『Echo Plus(第一世代)』『Echo Dot』『Echo Studio』に続き、ついに『Echo Show 5』を購入してしまいました。現在限定キャンペーンで『1台が無料』になるので、私の目の前には2台の『Echo Show 5』が。早速一台を開封して使ってみました。
Amazon『Echo Show 5』を開けてみた
Amazon『Echo Show 5』のパッケージはホームセンターに置いてあっても売れそうだけど安すぎるから無理か
『Echo』シリーズでお馴染みの真っ青なパッケージ。テレビ通話可能である事が分かりやすくデザインされています。ホームセンターに並べておいたら売れそうですが、セール価格だと安すぎて、Amazonで売らないと利益が出ないでしょうね。
中身は本体、ACアダプタ、簡易説明書。
Amazon『Echo Show 5』のACアダプタはDCコネクタ使用。汎用性は低いけど固定で使うから恐らく不便は感じない
AVアダプタはかなりズンぐりしています。出力は『15W』と高出力。コネクタは残念ながら汎用的なタイプではない『DCコネクタ』。しかし『Echo Show 5』の場合は使う場所が固定されそうなので、コネクタの形状は特に気にする必要が無いかもしれません。
Amazon『Echo Show 5』はプライバシー保護が万全。女性でも安心して使える仕様
上部には音量音量調整ボタンに加え、『カメラカバー』と『マイクOFF』用のボタンが備えられています。『カメラカバー』と『マイクOFF』に関してはプライバシー保護が徹底されてますね。これなら女性でも安心して使えるでよう。
底面にはゴムがついていて、置いた場所から滑らない様に工夫がされています。地震の揺れで台の上から落下するといったことも防げるでしょう。
Amazon『Echo Show 5』のスピーカーは斜め下に音を反射させるタイプ。置き場所が重要になりそう
スピーカーは斜め下向きに。設置した場所の面に音を響かせるタイプなので、置き場所の素材によって音色が変わりそうです。机の上に置いて音楽を聴いていると、低音で机が振動しているのが分かります。
ディスプレイ側の右上には、ビデオ通話用のフロントカメラ(100万画素)を搭載。前述している通り、使用していない時はカメラカバーでレンズを覆う事が出来ます。
『Echo』シリーズ4台目となった『Echo Show 5』。電源を入れたら、Wi-Fiなどのセットアップは自動的に行われました。やはり1台の『Echo』を登録すると、後は自動化されるみたいですね、便利です。ここからは、私が『Echo Show 5』を実際に使ってみて、『これは便利』と思った機能を紹介していきたいと思います。
Amazon『Echo Show 5』の便利な6通りの使い方
Amazon『Echo Show 5』の便利な使い方その1『プライムミュージックで音楽を聴く』
やはりスピーカーなので、音質を確かめる事も含め、まずは音楽鑑賞です。スピーカーは斜め下に向けて音を鳴らすタイプで、低音がかなりハッキリと聞こえます。しっかりと音が反射する場所におかないと、ボーカル音がもやっとして聞こえづらくなりますね。出来るだけ硬い素材の上に置いた方が音がよく響くイメージです。『Echo Show 5』内の『設定』→『サウンド』から『イコライザー』を調整するする事も可能。デフォルトで低音が強めなので、『中音』と『高音』を調整すると、自分好みの音に近づける事が出来ると思います。しかしWi-Fi音質ヤバいですね。Bluetoothのスピーカーが聴けなくなってしまいそうです。
Amazon『Echo Show 5』の便利な使い方その2『YouTubeを見る』
動画が観られるのはディスプレイ搭載モデルの強み。スマートフォンをスタンドに立てて使う感覚で、手軽に動画配信サービスを利用できます。『Alexa、YouTubeつけて』と話しかければ、Youtubeの画面が表示。YouTubeのアプリが入っているわけではなく、『Silky』か『Firefox』を選択して、どちらかのブラウザ経由でYoutubeを見る事が出来ます。『全画面表示モード』を設定すれば、動画を画面一杯に表示する事も可能。スマートフォンで観ている時とほぼ変わりませんね。音が異様に良いくらいです。
Amazon『Echo Show 5』の便利な使い方その3『プライムビデオを見る』
『Alexa、プライムビデオ開いて』と言えば、プライムビデオ用の専用画面が表示されます。UIが『Echo Show 5』用にカスタマイズされていて、シンプルで使いやすいですね。
『Echo Show 5』はディスプレイ解像度が低めなので、動画系はちょっと厳しいかなと思っていましたが、5.5インチの小型サイズという事もあり、何の問題も無いですね。普通に綺麗です。尚かつ音も良いので『寝る前にちょっと海外ドラマが観たい』といった時には大活躍してくれるでしょう。
Amazon『Echo Show 5』の便利な使い方その4『Kindleで本を読んでもらう』
Amazonは『audible』という『聴く』読書サービスを提供しています。本の読み聞かせを利用するには、この『audible』に加入する必要があると思っていました。しかし、なんと『Alexa』が本を読んでくれるんです。『Alexa、Kindleで買った本表示して』と言えば、これまでに購入した本の一覧が表示されます。その中からタイトルを選び『Alexa、○○読んで』と言えば、ところどころ発音はおかしいですが、一字一字丁寧に読み上げてくれます。この機能、全く知らなかったのでちょっと感動。購入したけど読み途中で止まってしまっている本などがあれば、是非Alexaに読んでもらいましょう。
Amazon『Echo Show 5』の便利な使い方その5『ニュースを見る』
私のように特定のジャンルのブログを書いていると、入ってくる情報が偏ってしまい、世の中で一体何が起こっているのか、たまに分からなくなります。『朝』『昼』『夜』に『Echo Show 5』を使ってニュースを見る(聴く)癖をつけておけば、世の中に取り残されるにすみそうです。『Alexa、ニュース見せて』と言った時に表示されるニュースの配信サービスは、Alexaアプリの『その他』→『設定』→『フラッシュニュース』から変更する事が可能。様々なニュースが用意されているので、自分に合ったサービスを見つけましょう。
Amazon『Echo Show 5』の便利な使い方その6『天気表示付きの時計』
大きさが丁度目覚まし時計程度なので、見やすい時計として利用するのにも最適です。操作をしていない時は、『天気』『気温』『時刻』『日付と曜日』がディスプレイに表示されます。『Alexa、午前6時に起こして』と言えば朝のアラームがセットされ、『Alexa、30秒測って』とお願いすればキッチンタイマーへと変化。『ただの時計』ではなく、『Echo Show 5』は音声操作が可能な『超万能時計』です。
-
Amazon Echo Flex開封レビュー!音がハッキリ聴こえるから情報がしっかり伝わる!マイク感度も良好!コスパ高し
続きを見る
Amazonでお得に買い物をする方法
Amazonで最もお得に商品を購入するには、まず『Amazonチャージ(現金払い)』を利用して、Amazonギフト券を購入します。日常的にAmazonを利用している人であれば、Amazonギフト券の消化はあっと言う間に可能でしょう。ポイントバックの詳細がコチラ。
一度にチャージする額が大きくなればなる程、ポイント還元率は高くなり、MAXで『2.5%』の還元を受ける事が出来ます。9万円チャージすると、『2,250円』相当のポイント還元。これはかなり大きいです。
そして私も完全に盲点だったのが、『Amazon Mastercard クラシック』への入会です。楽天では『楽天カード』を当たり前の様に使っているのに、なぜAmazonでは使っていなかったのか。『Amazon Mastercard クラシック』は、入会するだけで『5,000ポイント』プレゼント(時期によっては2,000ポイントの時もあるみたいです)されます。
さらにAmazonで買い物をする度に、『2%』のポイントをゲット。『Amazon Mastercard クラシック』の申し込みページにいくと、過去12ヶ月間で、『Amazon Mastercard クラシック』を使って買い物をしていたら、どれだけポイントが貯まっていたかが表示されます。私の場合『過去12か月のお買い物にAmazon Mastercard クラシックをお使いいただいていたら、最大6,377ポイントが貯まっていました。』と・・・。そんなに買い物をした記憶は無いのですが、こんなにポイント貯まってたのか・・・というか損してたのか・・・ガッカリです。
私と同じ思いをしたく無い方は、今すぐ『Amazon Mastercard クラシック』に登録し、5,000ポイントゲットしてください。そしてこれからは、しっかり2%の還元を受けましょう。『Amazonチャージ(現金払い)』は最大2.5%還元、『Amazon Mastercard クラシック』は2%還元なので、買うものによってしっかり使い分ければ、還元率MAXは維持できますね。
『Amazonチャージ(現金払い)』で『2,250円』相当のポイント還元を受け、『Amazon Mastercard クラシック』の登録で『5,000ポイント』ゲットすると、合計で『7,250円』相当の割引を受ける事が可能に。予算のワンランク上のものが買えますね!
『Rakuten UN-LIMIT 』は先着300万名限り、1年間利用料無料。その他ポイント還元も充実!
『Rakuten UN-LIMIT 』は先着300万名に限り、『日本どこでもデータ使い放題』『国内通話かけ放題』というサービスが、1年間無料で提供されます。『日本どこでもデータ使い放題』に関しては、楽天回線エリア内(詳しくはHP参照)であれば高速通信使い放題、さらに楽天回線エリア外のパートナーエリア(au回線)では5GBまで高速通信が可能。5GBじゃ足りないよ、という人もご安心ください。5GB使い切ってしまっても、最大1Mbpsの速度でデータ使い放題は継続します。
『国内通話かけ放題』を使うには、『Rakuten Link』というアプリが必要になります。Android限定で配信されていましたが、ついにiOSにも対応。iPhoneでも使えるようになりました。
また、オンラインで契約すれば『3,000ポイントプレゼント』、お申込み時に発生する事務手数料は『全額ポイント還元』という限定キャンペーンを実施中。申し込みをするだけで実質3,000ポイントもらえるということです。
さらに下記の『楽天モバイルID』をコピーして契約時に入力すると、追加で『2,000ポイント』もらえます。
この楽天モバイルIDは、『Rakuten UN-LIMIT 』を契約すると付与されるもの。その楽天モバイルIDを使って誰かを紹介すれば、最大15,000ポイント(5名分)のお小遣い稼ぎも可能となります。
ただし、この『Rakuten UN-LIMIT 』、1年間無料で使えるのは『先着300万人』限定です。『満足出来なければ無料で解約できる』という安心感もプラスされ、応募が殺到しています。300万人を超えた時点でプラン利用料は月々2,980円に。現在行われている還元キャンペーンも、恐らく終了するでしょう。これはもう、急ぐしかありません。