おサイフはOPPO Reno A、PayPayはシャオミ Redmi Note 9Sな理由。最強の2択が今だけ1万円切り

日本のSIMフリースマートフォンミッドレンジ市場を代表する超ハイコストパフォーマンスな2台、それが『OPPO Reno A』と『Redmi Note 9S』です。普段『おサイフケータイ』を使っているなら『OPPO Reno A』、QRコード決済などがメインで『おサイフケータイは不要げゲームをバリバリしたい』という人は『Redmi Note 9S』を選ぶのがベストです。

では、なぜそう言い切れるのでしょうか。『OPPO Reno A』と『Redmi Note 9S』は、SocにSnapdragonの『700』シリーズを搭載しています。Socはスマートフォンの性能を決める上で最も重要な半導体。つまり、性能の高いスマートフォンを選ぶ一番簡単な方法は、『Socで選ぶ事』なのです。Socの性能はAntutuのベンチマークスコアを参考にすれば、誰でも簡単に知る事が出来ます。

日本市場で販売されているミッドレンジの殆どは『600シリーズ』で、『700』シリーズはそれらよりワンランク上となる『ハイミッドレンジ』に属します。では、『600』シリーズも含めた、日本のミッドレンジスマートフォン市場に関するAntutuベンチマークスコアと価格の一覧を見てみましょう。

日本SIMフリースマートフォンミッドレンジモデル販売価格一覧

【Snapdragon 710搭載モデル販売価格一覧】

競争モード設定時

  • OPPO Reno A 6GB/64GB 35,800円(税込:39,380円)

【Snapdragon 720G搭載モデル市場販売価格一覧】

  • Xiaomi Redmi Note 9S 4GB/64GB 22,546円(税込:24,800円)
  • Xiaomi Redmi Note 9S 6GB/128GB 27,091円(税込:29,800円)

【Snapdragon 730G搭載モデル市場販売価格一覧】

  • Xiaomi Mi Note 10 Lite 6GB/64GB 36,182円(税込:39,800円)
  • Xiaomi Mi Note 10 Lite 6GB/128GB 40,728円(税込:44,800円)
  • Xiaomi Mi Note 10 6GB/128GB 52,800円(税込:58,080円)
  • Xiaomi Mi Note 10 Pro 8GB/256GB 64,800円(税込:71,280円)
  • Google Pixel 4a 6GB/128GB 39,000円(税込:42,900円)

【Snapdragon 665搭載モデル市場販売価格一覧】

  • OPPO Reno3 A 6GB/128GB 36,182円(税込:39,800円)
  • Xperia 10 II(SO-41A) 4GB/64GB 39,273円(税込:43,200円)
  • moto g8 plus 4GB/64GB 35,273円(税込:38,800円

上記の一覧を見ると、『Redmi Note 9S』の『価格』と『Antutu』のベンチマークスコアが最も優れている事がお分かりいただけるかと思います。これが『支払いのメインがQRコード決済』なら『Redmi Note 9S』を選ぶべき明確な理由です。

OPPO Reno A』に関しては、同じ『おサイフケータイ』対応モデルで『39,000円(税込:42,900円)』という低価格を実現している『Google Pixel 4a』が競合機として挙げられます。『Google Pixel 4a』は価格で勝負しに来ているので相当安いです。『市場販売価格』で比較すれば悩む価値はあり。しかし今回は違います。

OCN モバイル ONE』が9月1日(火)の午前11時から9月15日(火)まで開催する、同社7周年を記念した『人気のスマホセール』では、『OPPO Reno A』がこれまで見たことも無い安さに大幅割引中。音声SIMとセット購入する事で、『7,800円(税込:8,580円』で購入する事が可能です。『Google Pixel 4a』は明確な防水性能を有さないので、『IPX 7』という高い防水性能を持つ『OPPO Reno A』の価格がここまで値下がりしていれば、もう悩む余地は正直無いでしょう。

そして、セールが行われているのは『OPPO Reno A』だけではありません。市場販売価格ですら圧倒的に安い『Redmi Note 9S』も大きくプライスダウン。『Redmi Note 9S』の『6GBモデル』は元々量販店でしか購入する事が出来ませんでした。しかし今回、『格安SIM』の『OCN モバイル ONE』がはじめて『6GBモデル』の取り扱いを開始。しかもカラーは日本未発売となる『インターステラーグレー』です。この限定カラーの発売を記念して、『限定カラー発売記念特価SALE』を開催中。

音声SIMと『Redmi Note 9S』を同時購入する事で、4GB/64GBモデルが『9,800円(税込:10,780円』 、6GB/128GBモデルが『14,800円(16,280円)』に値下がりします。

他社からの乗り換えであれば、ここからさらに『5,000円OFF』というサプライズ。4GB/64GBモデルが『4,800円(税込:5,280円』 、6GB/128GBモデルが『9,800円(10,780円)』というありえない安さに。『6GBモデル』が1万円を切るというのは凄いですよね。

OPPO Reno A』が対象となっている『人気のスマホセール』は9月15日(火)の午前11時まで。『Redmi Note 9S』の『限定カラー発売記念特価SALE』は9月8日(火)の午前11時までと終了日時が違うので、その点はご注意ください。また、両モデル共SIMフリースマートフォンを代表する超人気モデル。セール終了前に『品切れ』となる可能性が高いので早めのご購入をオススメします。

Xiaomi Redmi Note 9Sに関連する記事はコチラ

シャオミのRedmi Note 9Sを買うべき理由はシンプルに『安くて性能が高い』から。4千円台の奇跡は9月8日で終了!

続きを見る

欲しくて夢に出そうな4800円スマホ、シャオミRedmi Note 9Sの音を千円のUSB DACとCCA C12で検証

続きを見る

OPPO Reno Aに関連する記事はコチラ

OPPO Reno Aは買ったら確実に高性能を実感できるスマホ。快適過ぎて利用頻度MAX!割引額もMAXで7,800円!

続きを見る

今だけ7800円で買える、OPPO Reno Aというモンスター。最新機種OPPO Reno3 Aを駆逐する問題スマホ!

続きを見る

スマホ買うならOPPO Reno Aな理由。海外と日本の強みを活かした最強ハーフ!9月15日まで7800円!奇跡的な安さ

続きを見る

OCNモバイルONEのSIMは激安なのに激速だった!さらに対応する音楽配信サービスが通信ノーカウント、Wi-Fiスポットが使い放題になる無料オプションあり!

激安でスマートフォンを販売している『OCN モバイル ONE』。実は、利用料金も安いんです。あまりに安いので、肝心の『通信品質』は大丈夫なのかと、やや心配になります。『格安SIM』はキャリアから回線(帯域)をレンタルして通信環境を提供しているので、コストを削減すると通信速度が遅くなります。せっかく安い通信料金設定でも、速度が遅くては意味がありません。そこで、実際に『OCN モバイル ONE』のSIMを使って、混雑が予想される時間帯に速度を計測してみました。

20時50分にOCNモバイルONEの通信速度を計測

20時からのバラエティ番組を見終わり、21時から始まるドラマに備えてSNSなどをチェックする『20時50分』という時間帯。測定結果は下り『38.86Mbps』上り『9.35Mbps』と申し分なし。

22時31分にOCNモバイルONEの通信速度を計測

次に一日のすべき事を終え、ベッドでくつろぎながらスマートフォンを操作する人が増える『22時31分』に計測。下り『52.72Mbps』、上り『23.82Mbps』という、キャリアも真っ青のスピード違反レベルの速さ。これで文句をつけてしまったらただのクレーマーになってしまいます。

通信量を節約する為の『低速』時のスピードもあわせてチェック。『OCN モバイル ONE』が公表している速度は最大200Kbpsなのですが、なんとこちらもスピードオーバー。下りで『260Kbps』、上りで『370Kbps』という結果となっています。通信速度に関しては、ユーザーからすると『どんどんスピードオーバーしてください!』って感じですよね。

通信品質はどう見ても『超高品質』。さらに驚く程安い利用料金がコチラ。分かりやすくdocomoの料金と比較しています。

docomoの通信料金

回線:docomo回線

契約プラン:通信1GB音声対応SIM

月額利用料金:3,150円(税込:3,465円)

通話料:30秒/20円(税込:22円)※家族間無料

最低契約期間:なし

かけ放題:時間制限なし=1,700円(税込:1,870円) 5分以内何度でも=700円(税込:770円)

OCNモバイルONEの通信料金

回線:docomo回線

契約プラン:通信1GB音声対応SIM

月額利用料金:1,180円(税込:1,298円)

通話料:【通常】30秒/20円(税込:22円) 【OCNでんわアプリ使用】30秒/10円(税込:11円)

かけ放題:10分以内何度でも=850円(税込:935円) 通話料上位3番号への通話=850円(税込:935円) 10分以内何度でも+通話料上位3番号への通話がセット=1300円(税込:1,430円)

月額料金、通話料金共に圧倒的な安さ。通信速度の速さも実証されたので、乗り換えない理由が分からないレベルです。しかも『OCN モバイル ONE』、『MUSICカウントフリー』という無料オプションを提供しています。対応している音楽配信サービス通信がなんとノーカウントに。つまり、容量を気にせず音楽を聞きまくれるということ。通勤や通学で音楽を聞き続けると、凄い通信量になりますよね。それが全くカウントされなくなるんです。しかも無料で!夢のようですね。

無料のオプション』は『MUSICカウントフリー』だけではありません。さらに『OCN モバイル ONE』は、全国80,000箇所以上のWi-Fiスポットを利用可能。大容量のデータ通信をそのWi-Fiスポットで行うようにすれば、月々の通信量を大幅に抑える事が出来ます。ユーザーによってコストパフォーマンスをどこまでも高められる『OCN モバイル ONE』。数ある『格安SIM』の中でもダントツでお勧めです。

follow us in feedly

サイト内の情報をワード検索

  • この記事を書いた人

ハイパーガジェット通信

実機を使ったSIMフリースマートフォンに関するレビューを中心に、通信料金が節約出来る格安SIM、その他ガジェットに関する最新情報を配信中! 問い合わせ:hypergadget555@gmail.com

-Android, arrows M05, OPPO, OPPO A5 2020, OPPO Reno A, SIMフリー, カテゴリー, スピードニュース, スマートフォン, ハイガジェ注目トピックス, ファブレット, 数量期間限定セール情報
-, , , , , , , , , ,