実は最高だった音楽配信サービスAmazon Music
加入して分かったAmazon Music Unlimitedの凄さ
私は元々、Amazonプライム会員が追加料金なしで利用出来る『Prime Music』を聴いていました。曲数は200万曲とやや少なめですが、プライムサービスのメイン用途は『配送』と『動画鑑賞』。音楽を聴く機会も昔に比べて減っていたので、それでも十分だと感じていました。
しかし、最近『Echo Dot』を購入した際に、ワンランク上の『Amazon Music Unlimited』に加入。一ヶ月の無料体験がついていたので、期間が終了次第、解約するつもりでいました。つもりでいたのですが・・・『Amazon Music Unlimited』のサービス内容が良すぎるんです。200万曲が6,500万曲に増えるんですから、それもそのはず。以前はAlexaに『○○再生して』とお願いしても、『その楽曲はありません』と断られていたのが、『無い曲が無い』んです。驚く程何でもあります。6,500万曲というのはそのレベルなのかと驚かされました。
Amazonプライム会員、EchoユーザーであればAmazon Music Unlimitedの利用料金がお得
『Amazon Music Unlimited』の通常利用料金は、月額980円。Amazonプライム会員であれば、『月額780円』で利用可能です。さらに『Echoシリーズ(Echo Flexのぞく)』を所有していれば、『月額380円』の『Echoプラン』に加入する事も可能です。この料金、少し前までは『ちょっと高いかな』くらいに思っていたのですが、聴けば聴く程その考えが消えていき、私の中で『Amazon Music Unlimited』の継続が決定しました。
ストリーミングでHD、UHDの最高音質を楽しめるAmazon Music HD
継続を決めた時点で、沼への突入です。『Amazon Music Unlimited』には『更に上のプラン』が用意されているんです。それが『Amazon Music HD』。『Amazon Music Unlimited』の利用料金に『1,000円追加』すると『Amazon Music HD』が利用出来るようになります。『Amazon Music HD』にグレードアップして何が変わるのかと言えば、『曲のビットレートが2倍以上』に向上。さらに数百万曲に関しては『ビットレートが10倍以上』に。ビットレートが上がるほど1秒間に沢山のデータの送受信が可能になります。つまり、ビットレートが上がるほど1曲のデータ量は大きくなり、音質は向上するという事です。
Amazon Music HDは90日間の無料体験あり。淀みない、ストリーミングとは思えない圧倒的な透明感
『Amazon Music HD』には90日間という長目の無料体験期間があるので、私は我慢出来ずに登録してしまいました。AmazonはHD音源の再生に『ハイレゾ対応機』の使用を推奨しているので、ハイレゾに対応するスマートフォン、Xiaomiの『Mi Note 10 Lite』と、ハイレゾ対応イヤフォンを用意。そしていざ、聴いてみました。やはり素人耳にも分かるレベルで別次元。オンラインストリーミングでこの音質が聴けるというのが信じられません。『声の微妙なかすれや揺れ』『最後まで残る楽器の音響』、そして高音、中音、低音まで、全ての音の透明感、臨場感が増しています。
Amazon Music HDは高いビットレート、サンプルレートに対応するハイレゾ音源を楽しめる
HD楽曲のビット深度は16ビットで、最小サンプルレートは44.1kHz。平均ビットレートは850kbpsとなっています。さらにその上となるUltra HDの場合は深度が24ビット。サンプルレートは44.1kHz~192kHz。平均ビットレートは3,730kbpsです。ハイレゾ音源は、16bit /44.1~48kHzを超える音源の事を定義しているので、『Amazon Music HD』のHD、UHD音源はそれに該当しています。
Amazon Music HDは動画並の膨大なデータ量を要する
気になるのはデータ容量。Amazonが公表している1曲に関する平均データ容量は以下の通り。Ultra HDにおいてはなんと『153MB』。
- SD(ロッシー圧縮):9MB
- HD(ロスレス、44.1 kHzサンプルレート):51MB
- Ultra HD(ロスレス、最大192 kHzサンプルレート):153MB
試しに、3時間程度休憩をはさみながら『Amazon Music HD』を聴きまくってみました。その結果、『1.4GB』というオンライン動画鑑賞時並みの膨大なデータ通信を記録。通勤、通学時に利用したら、あっというまに『速度制限』となってしまうでしょう。
Amazon Music HDをモバイル環境で好きなだけ楽しむ方法
家の光回線環境下でしか高音質で聴けないのであれば、『Amazon Music HD』を契約する意味はありません。もっとも、光回線を引いていない場合は『Amazon Music HD』が聴けないという事になってしまいます。それはあまりにも残念です。何か良い方法はないのでしょうか。それが、あるんです。
『格安SIM』の『OCN モバイル ONE』は、『MUSICカウントフリー』という無料オプションを提供しています。その内容はというと、対象となる音楽配信アプリの通信がなんと『ノーカウント』になるというもの。その対象サービスの中に『Amazon Music』も含まれているんです!
OCNモバイルONEのMUSICカウントフリーなら通信量カウントなしで聴き放題。UHD音源を聴いても途切れなし
私が3時間程度『Amazon Music HD』を聴いた際の、通信データ画像をもう一度ご覧ください。『モバイルデータ』という表記が見つかると思います。実は全て『OCN モバイル ONE』のSIMで通信を行っているんです。私が契約しているのは『音声対応SIM 1GB/月コース』なので、通常であればすでに容量オーバー。データ受信量が大きいので、『節約モード』がONの状態だと、音が途切れ途切れ(HDで1.5Mbps、UHDで5Mbpsの速度推奨)になってしまいます。しかし、HDでもUHDでも音は一切途切れる事なく、残容量は減っていませんでした。
『MUSICカウントフリー』のすごいところは、『節約モード』をONにした状態でも、対象のアプリ通信時は自動的に『高速通信』に切り替わるんです。つまり、『気づいたらいつの間にか通信容量を消費していた』という状況を防げます。この安心感は半端ないですね。
Amazon Music HDを常に最高音質で楽しむための設定方法
『Amazon Music HD』を聴く為の通信環境が整ったら、『Amazon Music HD』を常に最高の音で受信出来る様に設定を変更しましょう。ホーム画面の右上から、『設定』を選択します。
『設定』の中にある『ストリーミングネットワーク設定』と『ストリーミング設定』を変更します。
『ストリーミングネットワーク設定』は『すべてのネットワークタイプで有効』にチェックを入れてください。この設定にすると、モバイル通信でも高音質再生が可能になります。
次に『ストリーミング設定』です。これは『Wi-Fi』と『モバイルデータ』のどちらも『HD/Ultra HD』『HD/Ultra HD』にチェック。これで常に最高音質が確保されます。
最高の音楽鑑賞用オプション『MUSICカウントフリー』を提供している『OCN モバイル ONE』では、8月17日午前11時まで『真夏のスマホ大特価セール』を開催中。『Mi Note 10 Lite』もセールの対象に。『真夏のスマホ大特価セール』で激安になっているスマートフォンの中から、『ハイレゾ対応モデル』を厳選して紹介したいと思います!
OCNモバイルONE『真夏のスマホ大特価セール』でオススメなハイレゾ再生対応スマートフォン
完璧に近い高性能を求めるならXiaomi Mi Note 10 Lite
新規:20,300円(税込:22,330円)乗り換え:15,300円(税込:16,830円)
カメラ:☆ 電池持ち:☆ ディスプレイ:◎ ゲーム:☆ 防水:○ おサイフケータイ:× ハイレゾ:◎
Xiaomiの最新モデルとなる『Mi Note 10 Lite』は、Socに『Snapdragon 730G』を搭載。これは先日発表されたGoogleの最新モデル『Pixel 4a』と同じもの。性能的にはミッドレンジのワンランク上となる『ハイミッドレンジ』です。Pixel 4aの価格は『42,900円』となっているので、『Mi Note 10 Lite』のセール価格が際立ちます。
高性能なSocを搭載し、処理能力の高さが魅力の『Mi Note 10 Lite』ですが、メインはやはり『カメラ』です。フラッグシップカメラを有する『Mi Note 10』から受け継がれた高画質は、同価格帯のスマートフォンとは比較にならないクオリティ。『Mi Note 10 Lite』を手にしたら、スマートフォンで写真を撮る事が楽しくてたまらなくなるはず。
他にも『立体有機ELディスプレイ』『5,260mAhの超大容量電池』、『30Wの超急速充電』『特許技術を利用したP2i撥水ナノコーティング』など、Soc以外はフラッグシップモデル、もしくはそれ以上の『Mi Note 10 Lite』。あらゆる面で高性能を求める人にオススメしたい、ハイグレードモデルです。
-
Xiaomi Mi Note 10 Liteが『Lite』では無い5つの理由。上位モデルも真っ青の圧倒的なポテンシャル!
続きを見る
おサイフケータイを搭載しつつ、ゲームも快適に出来る優等生 OPPO Reno A
新規、乗り換え:8,300円(税込:9,130円)
カメラ:○ 電池持ち:○ ディスプレイ:◎ ゲーム:◎ 防水防塵:◎ おサイフケータイ:◎ ハイレゾ:◎
Socに搭載する『Snapdragon 710』は、最新モデルとなる『OPPO Reno3 A』が搭載する『Snapdragon 665』を、処理能力で上回ります。さらに『おサイフケータイ』『防水防塵』という二大人気機能を備え、最強コスパ端末としてOPPOブランドを日本に知らしめた立役者。それがハイミッドレンジ『OPPO Reno A』です。
『ゲームが快適』に出来て、『おサイフケータイ』が使えて、『お風呂』でも使えて、『3万円台』で購入出来るスマートフォンが、日本市場には存在しませんでした。メモリも『6GB』と大容量。『いろいろと余裕のスマホ』というキャッチコピーがぴったりの『OPPO Reno A』。その『余裕』がたったの『8,300円(税込:9,130円)』で体験出来るのは今だけです。
-
スマホ買うならOPPO Reno Aな理由。海外と日本の強みを活かした最強ハーフ!9月15日まで7800円!奇跡的な安さ
続きを見る
ワイド画面にステレオスピーカー搭載で動画鑑賞に最適 OPPO A5 2020
新規、乗り換え:1円
カメラ:○ 電池持ち:◎ ディスプレイ:○ ゲーム:○ 防塵:○ おサイフケータイ:× ハイレゾ:◎
スマートフォンの主な利用用途が『動画鑑賞』と『SNS』だとしたら、間違いなくオススメしたいのが『OPPO A5 2020』。オンライン動画鑑賞に最適な『超ワイドHDディスプレイ』と『デュアルステレオスピーカーシステム』。さらに長時間駆動を実現する『5,000mAh』の大容量電池。オンライン動画を存分に楽しめる最高の環境が、『OPPO A5 2020』には備えられています。
さらにOPPOの技術が凝縮されたカメラ画質も中々のもの。ポートレートモードで撮影した際の美しい背景ボケは、上位モデルさながら。SNSに投稿したら、大好評となるでしょう。Socには最新モデルとなる『OPPO Reno3 A』と同じ『Snapdragon 665』を搭載。極めて満足度の高いミッドレンジモデルが、まさかの『1円』プライス。出来るだけお金をかけず、大満足出来るスマートフォンを探しているのであれば、迷わずコレですね。在庫復活してくれぇ!
-
1円SALE中のOPPO A5 2020は買うべきか!?格安SIMって大丈夫!?実機を使って徹底検証してみた
続きを見る
防水防塵に加え耐衝撃にも対応する最強おサイフケータイ arrows M05
新規、乗り換え:1円
カメラ:△ 電池持ち:○ ディスプレイ:○ 処理能力:△ 防水防塵耐衝撃:◎ おサイフケータイ:◎ ハイレゾ:◎
『もっとも扱いやすいスマートフォンは?』と聞かれたら、どんなスマートフォンを想像するでしょうか。私なら『壊れにくいスマートフォン』です。『arrows M05』は、防水IPX5/IPX8・防塵IP6Xという高い防水防塵性能を持ちつつ、さらに米軍が調達する物資の耐久基準として定めている『MIL規格』にも準拠。男女兼用のミニマムデザインからは想像も出来ない堅牢性を持ち合わせます。
そして、『arrows M05』は『扱いやすさ』だけでなく『使いやすさ』にもしっかりと配慮。背面の指紋認証センサーは操作パッドとしても利用可能。片手持ちで画面の拡大や移動を行う事が出来ます。私はこれまで数多くのスマートフォンを利用してきましたが、この機能は初体験。流石日本メーカー富士通ですね。素晴らしい発想です。そしてここに『おサイフケータイ』をプラスする無双ぶり。このスマートフォンが『1円』ですよ。買わずにはいられないでしょ!
-
お風呂でiPhoneは怖すぎ!最適なarrows M05が『1円』で買えるのは17日午前11時まで!お風呂時間を満喫!
続きを見る
エレガントなデザインからは想像もつかない強さを持つストロングスマホ AQUOS sense3
新規、乗り換え:8,100円
カメラ:△ 電池持ち:○ ディスプレイ:○ 処理能力:○ 防水防塵耐衝撃:◎ おサイフケータイ:◎ ハイレゾ:◎
『女性向けに開発されたスマートフォン』と言えば、女性らしい上品なデザインを想像するでしょう。『AQUOS sense3』はご覧の通り、『女性らしい上品なデザイン』をしています。しかし、その美しくスレンダーな見た目と、中身のギャップが凄いんです。『AQUOS sense3』は米国国防総省が米軍に調達する物資の耐久基準として定めている『MIL規格』を取得。さらに『防水防塵』機能も備えるので、はっきりと言えば『壊れにくい』ということ。
壊れた時の修理代や修理保証代は多額の出費に。『AQUOS sense3』であれば、そういった部分のコストを抑えられます。また、『おサイフケータイ』にも対応しているので、『壊れにくさ』というのは尚更重要。省エネIGZOに4,000mAhの大容量電池を搭載し、長時間駆動を実現。『実用性』をとことん突き詰めた、故障するのを恐れず安心して使えるスマートフォン、それが『AQUOS sense3』です。
-
AQUOS sense3が今だけ8100円!忙しい女性を徹底サポートする壊れにくいビューティーストロングスマホが限定価格
続きを見る
OCNモバイルONEのSIMは激安なのに激速だった!
激安でスマートフォンを販売している『OCN モバイル ONE』。実は、利用料金も安いんです。あまりに安いので、肝心の『通信品質』は大丈夫なのかと、やや心配になります。『格安SIM』はキャリアから回線(帯域)をレンタルして通信環境を提供しているので、コストを削減すると通信速度が遅くなります。せっかく安い通信料金設定でも、速度が遅くては意味がありません。そこで、実際に『OCN モバイル ONE』のSIMを使って、混雑が予想される時間帯に速度を計測してみました。

20時50分にOCNモバイルONEの通信速度を計測
20時からのバラエティ番組を見終わり、21時から始まるドラマに備えてSNSなどをチェックする『20時50分』という時間帯。測定結果は下り『38.86Mbps』上り『9.35Mbps』と申し分なし。

22時31分にOCNモバイルONEの通信速度を計測
次に一日のすべき事を終え、ベッドでくつろぎながらスマートフォンを操作する人が増える『22時31分』に計測。下り『52.72Mbps』、上り『23.82Mbps』という、キャリアも真っ青のスピード違反レベルの速さ。これで文句をつけてしまったらただのクレーマーになってしまいます。
通信量を節約する為の『低速』時のスピードもあわせてチェック。『OCN モバイル ONE』が公表している速度は最大200Kbpsなのですが、なんとこちらもスピードオーバー。下りで『260Kbps』、上りで『370Kbps』という結果となっています。通信速度に関しては、ユーザーからすると『どんどんスピードオーバーしてください!』って感じですよね。
通信品質はどう見ても『超高品質』。さらに驚く程安い利用料金がコチラ。分かりやすくdocomoの料金と比較しています。月額利用料金は約3分の1、通話料金もアプリを使えば2分の1に抑えられる『OCN モバイル ONE』。通信料金は毎月発生するものなので、出来るだけ早い変更をオススメします。
docomoの通信料金
回線:docomo回線
契約プラン:通信1GB音声対応SIM
月額利用料金:3,150円(税込:3,465円)
通話料:30秒/20円(税込:22円)※家族間無料
最低契約期間:なし
かけ放題:時間制限なし=1,700円(税込:1,870円) 5分以内何度でも=700円(税込:770円)
OCNモバイルONEの通信料金
回線:docomo回線
契約プラン:通信1GB音声対応SIM
月額利用料金:1,180円(税込:1,298円)
通話料:【通常】30秒/20円(税込:22円) 【OCNでんわアプリ使用】30秒/10円(税込:11円)
かけ放題:10分以内何度でも=850円(税込:935円) 通話料上位3番号への通話=850円(税込:935円) 10分以内何度でも+通話料上位3番号への通話がセット=1300円(税込:1,430円)
『Rakuten UN-LIMIT 』は先着300万名限り、1年間利用料無料。その他ポイント還元も充実!
『Rakuten UN-LIMIT 』は先着300万名に限り、『日本どこでもデータ使い放題』『国内通話かけ放題』というサービスが、1年間無料で提供されます。『日本どこでもデータ使い放題』に関しては、楽天回線エリア内(詳しくはHP参照)であれば高速通信使い放題、さらに楽天回線エリア外のパートナーエリア(au回線)では5GBまで高速通信が可能。5GBじゃ足りないよ、という人もご安心ください。5GB使い切ってしまっても、最大1Mbpsの速度でデータ使い放題は継続します。
『国内通話かけ放題』を使うには、『Rakuten Link』というアプリが必要になります。Android限定で配信されていましたが、ついにiOSにも対応。iPhoneでも使えるようになりました。
また、オンラインで契約すれば『3,000ポイントプレゼント』、お申込み時に発生する事務手数料は『全額ポイント還元』という限定キャンペーンを実施中。申し込みをするだけで実質3,000ポイントもらえるということです。
さらに下記の『楽天モバイルID』をコピーして契約時に入力すると、追加で『2,000ポイント』もらえます。
この楽天モバイルIDは、『Rakuten UN-LIMIT 』を契約すると付与されるもの。その楽天モバイルIDを使って誰かを紹介すれば、最大15,000ポイント(5名分)のお小遣い稼ぎも可能となります。
ただし、この『Rakuten UN-LIMIT 』、1年間無料で使えるのは『先着300万人』限定です。『満足出来なければ無料で解約できる』という安心感もプラスされ、応募が殺到しています。300万人を超えた時点でプラン利用料は月々2,980円に。現在行われている還元キャンペーンも、恐らく終了するでしょう。これはもう、急ぐしかありません。