1年間無料』で使えるからです。本来月額『2,980円』の『Rakuten UN-LIMIT 』が『12ヶ月無料』。総額にすると、『Rakuten Mini 』の本体料金(18,700円)を余裕で上回ります。
『Rakuten UN-LIMIT 』を申し込むには、『3,300円』の事務手数料が必要に。これはどこの通信業者でも発生するものです。しかしキャンペーン中は、この事務手数料すら楽天ポイントで『全額還元』。つまり実質『0円』になります。
さらに店舗ではなくオンラインから契約する事で、楽天ポイントが『3,000ポイント』プレゼント。これはもはや、時期外れな福袋状態。実質『1円』で購入出来る、福袋の中身がコチラです。
- Rakuten Mini
:18,700円
- Rakuten UN-LIMIT
契約事務手数料:3,300ポイント
- Rakuten UN-LIMIT
オンライン申し込み特典:3,000ポイント
- Rakuten UN-LIMIT
利用料金:2,980円×12ヶ月=35,760円
合計:60,760円相当
『1円』で『6万円相当』の中身が入ってる福袋なんて聞いたことがありますか?ただし、『Rakuten Mini 』を『1円』で購入できるのは『6月17日』まで。在庫が無くなったり、不正転売が増えても、『Rakuten Mini 』のキャンペーンは『終了』です。
そして、『Rakuten UN-LIMIT 』を『1年間無料』で使える人も『先着300万人』限定。それを超えたら『終了』です。申し込みを明日にしようと思っている内に、終了してしまう可能性も。これまでにそういった経験ないでしょうか?今回は稀に見る、というかこのレベルは今後無いであろう、『リスク0』の得しかないキャンペーンです。楽天モバイルがユーザー獲得の為に、身銭を切って6万円相当をバラマキ中。超特大のプレゼントを、拾うか拾わないかは、あなた次第。
一点注意が必要なのは、『楽天モバイルID』の入力による、紹介者キャンペーンとの併用は出来ません。『楽天モバイルID』を入れてしまうと、Rakuten Mini の割引が無効になるのでご注意ください。紹介者キャンペーンで2,000ポイントもらうより、Rakuten Mini
の『18,699円割引』の方が、圧倒的にお得ですからね。
Rakuten MiniとGoogleレンズを組み合わせれば魔法のレンズが完成
Googleレンズを使えば、Rakuten Miniのカメラが超便利な情報収集ツールに大変身。通常のGoogle検索は、名称が分かった上でワード検索をかけ、情報を表示します。しかしGoogleレンズの場合は、名前が分からなくても検索可能。調べるということに関しては、最も長けているかもしれません。実際にRakuten MiniでGoogleレンズを使うとこの様になります。まずはベーシックに『お花』から。
候補に表示されている画像を見ると、必ずどれか1つは正解が表示されています。すごい精度ですね。私は花の写真を撮るのが好きなのですが、詳しくはないので名称が全く分かりません。撮るではなく、調べるというのも中々面白いかも。
何か欲しいものが見つかり、名称が分からない時もGoogleレンズは有効です。ワード検索の場合、名称が分からない時は、関連ワードを入れまくり、運が良ければ目的のものにたどり着けます。Googleレンズの場合は撮影した瞬間に名称が分かります。室内だと風が吹いてブレたりもしないので、明るささえ確保出来ればほぼ外しません。
この超便利なGoogleレンズをいつでもどこでもポケットに入れて持ち運べるのは、超小型なRakuten Miniだからこそ。子供の自然学習ツールとしても最適です。
Rakuten Miniはこんなスマートフォン(実機レビュー)
まずはUI。通常のレイアウトであれば、間違いなく見づらいですし、操作もしにくいかもしれません。しかしRakuten Mini のUIは、オリジナルデザイン。分かりやすく言えば、Apple Watchライクな感じ。円形のアイコンがバランスよく配置され、横ではなく、縦スクロールで表示が切り替わります。Apple Watchよりは画面が遥かに大きいので、使いづらさは感じません。
そしてもう一つの不安要素は、『スペックがポンコツそう』ということ。フラッグシップモデルと比べたら、確かに比較になりません。スーパーカーと軽自動車の様なものです。しかしそこで比較するのはナンセンス。軽自動車には軽自動車なりの、メリットがありますからね。
まず一番のメリットは『おサイフケータイ』。大きい財布と小さい財布、同じ金額を持ち歩けるとしたら、どちらが良いでしょうか?殆どの人が『小さい財布』と答えるでしょう。しかもその『小さい財布』は、沢山のカードを収納する事も出来る。まるでドラえもんのポケットの様な、魔法の財布です。
最近リリースされたばかりのこの『赤いSuica』。Rakuten PayがSuicaに対応したことで、Rakuten Payのアプリ上から、Suicaの発行が可能になりました。Rakuten PayからSuicaにチャージすると、楽天ポイントが付与されます。現在、Suicaにチャージ出来るのは『楽天カード(クレジットカード)』限定ですが、今後『楽天ポイント』からのチャージにも対応するようです。これぞRakuten Mini を使う醍醐味ですね。
Rakuten Mini の機能は『おサイフケータイ』だけではありません。地味にめちゃくちゃ便利なのがコレ。そう、Google Mapsです。サイズが小さく、79gと軽量ので、自転車にとりつけても機動力が損なわれる事なありません。ポケットにRakuten Mini
を入れておけば、いつでもナビアプリが使えるってかなり心強いです。いざって時にスマホを忘れて、目的地に辿り着けなかった事ありますからね・・・。
これは、Rakuten Mini ユーザーになったら絶対やって欲しい、オンラインポータブルオーディオとしての使い方。Rakuten UN-LIMIT
は低速でも『最大1Mbps』で通信が可能です。パートナーエリアでは低速設定にして、音楽を聞きまくるというのが玄人チック。イヤフォンジャックは非搭載なので、Bluetoothイヤフォンを用意しましょう。この見た目なので、バッチリくるのはTWSですかね。Rakuten Mini
は79gしか無いので、はTWSのケースと一緒に持ち歩いたとしても、普通のスマートフォン1台分より遥かに軽いです。
そして、忘れてはならないのがこれ。Rakuten Mini はスマートフォンです。当たり前ですが、電話回線を使って通話が可能。楽天回線にも対応しているので、Rakuten Linkで『かけ放題』が実現します。Rakuten UN-LIMIT
は色々と相性があるようなので、『楽天回線対応端末』を購入するのが安牌。Rakuten Miniであれば通話もバッチリOKです。
Rakuten UN-LIMIT のサービスをフル活用するなら『テザリング』。極小の筐体ながら、バッチリルーターとしても機能するんです。Rakuten UN-LIMIT
なので勿論『通信し放題』。ルーターメインでRakuten Mini
を使うとして、電池の持ちが心配な場合は、モバイルバッテリーを用意すればOK。薄型のカードタイプを1つ持ち歩くだけで、通信可能時間は大幅にアップします。
この機能がRakuten Mini についているのは、正直意外でした。楽なので、『ロック解除はコレ以外考えられない』という人も多いでしょう。それが『顔認証』です。解除する速度が物凄く速いとは言えないですが、暗めな場所でもしっかりと動作します。毎回画面にパスコードを入力するのは、今となってはあり得ないですからね。
連絡手段として必須のツール『LINE』にも対応。Rakuten Linkよりこっちで通話する人の方が、断然多いんでしょうね。キータッチは画面が小さいので少しやりづらいですが、画面を横にして使う事で、ある程度は解消されます。
他にも『株価チェック』『電卓』『ボイスレコーダー』『カメラ』など、あったら便利な機能が盛りだくさん。Googleプレイに対応しているので、自分の用途に合わせて機能を拡張する事も可能です。『このサイズで出来る』というのが、Rakuten Mini にとって一番の魅力。たったの79gで、電車の移動も、買い物も、ナビも、音楽鑑賞も、友達との連絡も、インターネットも全部OK!これ、一度慣れちゃうと他のスマホを持ち歩けなくなりますよ。