iPhoneの画面を別のディスプレイに表示させるには、『Apple TV』が必要になります。AndroidであればAmazonの『Fire TV Stick』やGoogleの『Chromecast』を利用してミラーリングすれば良いですが、iPhoneはデフォルトでは非対応。『Fire TV Stick』や『Chromecast』が1万円以下で購入出来るのに対し、『Apple TV』は1万5千円以上。サービスを利用せず、ミラーリングを目的に購入するには流石に高すぎます。
有料の『動画観放題サービス』において、圧倒的なユーザー数を持つのは『Amazon Prime Video』。Amazonプライム会員になれば誰もが使えるサービスなので、iPhoneユーザーでありながら、『Amazon Prime Video』を利用している人は沢山いる事でしょう。Androidユーザーであれば、『Fire TV Stick』を購入すると、大画面で『Amazon Prime Video』を観る事と、スマートフォンの画面をミラーリングして映す事が同時に出来ます。ゲームを大画面で遊ぶ事も可能です。とてもずるいですね。
しかし簡単な方法で、『Fire TV Stick』を使ってiPhoneからもミラーリングが行えるようになります。それは『Fire TV Stick』に『AirScreen』というアプリを入れるだけ。ミラーリング用のアプリは他にも出ていますが、『AirScreen』は基本『無料』で利用可能。接続する時たまに広告が出ますが、煩わしいと感じた時は『課金』して消せば良いだけ。
使い方はとても簡単。『Fire TV Stick』に『AirScreen』をインストールしたら、『開く』→『開始』を選択するだけで準備は完了。
続いてiPhoneのコントロールセンター内にある『画面ミラーリング』から『AS-AFTT(AirPlay)』を選択すれば、iPhoneの画面が『Fire TV Stick』を接続しているディスプレイに表示されます。
この機能の恩恵を一番受けるのが『iPhone SE 2nd』です。『iPhone SE 2nd』はSocにiPhone 11シリーズと同じ『A13 Bionic』を搭載。処理能力がめちゃくちゃ高いんです。
しかし、画面サイズが4.7インチとやや小さめなので、その性能を活かし切れていないのは事実。しかしミラーリングを行えば、『iPhone SE 2nd』の画面を何倍にも拡大して表示する事が可能に。『iPhone SE 2nd』が完全に小さなハイテクコンピューターと化します。ちょっと分かりづらいですが、実際に『iPhone SE 2nd』をミラーリングするとこうなります。
実際に行ってみると分かりますが、もう完全に別次元。『iPhone SE 2nd』のヌルサク感はそのままに、ゲームの迫力は何倍にも向上。映像に加えて音声も一緒にキャストされるので、接続するディスプレイによっては音響も大幅に向上します。さらにPUBGをミラーリングしてみて、上記以外にも大きなメリットがある事に気が付きました。
『iPhone SE 2nd』で直接PUBGを行う場合、全体が見えづらくならないようなコントロールボタンの配置を行う必要があります。しかし、ミラーリングを行うと画面は別に表示されるので、『iPhone SE 2nd』側ははコントローラーとしての使い勝手を追求する事が出来ます。
さらに画面の輝度を限界まで下げられるので、消費電力も大幅に削減。まさにメリットだらけです。電池の減りが気になる場合は、バッテリーケースを装着すればOK。『Fire TV Stick』でミラーリングを行う事で、『iPhone SE 2nd』は一気に最強のゲーム機へと進化します。
50インチ程度の大型テレビにミラーリングするのもありですが、ゲーム環境を好きなタイミングで独り占めしたいのであれば、ポータブルディスプレイの利用がオススメ。ノートパソコンより軽いので、外出先への持ち運びも自由自在。『Fire TV Stick』のHDMIコネクタ(標準サイズ)にも対応する、オススメのポータブルディスプレイがコチラ。
-
-
Amazonのタイムセール祭りでFireが安くないからHuaweiのタブレット買おう!MediaPadが11,481円~
続きを見る
-
-
イヤフォンを両耳で聴く人はAmazon Echo Plusを2台買うべき。Wi-Fiステレオ再生対応で今だけ50%OFF
続きを見る
-
-
9月のAmazonタイムセール祭り開始!シャオミ Redmi Note 9Sが初セール!6GBモデルが4千5百円OFF!
続きを見る
-
-
VRヘッドセットを買う時が遂に来た!Oculus Quest 2はGalaxy S8からS20並の性能アップで3万円台!
続きを見る
-
-
9月18日、iPhone SE 2ndが格安SIMに登場!いきなり最大26,568円相当還元!AirPods買えちゃう!
続きを見る
Amazonでお得に買い物をする方法
Amazonで最もお得に商品を購入するには、まず『Amazonチャージ(現金払い)』を利用して、Amazonギフト券を購入します。日常的にAmazonを利用している人であれば、Amazonギフト券の消化はあっと言う間に可能でしょう。ポイントバックの詳細がコチラ。
一度にチャージする額が大きくなればなる程、ポイント還元率は高くなり、MAXで『2.5%』の還元を受ける事が出来ます。9万円チャージすると、『2,250円』相当のポイント還元。これはかなり大きいです。
そして私も完全に盲点だったのが、『Amazon Mastercard クラシック』への入会です。楽天では『楽天カード』を当たり前の様に使っているのに、なぜAmazonでは使っていなかったのか。『Amazon Mastercard クラシック』は、入会するだけで『5,000ポイント』プレゼント(時期によっては2,000ポイントの時もあるみたいです)されます。
さらにAmazonで買い物をする度に、『2%』のポイントをゲット。『Amazon Mastercard クラシック』の申し込みページにいくと、過去12ヶ月間で、『Amazon Mastercard クラシック』を使って買い物をしていたら、どれだけポイントが貯まっていたかが表示されます。私の場合『過去12か月のお買い物にAmazon Mastercard クラシックをお使いいただいていたら、最大8,762ポイントが貯まっていました。』と・・・。そんなに買い物をした記憶は無いのですが、こんなにポイント貯まってたのか・・・というか損してたのか・・・ガッカリです。
私と同じ思いをしたく無い方は、今すぐ『Amazon Mastercard クラシック』に登録し、5,000ポイントゲットしてください。そしてこれからは、しっかり2%の還元を受けましょう。『Amazonチャージ(現金払い)』は最大2.5%還元、『Amazon Mastercard クラシック』は2%還元なので、買うものによってしっかり使い分ければ、還元率MAXは維持できますね。
『Amazonチャージ(現金払い)』で『2,250円』相当のポイント還元を受け、『Amazon Mastercard クラシック』の登録で『5,000ポイント』ゲットすると、合計で『7,250円』相当の割引を受ける事が可能に。予算のワンランク上のものが買えますね!
『Rakuten UN-LIMIT 』は先着300万名限り、1年間利用料無料。その他ポイント還元も充実!
『Rakuten UN-LIMIT 』は先着300万名に限り、『日本どこでもデータ使い放題』『国内通話かけ放題』というサービスが、1年間無料で提供されます。『日本どこでもデータ使い放題』に関しては、楽天回線エリア内(詳しくはHP参照)であれば高速通信使い放題、さらに楽天回線エリア外のパートナーエリア(au回線)では5GBまで高速通信が可能。5GBじゃ足りないよ、という人もご安心ください。5GB使い切ってしまっても、最大1Mbpsの速度でデータ使い放題は継続します。
『国内通話かけ放題』を使うには、『Rakuten Link』というアプリが必要になります。Android限定で配信されていましたが、ついにiOSにも対応。iPhoneでも使えるようになりました。
また、オンラインで契約すれば『3,000ポイントプレゼント』、お申込み時に発生する事務手数料は『全額ポイント還元』という限定キャンペーンを実施中。申し込みをするだけで実質3,000ポイントもらえるということです。
さらに下記の『楽天モバイルID』をコピーして契約時に入力すると、追加で『2,000ポイント』もらえます。
この楽天モバイルIDは、『Rakuten UN-LIMIT 』を契約すると付与されるもの。その楽天モバイルIDを使って誰かを紹介すれば、最大15,000ポイント(5名分)のお小遣い稼ぎも可能となります。
ただし、この『Rakuten UN-LIMIT 』、1年間無料で使えるのは『先着300万人』限定です。『満足出来なければ無料で解約できる』という安心感もプラスされ、応募が殺到しています。300万人を超えた時点でプラン利用料は月々2,980円に。現在行われている還元キャンペーンも、恐らく終了するでしょう。これはもう、急ぐしかありません。