マイナポータル AP対応のarrows M05とOPPO A5 2020が1円!1円端末で定額給付金10万円をゲットせよ

2020年7月10日

マイナンバーカードをすでに持っている場合、特別定額給付金『10万円』の申請をスマートフォンから行うことが出来る『マイナポータル AP』。中に含まれる子育て支援の『ぴったりサービス』は、マイナンバーカードを持っていない人でも利用が可能です。

レビューを見ているとまだ未完成な部分が多い当サービスですが、政府が提供しているものなので、今後しっかりと改善されていくでしょう。そうで無ければ、税金の無駄遣いと叩かれ続けますからね。とりあえずは、特別定額給付金の申請を行っていない人は、それを目的としてインストールしてみましょう。

全ての端末が『マイナポータル AP』に対応しているわけではありません。対応端末については、コチラに一覧が表示されています。徐々に種類が増えている感じなので、非掲載の端末であっても、インストールすると使える場合はあるでしょう。また、市町村によってもマイナポータルへの対応状況が異なるので、自分の住んでいる地域で受付が可能かどうか、コチラから併せて確認してください。

特別定額給付金は、しっかり申し込みさえすれば『10万円』の給付を受ける事が出来ます。仕事が忙しかったり、やり方がよく分からなかったりで、まだ申請出来ていない人はそれなりにいる事でしょう。しかし、貰える『10万円』を受け取らないのは、正直あり得ないですよね。

特別定額給付金の申請を含め、今後『マイナポータル AP』を使いたいと考えているのに、持っている端末が『非対応』の場合。機種変するなら、確実に『マイナポータル AP』に対応している端末を選ぶ必要があります。

スマートフォンの本体を出来るだけ安く購入し、月々の通信量のランニングコストを抑えたいなら、格安SIMのOCN モバイル ONEをオススメします。OCN モバイル ONEの特長は、音声SIMの利用料金が安いだけでなく、音声SIMと同時に端末を購入する事で、販売価格が大幅にプライスダウン。

8月17日の11時までの期間限定で『夏のスマホ大特価SALE』が開催されており、『マイナポータル AP』対応の『arrows M05』と『OPPO A5 2020』が、なんと『1円』で販売されています。しかしいくら、『マイナポータル AP』に対応していると言っても、『1円』で買えるスマートフォンは、性能が悪すぎて買う価値が無いのではないか。普通はそう考えますよね。でもそれは、一昔前の話。

OPPO A5 2020とarrows M05が1円の価値を変える!これからは自分に合ったモノを、安く賢く買う時代。

日本には『安物買いの銭失い』ということわざがあります。『安物は品質が悪くてすぐに壊れてしまうので、修理代などが発生して結局は高くつく』といった意味合いのもの。そういった意味では、『1円スマホ』は間違いなく『安物買いの銭失い』的なイメージでしょう。

1円で販売されている『arrows M05』と『OPPO A5 2020』は、そんな日本のことわざを全否定する事に。なぜなら、『arrows M05』はIPX8/IPX5IP6Xの高い防水防塵規格に加え、米国国防総省の耐衝撃基準(MIL-STD-810G)にまで準拠。ここまで『壊れにくさ』を追求しているスマートフォンは中々ありません。

OPPO A5 2020』に関しても、イヤフォンのプラグ差し込みテスト『10000回』、電源ボタンの耐久テスト『200000回』、音量ボタン耐久テスト『100000回』をクリア。OPPOが行っている世界トップレベルの品質管理の元、製造されています。この時点で、両モデルが『安物買いの銭失い』には該当しないということがお分かりいただけたかと思います。

高品質であることは間違い無い『arrows M05』と『OPPO A5 2020』ですが、スマートフォンのタイプ的には全く異なるこの2つ。『arrows M05』は防塵防水に加え、『おサイフケータイ』という、日本で最も人気のある機能を搭載しています。モバイルSuicaモバイルPASMOを使えば、券売機に並ばなくてもスマートフォンで定期の購入を行う事が出来るように。お店での支払いもこれ1台。

さらに片手での操作や、画面の見やすさを追求することでユーザビリティを向上。Google Pixelシリーズの様なシンプルで洗練された外観デザインは、ファッションの一部として毎日のライフスタイルにさり気なく溶け込んでくれます。スマートフォンライフをよりスマートに、そして快適にしてくれるのが『arrows M05』です。

OPPO A5 2020』はと言えば、スマートフォンの性能を決めるSocに、最新のミッドレンジモデルとなる『OPPO Reno3 A』や『Xperia 10 II』と同じ『Snapdragon 665』を搭載。

効率性を重視したSocの搭載により、品質だけでなく、安定した動作を保証。ゲームプレイ時は、OPPOの独自機能となる『Game Boost 2.0』を作動させる事で、操作性、表示がゲームに最適化。プレイ環境が大幅に完全されます。

さらに、5,000mAhという超大容量電池を搭載するのも、この端末の魅力。長時間駆動を実現するだけでなく、リバース充電にも対応。つまり、モバイルバッテリーとしても利用出来るんです。スマートフォンを2台持ちしている人や、Bluetoothイヤフォンの充電にも最適。

そして、OPPOの技術が凝縮された『AI4眼カメラ』にも注目。夜景撮影専用モードや、119度の広角撮影に対応する超広角カメラを装備。動画撮影時はEIS(電子式手ブレ補正)が作動し、アクションカメラで撮影したかのような、滑らかな映像を実現します。

音楽を楽しみたい時は、デュアルステレオスピーカーが大活躍。イヤフォンを接続すれが立体音響『Dolby Atmos』をサポートします。

家電らしさをあまり感じさせず、生活をさり気なくサポートしてくれる印象の『arrows M05』。

かたや、ユーザーを楽しませる事に余念のない『OPPO A5 2020』。これだけしっかりと作り込まれていて、今なら『1円』のスマートフォン。これからは安物買いの銭失いではなく、自分に合ったモノをしっかりと見極め、安く賢く買う時代です。

 

Rakuten Miniより画面が大きい富士通のarrows M05が『1円』に!防水防塵に耐衝撃まで!これは品切れ注意

続きを見る

OPPO A5 2020をなめていた!このスマホが1円はあり得ない!調べて分かった高性能!これは品切れ警報だ!

続きを見る

follow us in feedly

サイト内の情報をワード検索

  • この記事を書いた人

ハイパーガジェット通信

実機を使ったSIMフリースマートフォンに関するレビューを中心に、通信料金が節約出来る格安SIM、その他ガジェットに関する最新情報を配信中! 問い合わせ:hypergadget555@gmail.com

-Android, Gadget NEWS, SIMフリー, カテゴリー, スマートフォン, ハイガジェ注目トピックス, ファブレット
-, , , , , ,