恐らく日本で最も売れているXiaomiのスマートフォン『Redmi Note 9S』に、ついに最新バージョンとなる『MIUI 12』へのアップデートが配信されました!
特定のアプリを最前面に表示し、他の操作を可能にする超便利機能『フローティングウィンドウ』にもしっかりと対応。6.67インチ大画面の使い勝手がさらに向上しました。
新たに追加された省電力機能『ウルトラバッテリーセーバー』をONにすると『電力消費アクティビティの制限』『バックグラウンドアクティビティの制限』『画面の明るさを下げる』『ダークテーマに切り替える』といった作業が自動的に行われ、電池残量『57%』の状態でも残りの利用時間はなんと『228時間54分』。
『ウルトラバッテリーセーバー』時に表示させるアプリは手動で切り替えが可能。必要最低限の機能を利用して電池を出来るだけ長持ちさせたい時に最適です。
また、『MIUI 12』ではカメラのUIも刷新。全体的に見た目が洗練され、操作はより直感的かつシンプルに。日本モデルにありがちな『やりすぎ感』は一切ありません。
一見順当に見える『Redmi Note 9S』の『MIUI 12』へのアップデート。しかし、危惧していた通り、やはり『アレ』には非対応。そう、『スーパー壁紙』です。『スーパー壁紙』はアニメーション効果が加わるので、静止画とは全くイメージが異なります。『MIUI 12』のシンボル的な機能が使えないというのはあまりに無慈悲。しかし安心してください。『スーパー壁紙』はデータをダウンロードして直接インストールする事が可能です。
まずはコチラのリンクから『スーパー壁紙』用のデータ(フォルダもしくはファイル)のダウンロードを行います。『ブラウザで開く』を選択後、『ZIPとしてダウンロード』を選択。
次に『ファイルマネージャー』の『ダウンロード』フォルダからダウンロードした『ZIPファイル』を選択(ファイル単位でダウンロードした場合はこの操作は不要)して解凍。
解凍したデータは『APKファイル』として書き出されるので、『ファイルマネージャー』の『APKフォルダ』を開いてデータを選択。
下画像が出た場合は『設定』を選択。
『この提供元のアプリを許可』にチェックを入れてください。
再度『ファイルマネージャー』の『APKフォルダ』にあるデータを選択して『インストール』。これでスーパー壁紙に関するデータが『Redmi Note 9S』にインストールされた事になります。デザインを変えたい場合はここまでの手順を繰り返し、別のデータをインストールすればOKです。
最後に『スーパー壁紙』を『Redmi Note 9S』に設定していきます。既存の『壁紙』設定からは『スーパー壁紙』への変更ができないので、『Playストア』からGoogleの『壁紙』アプリをインストールします。
インストールが完了したら『壁紙』アプリを開き、『ライブ壁紙』項目から『スーパー壁紙』用のデータを選択すれば設定完了です。これでようやく『Redmi Note 9S』が真の『MIUI 12』にアップデートされたと言えるのではないでしょうか。コスパ最高のハイミッドレンジモデルがさらにパワーアップ。これまで以上に使いまくりましょう!
月初めが最安!iPhone SE、シャオミ、モトローラ、オッポ、AQUOS、Huaweiに11月3日迄最大3万円相当還元
NTTドコモモバイル社会研究所が2020年1月に行った調査結果によると、『YouTube』の認知率は『95.1%』。そして利用率は『62.3%』と半数を超えています。認知率では2位となる『ニコニコ動画』が『79.7%』3位は『GYAO!』で『69.5%』と高め。しかし利用率では『ニコニコ動画』が『9.1%』、『GYAO!』が『8.8%』と『YouTube』との差はなんと50%以上。他に動画配信サービスがある事はは知っていても『YouTube』を優先して観ている人が殆どという事です。
しかし『YouTube』を観るには『データ通信』が必要です。音楽とは違って多くのデータ通信を必要とする『動画視聴』。『BIGLOBEモバイル』が公表しているデータによれば、1日3時間YouTubeを視聴(360p画質)すると月にかかるデータ通信量は『約21GB以上』。
視聴する解像度を高めると通信量はさらに大きくなるので、通常の通信プラン(3GB~5GB程度)で契約している人は、毎月『速度制限』にかかってしまう事に。
もっとも、『YouTube』の視聴はあくまで『気軽』に楽しみたいと思っている人が殆どのはず。データ通信量を気にしながら観るのでは、『本来のYouTubeの楽しみ方』が損なわれてしまいます。
そこでお勧めしたいのが、『YouTube』視聴時のデータ通信を『カウント無し』にしてくれる『BIGLOBEモバイル』の『エンタメフリーオプション』。月額利用料480円(税込528円)で大好きなYouTubeチャンネルが観放題に!さらに11月3日までの期間限定でこの『エンタメフリーオプション』が『6カ月間無料』。
『エンタメフリーオプション』では『YouTube』以外に『ABEMA』『YouTube Kids』が観放題。さらに『Google Play Music』『YouTube Music』『Apple Music』『Spotify』『AWA』『Amazon Music』『LINE MUSIC』『radiko』『らじる★らじる』『dヒッツ』『RecMusic』『楽天ミュージック』といった音楽配信サービスも聴き放題。まさにエンタメサブスクリプションサービスに向けた神的オプションです。『Redmi Note 9S』
『エンタメフリーオプション』を利用するには、当然ながら『BIGLOBEモバイル』でSIMの契約をする必要があります。『BIGLOBEモバイル』で最もお得にSIMを契約するタイミングは『月初め』なんです。
なぜかと言えば、『BIGLOBEモバイル』では新規申し込みの場合、『初月』の利用料金がなんと『無料』(シェアSIM除く)。つまり『月初め』に契約する事で、ほぼ丸々1カ月の通信料が『無料』になるという事。しかし1カ月以内に解約してしまうと『日割り料金』が発生するのでご注意ください。
さらに3GB以上の音声SIMを契約すれば、初月無料に加えて『6カ月間』利用料金が『1,200円割引』に。合計で『7,200円』の節約に。これはかなり大きいです。
そして『11月3日まで』は音声SIMの契約とスマートフォン本体の購入を同時に行うと、最大『20,000円』相当のGポイントが還元されます。このGポイントは現金に交換する事が可能なので、実質的なキャッシュバック。
これだけ還元が大きいと、取り扱っている端末が旧モデルでも文句は言えません。しかし『BIGLOBEモバイル』ではそんな事は一切なし!MAXとなる『20,000円』相当の還元が受けられるのは『iPhone SE 2nd』『OPPO Reno3 A』『Xiaomi Mi Note 10 Lite』『Redmi Note 9S』『AQUOS sense3』『Huawei nova lite3+』『Motorola moto g8』『OPPO A5 2020』『ASUS ZenFone Max Pro(M2)』といった超人気モデルばかり。最もお得に契約出来る『月初め』には注文が殺到するので『品切れ』にはくれぐれもご注意を。
ここで、11月3日までに『BIGLOBEモバイル』で対象のスマートフォンを購入すれば、どれだけの特典を受けられるのかをまとめてみました。
- エンタメフリーオプション6カ月無料:480円(税込528円)×6カ月=3,168円
- 対象スマートフォン同時購入によるGポイント還元:20,000円相当
- 通信利用料金(通話SIM3GB以上)6カ月間無料:1,200円×6カ月=7,200円
合計すると『30,368円』相当!初月分の通信利用料金が無料になる事を考えると、特典はさらに大きい事になります。『月初め』に契約すると最もお得な格安SIM『BIGLOBEモバイル』。超特大キャンペーンは『11月3日まで』。絶対にお見逃しなく!
11月3日まで最大特典30,368円なお勧めスマートフォン
最強の処理能力を持つリーズナブルモデルiPhone SE 2nd
カメラ:◎ 電池持ち:◎ ディスプレイ:◎ ゲーム:☆ 防水:◎ おサイフケータイ:◎ ハイレゾ:△
スマートフォンの処理能力を決めるSocにiPhone 11シリーズと同じ『A13 Bionic』を搭載する『iPhone SE 2nd』。小さめな筐体と価格からは信じられない大きなパワーを秘めています。カメラは最近では珍しい『シングルタイプ』ですが、Appleの優れたアルゴリズムを使用しているので画質は驚く程綺麗。
そして最近のiPhoneでは非搭載となる『指紋認証』に対応する事で『マスク着用時』のロック解除をスムーズに行えます。『iPad』や『Apple Watch』との連携もバッチリ。FeliCaチップ搭載モデルなので『Apple Pay』と組み合わせて外出時の支払いにもしっかり対応。防水機能にも優れるので幅広いシーンで気兼ねなく使える『iPhone SE 2nd』。5Gが一般普及するまでのベストなiPhoneの選択肢と言えるでしょう。
価格の低さ、性能の高さで他モデルを圧倒する最強コスパモデルXiaomi Redmi Note 9S
カメラ:◎ 電池持ち:☆ ディスプレイ:◎ ゲーム:◎ 防水:○ おサイフケータイ:× ハイレゾ:◎
コストパフォーマンスを追求するならXiaomiの『Redmi Note 9S』。このスマートフォンが日本市場に登場した事によって、販売価格と性能のバランスが崩壊したと言っても過言ではありません。ここまで低価格で高性能なスマートフォンが、これまで日本スマートフォン市場には存在しなかったからです。
『Snapdragon 720G』を搭載し、スマートフォンの性能を示すAntutuのベンチマークは28万程度。この数値はこれまで中級性能とされてきたミッドレンジの『20万弱』を遥かに上回るもの。圧倒的な処理能力で、『Redmi Note 9S』は3Dゲームもサクサク快適にこなします。
ディスプレイは6.67インチの大画面。ゲームを思う存分楽しめるのはこの大画面ありき。HDR10をサポートするので、ダイナミックレンジの広い臨場感溢れる描写にも対応します。ディスプレイ、背面共に強化ガラスゴリラガラス5を使用する高い耐久性。世界トップクラスとなるXiaomiのスマートフォンカメラ技術を使ったAI4眼カメラ。5,000mAhの大容量電池を搭載しつつ、さらに省電力設計なので連続駆動時間は25時間オーバー。どれをとっても満足出来る超人気スマートフォン。
完璧に近い高性能を求めるならXiaomi Mi Note 10 Lite
カメラ:☆ 電池持ち:☆ ディスプレイ:◎ ゲーム:☆ 防水:○ おサイフケータイ:× ハイレゾ:◎
Xiaomiの最新モデルとなる『Xiaomi Mi Note 10 Lite』は、Socに『Snapdragon 730G』を搭載。これはGoogleの最新モデル『Pixel 4a』と同じもの。性能的にはミッドレンジのワンランク上となる『ハイミッドレンジ』です。Pixel 4aの価格は『42,900円』となっているので、『19,000円相当』が還元される『Xiaomi Mi Note 10 Lite』の圧倒的な安さが際立っています。
高性能なSocを搭載し、処理能力の高さが魅力の『Xiaomi Mi Note 10 Lite』ですが、メインはやはり『カメラ』です。フラッグシップカメラを有する『Xiaomi Mi Note 10 Lite』から受け継がれた高画質は、同価格帯のスマートフォンとは比較にならないクオリティ。『Xiaomi Mi Note 10 Lite』を手にしたら、スマートフォンで写真を撮る事が楽しくてたまらなくなるはず。
他にも『立体有機ELディスプレイ』『5,260mAhの超大容量電池』、『30Wの超急速充電』『特許技術を利用したP2i撥水ナノコーティング』など、Soc以外はフラッグシップモデル、もしくはそれ以上の『Xiaomi Mi Note 10 Lite』。あらゆる面で高性能を求める人にオススメしたい、ハイグレードモデルです。
全体的にバランス良く使えてカメラは高画質。おサイフケータイに防水もついてる OPPO Reno3 A
カメラ:◎ 電池持ち:○ ディスプレイ:◎ ゲーム:◎ 防水防塵:◎ おサイフケータイ:◎ ハイレゾ:◎
スマートフォンで多く利用される機能は決まっています。日本ユーザーの利用動向を調査し、それに合わせて殆どの人が『満足する』であろうスペックで日本向けに発売されたモデル、それが『OPPO Reno3 A』です。
通勤通学、買い物ではいつも通り『おサイフケータイ』が使えて、『防水性能』が高いのでお風呂でのんびり動画を観る事も。4,800万画素の高解像度撮影に対応するAI高画質4眼カメラで撮影した写真はSNS受け抜群。
有機ELディスプレイはInstagramの写真やオンライン動画を色鮮やかに映し出し、4,025mAhの大容量電池を搭載する事で電池切れを心配する必要もなし。日本人の日常生活に寄り添った快適モデルに『19,000円相当』の還元。量販店などで『OPPO Reno3 A』がいくらで販売されているか、一度チェックしてみてください。すぐにでも飛びつきたくなるはずですよ!
ワイド画面にステレオスピーカー搭載で動画鑑賞に最適 OPPO A5 2020
カメラ:○ 電池持ち:◎ ディスプレイ:○ ゲーム:○ 防塵:○ おサイフケータイ:× ハイレゾ:◎
スマートフォンの主な利用用途が『動画鑑賞』と『SNS』だとしたら、間違いなくオススメしたいのが『OPPO A5 2020』。オンライン動画鑑賞に最適な『超ワイドHDディスプレイ』と『デュアルステレオスピーカーシステム』。さらに長時間駆動を実現する『5,000mAh』の大容量電池。オンライン動画を存分に楽しめる最高の環境が、『OPPO A5 2020』には備えられています。
さらにOPPOの技術が凝縮されたカメラ画質も中々のもの。ポートレートモードで撮影した際の美しい背景ボケは、上位モデルさながら。SNSに投稿したら、大好評となるでしょう。Socには最新モデルとなる『OPPO Reno3 A』と同じ『Snapdragon 665』を搭載。極めて満足度の高いミッドレンジモデルは音質にも優れます。フラッグシップモデルを含めた様々なスマートフォンと聴き比べをしましたが、まったく引けをとらないレベル。隠れた潜在能力は計り知れません。
エレガントなデザインからは想像もつかない強さを持つストロングスマホ AQUOS sense3
カメラ:△ 電池持ち:○ ディスプレイ:○ 処理能力:○ 防水防塵耐衝撃:◎ おサイフケータイ:◎ ハイレゾ:◎
『女性向けに開発されたスマートフォン』と言えば、女性らしい上品なデザインを想像するでしょう。『AQUOS sense3』はご覧の通り、『女性らしい上品なデザイン』をしています。しかし、その美しくスレンダーな見た目と、中身のギャップが凄いんです。『AQUOS sense3』は米国国防総省が米軍に調達する物資の耐久基準として定めている『MIL規格』を取得。さらに『防水防塵』機能も備えるので、はっきりと言えば『壊れにくい』ということ。
壊れた時の修理代や修理保証代は多額の出費に。『AQUOS sense3』であれば、そういった部分のコストを抑えられます。また、『おサイフケータイ』にも対応しているので、『壊れにくさ』というのは尚更重要。省エネIGZOに4,000mAhの大容量電池を搭載し、長時間駆動を実現。『実用性』をとことん突き詰めた、故障するのを恐れず安心して使えるスマートフォン、それが『AQUOS sense3』です。
流行りのトレンドを抑えつつバランスのとれたスペックが魅力 moto g8
カメラ:○ 電池持ち:○ ディスプレイ:○ 処理能力:○ 防水:○ おサイフケータイ:×
トレンドのパンチホール式フロントカメラを採用し、19:9比率のMax Visionに対応する『Motorola moto g8』。画面を広く使えるので、ワイド比率の映画を観るのに最適です。Socには最新のミッドレンジに搭載しているものと同じ『Snapdragon 665』を搭載。廉価モデルながら、安定した動作を可能とします。背面のトリプルカメラはAI機能を備え、レーザーオートフォーカス、超広角、マクロ撮影をサポート。さらに電池容量は4,000mAhと大きめ。トータルでバランスがとれていて、スペック的にも価格的にも『買いやすい』スマートフォンです。上位モデルと同じく『特許技術を利用したP2i撥水ナノコーティング』あり。
還元されるポイントは汎用性が超高い!現金化も可能
対象となるスマートフォンの購入で配布されるポイントは、提携数120を超える他社のポイントや、現金への換金も可能というかなり汎用性の高いもの。これは実質的なキャッシュバックですね。