丸くなったEcho Dot、Echo第4世代が22日から発売開始!新型プロセッサ搭載&スマートハブ内蔵&音質強化!

2020年10月21日

10月22日(木)から発売が開始されるAmazonの最新AIスピーカー『Echo Dot(第4世代)』『Echo(第4世代)』。丸みを帯びた形状に変化し、よりインテリアらしさが増しました。女性受けが良いのは間違いなくこの新型でしょう。

Echo Dot(第4世代)』『Echo(第4世代)』は2台揃えるとAlexaを経由して『ステレオ再生』が可能になるので、これは是非試していただきたいところ。私は『Echo Dot(第3世代)』を2台購入してステレオ再生を楽しんでいますが、2チャンネル化する事で音の聴こえ方が完全に別次元に。Wi-Fi接続によるクリアな音質が立体的かつ臨場感いっぱいに響き渡ります。

単体での機能的に進化したのは『Echo(第4世代)』。『Echo(第3世代)』では上位モデルとなる『Echo Plus(第2世代)』のみがスマートホームハブを内蔵。しかし今回のアップデートで『Plus』モデルは登場せず、『Echo(第4世代)』にスマートフホームハブ機能が統合されたカタチに。よって『Echo(第4世代)』でAlexaを使った『Zigbee対応製品』の『簡単接続』『操作』が可能になりました。

さらに0.8インチのツイーターが『1つ』から『2つ』に増えた事で、高音域が強化され表現がより豊かになっています。

Echo Dot(第4世代)』『Echo(第4世代)』の共通したアップデートは、『MediaTek』と『Amazon』が共同設計した『AZ1ニューラルエッジプロセッサ』を採用したこと。

AZ1ニューラルエッジプロセッサ』は音声アシスタントアプリケーション用に特別設計されており、『Alexa』の『予測機能』『応答速度』『音声認識』を向上させる事が可能です。現在この機能向上はアメリカでのみの有効となっているので、ある日突然『Alexa』が利口になり驚かせてくれるかもしれません。

Wi-Fiステレオサウンドに興味があるなら『Echo Dot(第4世代)』、家電のコントロールやスピーカー単体で音響を楽しみたい場合は『Echo(第4世代)』の購入がお勧め。かわいらしく生まれ変わった『Echo』をとことん堪能しましょう!

10/23 11時まで1円のスマホOPPO A5 2020、moto g8、ZenFone Max M2はどれが買い?

続きを見る

AQUOS sense3は5G普及まで使うのにお勧めなスマートフォン。安く買って長く使うなら10月23日までが大チャンス

続きを見る

最高性能iPhone 12の購入を見送る人には万能型のOPPO Reno Aが最適な理由。23日午前11時まで1万2千円

続きを見る

Xperia 10 IIが一番安いのは?docomo、au、Ymobile、IIJ、OCN、mineo、nuroを比較!

続きを見る

聴き放題の音楽配信サービスはAmazon Music Unlimitedがお勧め!

Amazon Music Unlimited
  • ビットレート:256kbps
  • 圧縮フォーマット:AAC
  • 配信楽曲数:約6,500万曲
  • 月額利用料金:980円(税込) Amazonプライム会員は780円(税込)
  • オフライン再生:対応
  • echoでのステレオ再生:対応(Alexa経由、Wi-Fi接続時)
Apple Music
  • ビットレート:256kbps
  • 圧縮フォーマット:AAC
  • 配信楽曲数:約6,000万曲
  • 月額利用料金:980円(税込)
  • オフライン再生:対応
  • echoでのステレオ再生:対応(Alexa経由、Wi-Fi接続時)
Spotify
  • ビットレート:320kbps
  • 圧縮フォーマット:Ogg
  • 配信楽曲数:約5,000万曲
  • 月額利用料金:980円(税込)
  • オフライン再生:対応
  • echoでのステレオ再生:対応(Alexa経由、Wi-Fi接続時)
AWA
  • ビットレート:320kbps
  • 圧縮フォーマット:不明
  • 配信楽曲数:約7,000万曲
  • 月額利用料金:980円(税込)
  • オフライン再生:対応
  • echoでのステレオ再生:対応(Alexa経由、Wi-Fi接続時)

Amazonプライム会員』であれば、利用料金は『780円(税込)』の『Amazon Music Unlimited』。他社より『200円』安いんです。この『200円』の影響は、サービスを利用する期間が長くなればなる程大きくなります。例えば一年継続した場合は『2,400円』。なんと『Amazon Music Unlimited』であれば『3カ月分』の利用料金に相当します。とてつもなく大きいですよね。

そして、『Amazon Music Unlimited』をお勧めしたい理由はもう一つ。音楽配信サービスを利用していて、そのサービスを想像以上に気に入ってしまった場合。『もっと良い音で聴きたい』と思うはず。なぜなら私がそうでした。しかし『Amazon Music Unlimited』以外には、さらに上のプランが用意されていないんです。『Amazon Music Unlimited』であれば、ハイレゾ音源が聴ける上位プラン『Amazon Music HD』に移行する事が可能。

Amazon Music HD
  • 平均ビットレート:【HD】850kbps 【Ultra HD】3730kbps
  • 圧縮フォーマット:FLAC
  • 配信楽曲数:約6,500万曲
  • 月額利用料金:1,980円(税込) ※Amazonプライム会員は1,780円(税込)
  • オフライン再生:対応
  • echoでのステレオ再生:対応(Alexa経由、Wi-Fi接続時)

利用料金は『+1,000円』になりますが、ハイレゾ音源1曲単位で購入する事を考えれば激安。『本気で音楽を聴きたい』という人でも十分満足出来るのが『Amazon Music HD』です。

follow us in feedly

サイト内の情報をワード検索

  • この記事を書いた人

ハイパーガジェット通信

実機を使ったSIMフリースマートフォンに関するレビューを中心に、通信料金が節約出来る格安SIM、その他ガジェットに関する最新情報を配信中! 問い合わせ:hypergadget555@gmail.com

-Amazon Echo, Android, Echo Dot, Gadget NEWS, SIMフリー, カテゴリー, スマートフォン, ハイガジェ注目トピックス, ファブレット
-, , , , , , ,