【タイムセール】Echo Flexとスマートプラグがセットで¥2,680
Amazonがメーカーとして発売しているスマートスピーカー『Echo』シリーズ。最初に1台購入するまでは、その必要性に気づく事は出来ませんでした。
『Echo』が対応している音声AIアシスタント『Alexa』は、パソコンやスマートフォンのアプリからも利用する事が可能です。ただし、パソコンもスマートフォンも、『Alexa』を使うための専用ツールではありません。そしてWindowsには『Cortana』、Androidには『Googleアシスタント』が標準対応しているので、そこに『Alexa』を加えるとやや混乱状態に。
私は『Cortana』も『Googleアシスタント』もほとんど使った事がありません。しかし、『Alexa』だけはなぜか頻繁に使うように。何故かと言えば、それはAmazonが提供しているサービスを頻繁に使っているからだという事に気がつきました。『Echo Dot』『Echo Studio』の場合は『Amazon Music』との連携が最高です。
『Echo』シリーズは、『音が聞こえれば良い』というタイプのものから、『本格的に音楽を聴きたい』とう本格派に加え、『ディスプレイ搭載モデル』まで用意されているので、音楽から動画、買い物まで、Amazonが提供しているサービスを網羅。自分が一番使っているサービスに合わせてデバイスを選べば、使う機会は間違いなく増えます。
そして、『Echo』の使い方に慣れてきたら『スキルストア』で使ってみたいスキルを追加したり、『赤外線対応スマートリモコン』を追加してAlexa経由で家電をコントロールする事も。買って終わりではなく、そこから自分流に拡張していけるのも『Echo』シリーズの魅力です。
『Echo』シリーズは本日(8月16日)23時59分まで『1,980円〜』という安さにプライスダウン中。複数のモデルが割引されているので、必ず自分にあった『Echo』が見つかるはず。ただし時間は残り僅かです。この機会をお見逃しなく!
-
ゲームもイケるスマホ!おサイフはOPPO Reno A!カメラはMi Note 10 Lite!格安SIMのセールが終幕
続きを見る
-
Fire 7、Fire HD 8、Fire HD 10キッズモデルが16日まで7980円~!ディスニータッチペンが貰える
続きを見る
-
格安SIMは速度が遅いはもう古い!安くて速いが今の常識!17日まで限定でOPPO、Xiaomi、富士通のスマホが1円~!
続きを見る
とりあえずAlexaを体験したい人にお勧めな『Echo Flex』 2,980円→1,980円
コンセント差込型で、同シリーズ最廉価モデルとなる『Echo Flex』。『1,980円』でスマートスピーカーが購入出来るという時点でまずは驚きでしょう。インターネット接続環境とコンセントさえあれば『設置完了』という手軽さは、スマートスピーカー初号機として最適と言えるのではないでしょうか。
また、本体底面にはUSB-Aポートが備えられており、専用の拡張アクセサリーを増設可能。現在『スマートクロック』『スマートモーションセンサー』『スマートナイトライト』の3タイプが用意されており、今後さらに対応デバイスは追加予定。自分流のカスタマイズが出来るのも『Echo Flex』の魅力です。
『Echo Flex』を購入し、何でも質門すれば答えてくれる『Alexa』の魅力にとりつかれてしまったら、恐らく2台、3台と欲しくなってしまうでしょう。セール価格は1人1台ではなく、複数台に適用されます。この機会にまとめ買いしておくのもアリですね。
-
Amazon Echo Flexが16日まで期間限定1,980円!超便利な激安スマートスピーカーでAlexaを知ろう!
続きを見る
音楽をとことん楽しむなら『Echo』11,980円→8,480 『Echo Plus』17,980円→11,980円 『Echo Studio』 24,980円→19,980円
『Echo』シリーズは、インターネットに接続する事が出来るので『スマート』と付きますが、メインはあくまで『スピーカー』です。『スピーカー』として、音楽を聴く為に音質に拘って開発されているのが『Echo』『Echo Plus』『Echo Studio』の3モデル。『Echo』と『Echo Plus』は『音を聴く事』に関しては同じ構造をしていて、スピーカーには低音域用にネオジム製の『ウーファー(3.0インチ)』にを搭載。さらに高音域用に0.8インチの『ツイーター』を備えます。
『Dolby Audio』にも対応し、360度方向に立体的な音を響かせます。『Echo Plus』はスマートホームハブを内蔵しているので、直接『Zigbee規格』に対応する家電を操作する事も可能です。
『Echo Studio』は最上位モデルらしく、『Echo』『Echo Plus』からさらに音質を強化。5.25インチサイズの巨大なウーファーに加え、2.0インチのミッドレンジスピーカー、1.0インチのツイーターを装備。『低音域』『中音域』『高音域』を担当する5つのスピーカーは、人の持つ『聴覚の特徴』を計算してレイアウトされています。
さらに、『Echo Studio』は置く場所に合わせて音響の特性を自動的に分析。その場所に合った音に最適化を行います。
最高の音を届ける為に開発された最上位モデルは、『Fire TV Stick 4K』との同期も可能。Wi-Fi接続による高速データ通信と、Dolby Atmosの立体音響が相乗効果を生み、映画の盛り上がりを別次元に導きます。
-
音楽聴くならAmazon Echo!8月16日までが3,500円OFF!米津玄師も配信中のAmazonMusicを満喫!
続きを見る
-
Fire TV Stick 4KとEcho Studioがあれば低予算でお家時間を最高に楽しめる!超高画質&高音質で映画
続きを見る
音楽も動画も楽しむなら『Echo Show 8』14,980円→9,900 『Echo Show』27,980円→17,980円
『Echo』シリーズの中で唯一ディスプレイを搭載する『Echo Show』シリーズ。『Echo Show 8』は8インチサイズのHDディスプレイを採用。さらに2.0インチの10W出力スピーカー(×2)に加え、低音域を強めるパッシブラジエーターを内蔵しています。『Echo Show』はディスプレイサイズが10インチと一回り大きめ。スピーカーは2.2インチの10W出力スピーカーが2つで、同じくパッシブラジエーターを備えます。
また、上位モデルの『Echo Show』はDtolby Audioへの対応、フロントカメラ解像度が高解像度(500万画素)、スマートハブの内蔵(Zigbee対応)など、機能による差別化が図られています。
プライムビデオやAmazon Musicの再生を即座に行えるのも、ディスプレイ搭載型スマートスピーカーの魅力です。
また、Alexaに話しかけることで大体の操作が可能なので、スマートフォンが苦手だという人にもお勧め。話しかける程Alexaは内容を理解しますし、使い方も無理なく覚えていくでしょう。
世界情勢が不安定になり、なかなか実家に帰省出来ないという人は、『Echo Show 8』『Echo Show』をプレゼントして、是非オンライン実家帰省を試してみましょう。しっかりと顔を見ながら話せるのは、大画面スマートスピーカーならでは。元気な姿を見せれば、家族や友達もきっと安心するはずです。
-
Amazon『Echo Show 8』はスマートフォンに移行出来なかった人にこそオススメ。簡単音声操作で大画面実家帰省!
続きを見る
-
ハイレゾ対応OPPO、Xiaomi、SHARP、富士通のスマホが17日まで超限定1円~!お勧めイヤフォン&格安SIM紹介
続きを見る
Amazonでお得に買い物をする方法
Amazonで最もお得に商品を購入するには、まず『Amazonチャージ(現金払い)』を利用して、Amazonギフト券を購入します。日常的にAmazonを利用している人であれば、Amazonギフト券の消化はあっと言う間に可能でしょう。ポイントバックの詳細がコチラ。
一度にチャージする額が大きくなればなる程、ポイント還元率は高くなり、MAXで『2.5%』の還元を受ける事が出来ます。9万円チャージすると、『2,250円』相当のポイント還元。これはかなり大きいです。
そして私も完全に盲点だったのが、『Amazon Mastercard クラシック』への入会です。楽天では『楽天カード』を当たり前の様に使っているのに、なぜAmazonでは使っていなかったのか。『Amazon Mastercard クラシック』は、入会するだけで『5,000ポイント』プレゼント(時期によっては2,000ポイントの時もあるみたいです)されます。
さらにAmazonで買い物をする度に、『2%』のポイントをゲット。『Amazon Mastercard クラシック』の申し込みページにいくと、過去12ヶ月間で、『Amazon Mastercard クラシック』を使って買い物をしていたら、どれだけポイントが貯まっていたかが表示されます。私の場合『過去12か月のお買い物にAmazon Mastercard クラシックをお使いいただいていたら、最大6,377ポイントが貯まっていました。』と・・・。そんなに買い物をした記憶は無いのですが、こんなにポイント貯まってたのか・・・というか損してたのか・・・ガッカリです。
私と同じ思いをしたく無い方は、今すぐ『Amazon Mastercard クラシック』に登録し、5,000ポイントゲットしてください。そしてこれからは、しっかり2%の還元を受けましょう。『Amazonチャージ(現金払い)』は最大2.5%還元、『Amazon Mastercard クラシック』は2%還元なので、買うものによってしっかり使い分ければ、還元率MAXは維持できますね。
『Amazonチャージ(現金払い)』で『2,250円』相当のポイント還元を受け、『Amazon Mastercard クラシック』の登録で『5,000ポイント』ゲットすると、合計で『7,250円』相当の割引を受ける事が可能に。予算のワンランク上のものが買えますね!
『Rakuten UN-LIMIT 』は先着300万名限り、1年間利用料無料。その他ポイント還元も充実!
『Rakuten UN-LIMIT 』は先着300万名に限り、『日本どこでもデータ使い放題』『国内通話かけ放題』というサービスが、1年間無料で提供されます。『日本どこでもデータ使い放題』に関しては、楽天回線エリア内(詳しくはHP参照)であれば高速通信使い放題、さらに楽天回線エリア外のパートナーエリア(au回線)では5GBまで高速通信が可能。5GBじゃ足りないよ、という人もご安心ください。5GB使い切ってしまっても、最大1Mbpsの速度でデータ使い放題は継続します。
『国内通話かけ放題』を使うには、『Rakuten Link』というアプリが必要になります。Android限定で配信されていましたが、ついにiOSにも対応。iPhoneでも使えるようになりました。
また、オンラインで契約すれば『3,000ポイントプレゼント』、お申込み時に発生する事務手数料は『全額ポイント還元』という限定キャンペーンを実施中。申し込みをするだけで実質3,000ポイントもらえるということです。
さらに下記の『楽天モバイルID』をコピーして契約時に入力すると、追加で『2,000ポイント』もらえます。
この楽天モバイルIDは、『Rakuten UN-LIMIT 』を契約すると付与されるもの。その楽天モバイルIDを使って誰かを紹介すれば、最大15,000ポイント(5名分)のお小遣い稼ぎも可能となります。
ただし、この『Rakuten UN-LIMIT 』、1年間無料で使えるのは『先着300万人』限定です。『満足出来なければ無料で解約できる』という安心感もプラスされ、応募が殺到しています。300万人を超えた時点でプラン利用料は月々2,980円に。現在行われている還元キャンペーンも、恐らく終了するでしょう。これはもう、急ぐしかありません。