Amazon Echoが8,480円!Echo Studioが19,980円!最大6千円割引の超安SALE開始!売切注意

2020年8月6日

ついにAmazonが本気を出してきました。つい先日まで行われていた『Echo Dot』の割引セール。超大盛況のまま、いつの間にか終了していました。旧に終了したので、買い逃してしまった人も多いでしょう。しかし、買い逃してしまった人に朗報です。

今回セール対象となったのは、『Echo Dot』の上位モデルとなる『Echo(第3世代)』『Echo Plus(第2世代)』『Echo Studio』の3モデル。もしかすると、『Echo Dot』とどちらを買うか、悩んでいた人が沢山いたのかもしれません。それであれば、もう悩まなくてすみますね!3モデルにはそれぞれ特長があるので、どういった違いがあるのか、要所をかいつまんで紹介したいと思います。

Amazon Echo(第3世代)11,980円→8,480円

Echo(第3世代)』『Echo Plus(第2世代)』『Echo Studio』の中で、最もリーズナブルに購入出来るのがこのモデル。あからさまな低スペックなのかと思いきや、音楽を聴く事に関しては、『Echo Plus(第2世代)』と性能が変わりません。

つまり、音楽鑑賞目的でスピーカーを購入するのであれば、『Echo(第3世代)』がベストです。スピーカーには、3.0インチのネオジムウーファー0.8インチのツイーターを使用されており、『Echo Dot』からワンランク上の重厚な迫力あるサウンドを届けます。

映画鑑賞時に臨場感を高めてくれる『Dolby Audio』にも対応。360度に響き渡る立体音響が、大好きな映画を最大限に盛り上げてくれます。

勿論Alexaシリーズにも対応し、音声による操作及び、対応家電のコントロールが可能。音に拘りを持っている人にもオススメ出来るWi-Fi接続可能な『Echo Dot』の上位モデル。2台組み合わせれば、Wi-Fiステレオスピーカーとしても利用可能です。Wi-Fi接続ならではの高音質を、聴きたい曲、聴きたい場所で思う存分楽しみましょう。

Amazon Echo Plus(第2世代) 17,980円→11,980円

前述している通り、音楽を聴く事に関しては、『Echo(第3世代)』と性能が変わりません。しかし、『Plus』とつくだけあって、『Echo Plus(第2世代)』には特別な機能が追加されています。それが『温度センサー』です。温度センサーを搭載する事により、『Echo Plus(第2世代)』を置いてある部屋の温度を正確に、リアルタイムで把握する事が出来ます。

勿論それだけではなく、スマートリモコンと組み合わせる事で、『28度を超えたらエアコンをONにする』といった自動操作が可能になります。温度変化の激しい季節、ペットを飼っている人にとっては嬉しい機能と言えるでしょう。

また、温度センサーに加え、『Echo Plus(第2世代)』は『対応家電の簡単セットアップ』に対応。対応家電とは、『Zigbee』というセンサーネットワークに対応するもので、照明やホームセキュリテイなど、様々な製品がラインナップ。今後さらに充実していく事でしょう。

Echo Studio 24,980円→19,980円

3モデルの中で最上位モデルとなるのが『Echo Studio』。『Echo(第3世代)』と『Echo Plus(第2世代)』の性能はあまり大きく変わらないのに対し、『Echo Studio』は別物です。

Echo Studio』は、『耳の聞こえ方』を意識して配置された『5つのスピーカー』を搭載。音の広がりや反射が考慮されているので、部屋全体に音が響き渡り、圧倒的な没入感を得る事が可能。

また、Amazon Music HDで配信されている『3Dオーディオ』に対応するのは、Echoシリーズの中で『Echo Studio』のみ。Dolby AtmosおよびSony360 Reality Audioコーデックでマスタリングされた専用音源には、『空間』『明瞭性』『奥行』が追加され、まるでその場でライブが繰り広げられているかの様な、これまでに聞いた事の無い音響を体験出来ます。

Amazon Music HDは標準的なストリーミングと比較して、『2倍』のビットレートに対応。その膨大なデータ量を伴う超高音質を体験出来るのは、『ハイスピードなWi-Fi接続』と『Echo Studio』という最高の組み合わせがあってこそ。映画に、音楽に、最も上質な音を求めるなら、間違いなく『Echo Studio』がオススメです。

Amazon Music Unlimitedに米津玄師が登場!STRAY SHEEPが聴き放題!Echoプランは380円

続きを見る

アマゾンEcho Studioを買ってみた!今なら1万円台で購入出来る最上位モデルの実力とは。これはちょっと凄いかも!?

続きを見る

Amazonでお得に買い物をする方法

Amazonで最もお得に商品を購入するには、まず『Amazonチャージ(現金払い)』を利用して、Amazonギフト券を購入します。日常的にAmazonを利用している人であれば、Amazonギフト券の消化はあっと言う間に可能でしょう。ポイントバックの詳細がコチラ

一度にチャージする額が大きくなればなる程、ポイント還元率は高くなり、MAXで2.5%』の還元を受ける事が出来ます。9万円チャージすると、『2,250円』相当のポイント還元。これはかなり大きいです。

そして私も完全に盲点だったのが、『Amazon Mastercard クラシック』への入会です。楽天では『楽天カード』を当たり前の様に使っているのに、なぜAmazonでは使っていなかったのか。『Amazon Mastercard クラシック』は、入会するだけで『5,000ポイント』プレゼント(時期によっては2,000ポイントの時もあるみたいです)されます。

さらにAmazonで買い物をする度に、『2%』のポイントをゲット。『Amazon Mastercard クラシック』の申し込みページにいくと、過去12ヶ月間で、『Amazon Mastercard クラシック』を使って買い物をしていたら、どれだけポイントが貯まっていたかが表示されます。私の場合『過去12か月のお買い物にAmazon Mastercard クラシックをお使いいただいていたら、最大6,377ポイントが貯まっていました。』と・・・。そんなに買い物をした記憶は無いのですが、こんなにポイント貯まってたのか・・・というか損してたのか・・・ガッカリです。

私と同じ思いをしたく無い方は、今すぐ『Amazon Mastercard クラシック』に登録し、5,000ポイントゲットしてください。そしてこれからは、しっかり2%の還元を受けましょう。『Amazonチャージ(現金払い)』は最大2.5%還元、『Amazon Mastercard クラシック』は2%還元なので、買うものによってしっかり使い分ければ、還元率MAXは維持できますね。

Amazonチャージ(現金払い)』で『2,250円』相当のポイント還元を受け、『Amazon Mastercard クラシック』の登録で『5,000ポイント』ゲットすると、合計で『7,250円』相当の割引を受ける事が可能に。予算のワンランク上のものが買えますね!

『Rakuten UN-LIMIT 』は先着300万名限り、1年間利用料無料。その他ポイント還元も充実!

Rakuten UN-LIMIT 』は先着300万名に限り、『日本どこでもデータ使い放題』『国内通話かけ放題』というサービスが、1年間無料で提供されます。『日本どこでもデータ使い放題』に関しては、楽天回線エリア内(詳しくはHP参照)であれば高速通信使い放題、さらに楽天回線エリア外のパートナーエリア(au回線)では5GBまで高速通信が可能。5GBじゃ足りないよ、という人もご安心ください。5GB使い切ってしまっても、最大1Mbpsの速度でデータ使い放題は継続します。

国内通話かけ放題』を使うには、『Rakuten Link』というアプリが必要になります。Android限定で配信されていましたが、ついにiOSにも対応。iPhoneでも使えるようになりました。

また、オンラインで契約すれば『3,000ポイントプレゼント』、お申込み時に発生する事務手数料は全額ポイント還元』という限定キャンペーンを実施中。申し込みをするだけで実質3,000ポイントもらえるということです。

さらに下記の『楽天モバイルID』をコピーして契約時に入力すると、追加で『2,000ポイント』もらえます。

楽天モバイルIDをコピーする

 

この楽天モバイルIDは、『Rakuten UN-LIMIT 』を契約すると付与されるもの。その楽天モバイルIDを使って誰かを紹介すれば、最大15,000ポイント(5名分)のお小遣い稼ぎも可能となります。

ただし、この『Rakuten UN-LIMIT 』、1年間無料で使えるのは『先着300万人』限定です。『満足出来なければ無料で解約できる』という安心感もプラスされ、応募が殺到しています。300万人を超えた時点でプラン利用料は月々2,980円に。現在行われている還元キャンペーンも、恐らく終了するでしょう。これはもう、急ぐしかありません。

follow us in feedly

サイト内の情報をワード検索

  • この記事を書いた人

ハイパーガジェット通信

実機を使ったSIMフリースマートフォンに関するレビューを中心に、通信料金が節約出来る格安SIM、その他ガジェットに関する最新情報を配信中! 問い合わせ:hypergadget555@gmail.com

-Amazon, Amazon Echo, Amazon Music, Android, Echo Studio, SIMフリー, カテゴリー, スマートフォン, ハイガジェ注目トピックス, ファブレット, 数量期間限定セール情報
-, , , , , , , ,