フォートナイトで遊べないiPhoneユーザーはAndroidを買おう!超簡単な移行方法と安価でハイスペなお勧め端末を紹介

2020年9月7日

世界で3億5千万人以上の登録者数を持つ、超大人気オンラインバトルロワイヤルゲーム『フォートナイト』。8月27日に新たに配信されたチャプター2シーズン4『ネクサス・ウォー』は、『フォートナイト』がApp Storeから削除された現状において、iPhoneで遊ぶ事が出来ません。

AndroidGoogle Playから『フォートナイト』は削除されてしまいました。しかし、iPhoneのように最新作が遊べなくなったという訳ではありません。今回は、AndroidスマートフォンフォートナイトをインストールしてiPhoneから移行する方法と共に、安価でハイスペックAndroidスマートフォンを紹介します。

Androidスマートフォンに『フォートナイト』をインストールする方法

1.フォートナイトのダウンロードページをGoogleで検索する

Googleで『フォートナイト ダウンロード』と検索。一番上に『Epic Gamesフォートナイト - Epic Games Store』が表示されるので選択

2.Epic Games Appをダウンロードする

『Epic Games Appでダウンロード』ボタンが表示されるので選択

EpicGamesApp.apkを保存しますか?』と表示されるので『OK』を選択し、ダウンロードが完了したら『開く』

3.Chromeの設定を変更する

不明なアプリをインストールすることはできません』という表示が出るので、『設定』から『この提供元のアプリを許可』にチェック

4.Epic Gamesをインストールする

下記の項目が表示されるので『インストール』を選択

5.フォートナイトをAndroidスマートフォンにダウンロード&インストールする

インストールが終わり『開く』を選択すると、Epic Gamesの一覧に『フォートナイト』が表示されるのでをタップ。今度は『フォートナイト』用の『インストール』ボタンが表示されるので選択。Androidスマートフォンへのダウンロード&インストールが開始されます。

6.フォートナイトを起動する

Androidスマートフォンへのインストールが終了すると、画面が切り替わり『起動』ボタンが表示されるので選択。

7.フォートナイトにログインする為のアカウントを探す

フォートナイト』や『Epic Games』で使用しているアカウントは、他の端末でも利用する事が可能です。ログインすれば良いだけなので、iPhoneからAndroidAndroidからiPhoneへの移行も簡単です。すでにアカウントを持っている場合は『はい、アカウントを探します』を選択。

8.フォートナイトのアカウントにサインインする

アカウントの一覧が表示されるので、『フォートナイトで利用していたアカウント』でサインインを行います。

9.残りのデータをダウンロード&インストールして完了

サインインが終了すると画面が切り替わり、残りのデータをインストールする為のボタンが表示されます。『インストール』を選択するとダウンロードが始まり、完了と同時に『フォートナイト』が起動します。

『フォートナイト』を遊ぶのにお勧めなAndroidスマートフォン

フォートナイト』は3Dゲームなので、それなりのGPU性能を持ったスマートフォンでなければ快適に遊ぶ事は出来ません。iPhoneGPU性能が高いので、処理能力的にはゲームをするのに最適です。しかし、画面が小さかったり電池の持ちが悪かったりとゲームをしていて不満を感じる部分が多いのも事実。

折角『フォートナイト』をする為にAndroidスマートフォンを購入するのであれば、iPhoneの不満点を改善する必要があります。また、iPhoneからAndroidへの機種変更を行わないのであれば、購入費用は出来るだけ安く抑えたいはず。それらを考慮して、『フォートナイト』を『快適に遊べる程度の処理能力』『大きな画面サイズ』『長い電池もち』『販売価格が安い』に当てはまるAndroidスマートフォンを紹介します。

フォートナイトを遊ぶならハイミッドレンジがオススメ

iPhoneと同様の処理能力を求めると、Androidスマートフォンでもフラッグシップモデルを購入する必要があります。Androidスマートフォンへの機種変を決めているのであれば、それで良いのかもしれません。しかし、今回お勧めするのはあくまで『フォートナイトを快適に遊べる出来るだけ安いAndroidスマートフォン』。ギリギリのスペックと価格を追求します。

3Dゲームをメインに遊ぶのであれば、『ミッドレンジ』ではスペック的にやや物足りなさを感じます。そこでベストな選択肢となるのは、そのワンランク上の『ハイミッドレンジ』。日本市場では希少な『Snapdragon 700』シリーズ搭載モデルこそが、最も適したAndroidスマートフォンになります。

『Xiaomi Redmi Note 9S』 は高性能Soc、大画面、大容量電池を備えつつ低価格を実現する最強コスパ端末。9月8日(火)午前11時まで限定セール

Snapdragon 720G』というゲームプレイ向けSocを搭載したハイスペックスマートフォン。6.67インチの大画面5,020mAhの大容量電池を搭載しているので、『フォートナイト』を遊ぶのにはまさに最適。『2万円台』という、高性能に見合わない圧倒的な低価格が何よりもの魅力。『フォートナイト専用端末』にこれ以上ふさわしい端末は無いでしょう。あまりに快適で、iPhoneの出番が無くなってしまうかもしれません。

Redmi Note 9Sは9月8日(火)午前11時まで限定セール開催中

格安SIM』の『OCN モバイル ONE』は、量販店以外ではじめて『6GBモデル』の取り扱いを開始。しかも『インターステラーグレー』という日本市場初登場の限定カラーです。

この限定カラーの発売を記念して、9月8日(火)11時まで限定カラー発売記念特価SALE』を開催中。音声SIMと『Redmi Note 9S』を同時購入する事で、4GB/64GBモデルが『9,800円(税込:10,780円』 、6GB/128GBモデルが『14,800円(16,280円)』に値下がりします。

他社からの乗り換えであれば、ここからさらに『5,000円OFF』というサプライズ。4GB/64GBモデルが『4,800円(税込:5,280円』 、6GB/128GBモデルが『9,800円(税込:10,780円)』に。6GBモデル1万円以下。驚く程安いです。

『Xiaomi Mi Note 10 Lite』 はゲーム特化型Soc、30Wの超急速充電、有機ELディスプレイを備えるハイスペックモデル。9月15日(火)午前11時まで限定セール

Redmi Note 9S』に搭載されている『Snapdragon 720G』と同じく、『Mi Note 10 Lite』に採用されている『Snapdragon 730G』もゲーム特化型のSoc。『フォートナイト』をプレイするのに最適です。しかも6.47インチの大画面iPhoneの上位モデルと同じ『有機EL』。電池容量は5,260mAhとかなり大きめで、最大30Wの超急速充電にも対応します。『Mi Note 10 Lite』はカメラ性能に優れるスマートフォンですが、ご覧の通りゲーム性能も秀逸。サブ機として使うのにはやや勿体ないかもしれません。気づいたらメイン機に昇格してるかも?

Mi Note 10 Liteは9月15日(火)午前11時まで限定セール開催中

Mi Note 10 Lite』は『OCN モバイル ONE』が開催している7周年記念イベント『人気のスマホセール』の対象商品になっていて、新規申し込みの場合は『20,300円(税込:22,330円)』、他社からの乗り換えの場合は『15,300円(税込:16,830円)』で購入する事が可能です。セール期間は9月15日(火)の午前11時まで。

OCNモバイルONEのSIMは激安なのに激速だった!さらに対応する音楽配信サービスが通信ノーカウント、Wi-Fiスポットが使い放題になる無料オプションあり!

激安でスマートフォンを販売している『OCN モバイル ONE』。実は、利用料金も安いんです。あまりに安いので、肝心の『通信品質』は大丈夫なのかと、やや心配になります。『格安SIM』はキャリアから回線(帯域)をレンタルして通信環境を提供しているので、コストを削減すると通信速度が遅くなります。せっかく安い通信料金設定でも、速度が遅くては意味がありません。そこで、実際に『OCN モバイル ONE』のSIMを使って、混雑が予想される時間帯に速度を計測してみました。

20時50分にOCNモバイルONEの通信速度を計測

20時からのバラエティ番組を見終わり、21時から始まるドラマに備えてSNSなどをチェックする『20時50分』という時間帯。測定結果は下り『38.86Mbps』上り『9.35Mbps』と申し分なし。

22時31分にOCNモバイルONEの通信速度を計測

次に一日のすべき事を終え、ベッドでくつろぎながらスマートフォンを操作する人が増える『22時31分』に計測。下り『52.72Mbps』、上り『23.82Mbps』という、キャリアも真っ青のスピード違反レベルの速さ。これで文句をつけてしまったらただのクレーマーになってしまいます。

通信量を節約する為の『低速』時のスピードもあわせてチェック。『OCN モバイル ONE』が公表している速度は最大200Kbpsなのですが、なんとこちらもスピードオーバー。下りで『260Kbps』、上りで『370Kbps』という結果となっています。通信速度に関しては、ユーザーからすると『どんどんスピードオーバーしてください!』って感じですよね。

通信品質はどう見ても『超高品質』。さらに驚く程安い利用料金がコチラ。分かりやすくdocomoの料金と比較しています。

docomoの通信料金

回線:docomo回線

契約プラン:通信1GB音声対応SIM

月額利用料金:3,150円(税込:3,465円)

通話料:30秒/20円(税込:22円)※家族間無料

最低契約期間:なし

かけ放題:時間制限なし=1,700円(税込:1,870円) 5分以内何度でも=700円(税込:770円)

OCNモバイルONEの通信料金

回線:docomo回線

契約プラン:通信1GB音声対応SIM

月額利用料金:1,180円(税込:1,298円)

通話料:【通常】30秒/20円(税込:22円) 【OCNでんわアプリ使用】30秒/10円(税込:11円)

かけ放題:10分以内何度でも=850円(税込:935円) 通話料上位3番号への通話=850円(税込:935円) 10分以内何度でも+通話料上位3番号への通話がセット=1300円(税込:1,430円)

月額料金、通話料金共に圧倒的な安さ。通信速度の速さも実証されたので、乗り換えない理由が分からないレベルです。しかも『OCN モバイル ONE』、『MUSICカウントフリー』という無料オプションを提供しています。対応している音楽配信サービス通信がなんとノーカウントに。つまり、容量を気にせず音楽を聞きまくれるということ。通勤や通学で音楽を聞き続けると、凄い通信量になりますよね。それが全くカウントされなくなるんです。しかも無料で!夢のようですね。

無料のオプション』は『MUSICカウントフリー』だけではありません。さらに『OCN モバイル ONE』は、全国80,000箇所以上のWi-Fiスポットを利用可能。大容量のデータ通信をそのWi-Fiスポットで行うようにすれば、月々の通信量を大幅に抑える事が出来ます。ユーザーによってコストパフォーマンスをどこまでも高められる『OCN モバイル ONE』。数ある『格安SIM』の中でもダントツでお勧めです。

Redmi Note 9SとMi Note 10 Liteに搭載されているSocが対応する『Snapdragon Elite Gaming』とは

Qualcommが2018年に発表した『Snapdragon Elite Gaming』。フラッグシップモデル用の最新Socに加え、ミッドレンジモデルでも、搭載しているSocに『G』がついている場合は、このSnapdragon Elite Gamingに対応する事になります。

では、Snapdragon Elite Gamingとは一体どんなものなのでしょうか。メインとしては、『グラフィック処理時に20%消費電力削減』『GPUパフォーマンスを最大20%向上』『AI性能を約2倍に強化』『CPU性能が最大45%アップ』『起動時の読込時間を最大10%減少』『オーディオ品質の最適化』などが挙げられます。

そして、新たに追加されたのがGPUドライバ単体でのアップグレード機能。GPUドライバの更新は、これまでパソコン用に行われてきたもの。本来GPUのアップデートは、新しくリリースされたゲームをベストな環境で行う為には必要なもの。高速表示への対応など、スマートフォンでゲームする為に必要なスペックが年々上がる中で、GPUドライバの柔軟なアップグレードは、必要不可避な状態になっていました。

つまり、ゲーム環境に関しては『特別扱い』を受けられるのが、最新のフラッグシップモデルと、Socに『G』のついたミッドレンジモデルです。では、ミッドレンジの場合、『G』のついたSocはどれくらい存在するのでしょうか。『Snapdragon 730G』『Snapdragon 720G』『Snapdragon 765G』『Snapdragon 768G』の4モデル。幸いな事に、『Snapdragon 730G』『Snapdragon 720G』搭載モデルは、すでに日本市場で販売済み。それが『Mi Note 10』シリーズと『Redmi Note 9S』です。

フォートナイトも快適に遊べる『Rakuten UN-LIMIT 』は先着300万名限り、1年間利用料無料。その他ポイント還元も充実!

Rakuten UN-LIMIT 』は先着300万名に限り、『日本どこでもデータ使い放題』『国内通話かけ放題』というサービスが、1年間無料で提供されます。『日本どこでもデータ使い放題』に関しては、楽天回線エリア内(詳しくはHP参照)であれば高速通信使い放題、さらに楽天回線エリア外のパートナーエリア(au回線)では5GBまで高速通信が可能。5GBじゃ足りないよ、という人もご安心ください。5GB使い切ってしまっても、最大1Mbpsの速度でデータ使い放題は継続します。

国内通話かけ放題』を使うには、『Rakuten Link』というアプリが必要になります。Android限定で配信されていましたが、ついにiOSにも対応。iPhoneでも使えるようになりました。

また、オンラインで契約すれば『3,000ポイントプレゼント』、お申込み時に発生する事務手数料は全額ポイント還元』という限定キャンペーンを実施中。申し込みをするだけで実質3,000ポイントもらえるということです。

さらに下記の『楽天モバイルID』をコピーして契約時に入力すると、追加で『2,000ポイント』もらえます。

楽天モバイルIDをコピーする

 

この楽天モバイルIDは、『Rakuten UN-LIMIT 』を契約すると付与されるもの。その楽天モバイルIDを使って誰かを紹介すれば、最大15,000ポイント(5名分)のお小遣い稼ぎも可能となります。

ただし、この『Rakuten UN-LIMIT 』、1年間無料で使えるのは『先着300万人』限定です。『満足出来なければ無料で解約できる』という安心感もプラスされ、応募が殺到しています。300万人を超えた時点でプラン利用料は月々2,980円に。現在行われている還元キャンペーンも、恐らく終了するでしょう。これはもう、急ぐしかありません。3

follow us in feedly

サイト内の情報をワード検索

  • この記事を書いた人

ハイパーガジェット通信

実機を使ったSIMフリースマートフォンに関するレビューを中心に、通信料金が節約出来る格安SIM、その他ガジェットに関する最新情報を配信中! 問い合わせ:hypergadget555@gmail.com

-Android, Gadget NEWS, SIMフリー, XIAOMI, Xiaomi Redmi Note 9S, カテゴリー, スマートフォン, ハイガジェ注目トピックス, ファブレット
-, , , , , , , , ,