実質1万円ちょっとのHuawei FreeBuds 3が届いたから開封!見た目以上に音質最高なTWSが存在していたとは。

2020年11月8日

アクティブノイズキャンセリング(ANC)』を搭載する『Air Pods』の様な見た目をしたTWS。音の良し悪しを左右するドライバサイズは『14mm』と同カテゴリで最大クラス。さらに充電ケースは『ワイヤレス充電対応』。非の打ち所がないほぼ完璧なスペックを持つのが『HUAWEI』のTWSFreeBuds 3』です。

FreeBuds 311月11日午前9時59分までの期間限定で『楽天スーパーDEAL』の対象商品となっており、『お買い物マラソン』と併せると楽天ポイント還元が『9,322ポイント』に。売り切れてしまうのが怖くなり11月6日時点で購入。セール期間中なので配送に時間がかかると思っていたのですが、僅か2日後の8日に到着。私はAmazonプライム会員なので、これまでは配送スピードが圧倒的に早いAmazonでの買い物が殆どでした。しかし今回の件で楽天市場のイメージがアップ。『楽天スーパーDEAL』の大幅還元も見逃せず、今後は利用する機会が増えそうです。

FreeBuds 3』のカラーは『Air Pods』にはない『ブラック』をセレクト。傷や指紋が目立つので取り扱いには注意が必要ですが、高級感では明らかににホワイトを凌ぎます。ブラックメタル素材にプリントされた『HUAWEI』のロゴマークもラグジュアリーっぽくてオシャレ。

充電の仕方は『Air Pods』などと基本的に同じで充電ケースに縦に挿しこむタイプ。一度セットアップを行ってしまえば、本体から取り出して耳に装着すると自動的に『ON』に。耳から外して充電ケースに戻すと『OFF』になるので、ボタンを使う様な物理的な操作は一切不要。

画像では分かりづらいですが、充電ケース中央部分にはLEDランプが備えられており、『黄色』『緑』といった色変化で充電状況を知らせてくれます。充電ケースも含め、さらに細かく電池残量をみたい場合は『AI Life』のアプリで確認可能です。

イヤフォン本体の形状は耳の穴にフィットする絶妙な設計。私は耳の穴が人より少し大きい様で、『Air Pods』は何度か耳から落ちてしまいました。『FreeBuds 3』も落ちるのではとやや心配でしたが、強めに頭を振っても耳から抜け落ちる事は無く一安心。黒とシルバーの2トーンでアクセサリー的な要素も。これなら『うどん』と揶揄される事も無さそうです。

スマートフォンと『FreeBuds 3』の同期や、一通りの操作は『AI Life』というアプリ上で行います。『AI Life』の利用にはID登録が必要となりますが、フリーアドレスが一つあれば問題なし。1分で登録作業は完了します。イヤフォン以外にスピーカーやルーターの登録・設定にも対応するので、今後『HUAWEI』製品を購入した際には、同じIDで一元管理する事が可能です。

AI Life』では『FreeBuds 3』を2回タップした時に実行されるアクションを変更する事も。『再生/次の曲』『再生/一時停止』『音声アシスタント起動』『ノイズキャンセリングオン/オフ』を『右』と『左』に一つずつ設定出来るので、頻繁に行う操作は最初の段階で登録しておきましょう。

アクティブノイズキャンセリング(ANC)はかなり細かいレベルで調整可能。『完全に音を消し去る』というタイプものではなく、レベルを強める事で人の声がだんだん遠ざかっていくイメージ。雑音が減るので没入感が増します。ただしノイズキャンセルを強め過ぎると音質が低下するので、その点は注意が必要です。ノイズキャンセルの強さのみを重視するのであれば、耳栓タイプの『FreeBuds 3i』を購入した方が良いかもしれません。

TWSは『左右完全分離型』『小型軽量』である事が一番の特長であり、『音質に期待はしていけない』と勝手に決めつけていました。『低音』を求めるなどもっての他。そのイメージを私に植え付けたのは初代の『Air Pods』です。

しかし『FreeBuds 3』は私が持っていた『TWS=音質はイマイチ』というイメージを完全に覆しました。しかも低音が驚くほどしっかり出ている。『ハードロック』や『ヒップホップ』といった、TWSで聴くには適さないジャンルを逆に聴いて欲しいレベル。これは完全に『Air Pods』の音を凌いでいます。

この音の良さは『14mm』サイズの大型ドライバを搭載しているが故でしょう。『FreeBuds 3i』はドライバサイズが『10mm』なので、音質で選ぶなら間違いなく『FreeBuds 3』の方が良いでしょう。このクオリティを実質『11,358円』で買えたのは本当に奇跡としか言いようがありません。『楽天スーパーDEAL』と『お買い物マラソン』最高!

Huawei FREEBUDS 3 ノイズキャンセリングイヤフォン

さらに追加でもらえる楽天ポイント

  • 楽天カード:+2倍
  • 楽天の保険:+1倍
  • 楽天電気=+0.5倍
  • 楽天証券=+1倍
  • 楽天トラベル=+1倍
  • 楽天ブックス=+0.5倍
  • 楽天kobo=+0.5倍
  • 楽天pasha=+0.5倍
  • Rakuten Fasionアプリ=+0.5倍
  • 楽天TV・NBA Rakuten=+1倍
  • 楽天ビューティ=+1倍
Rakuten UN-LIMIT Vに申し込みでOPPO Reno3 Aが実質2万円台!お買い物マラソン頑張れば更に安く

続きを見る

楽天マラソンがスタート!手数料無料のRakuten UN-LIMIT V新規申し込みで楽天ポイントが最大53倍に!

続きを見る

Touch ID(指紋認証)対応のiPhone SE 2ndがiPhone 12を抜いてランキング1位に返り咲き!

続きを見る

楽天ポイントの付与が+9倍になるRakuten UN-LIMIT Vは先着300万名まで1年間の利用料金が無料

Rakuten UN-LIMIT V』の利用料金は月額『2,980円(税込:3,278円)』。docomoSoftbankauといった他の通信キャリアと比較して『利用料金が圧倒的に安い』というのを最大のウリとしています。

実際『データ通信』と『通話』が『放題』になるので、『2,980円(税込:3,278円)』というのはべらぼうに安いです。ただですら安い利用料金が『1年間無料』。合計金額を算出すると『39,336円』に。これだけ得が出来るのに、申し込まない理由は無い筈ですよね。ただし『無料』になるのは『300万名限定』です。5Gサービスも組み込まれた今が間違いなくベストなタイミング!

Rakuten UN-LIMIT Vは『4G+5G』国内データ使い放題

楽天回線エリア内であれば、4G高速データ通信が『使い放題』。さらに5G対応エリアであれば『超高速』データ通信も『使い放題』になります。まだ5Gを利用出来るエリアは狭いですが、それはどこのキャリアも同じ事。『5G』に対応するスマートフォンを所有していて、その速さを『いち早く体験出来る』という意味では、最適なサービスと言えるでしょう。

これからの

広い範囲をカバーするパートナー回線au回線)エリアでは『5GB』まで高速通信の利用が可能。『5GB』を超えても最大『1Mbps』の速度で通信が可能なので、『音楽配信サービス』に加えて、高解像度を求めなければ『動画コンテンツ』の視聴も可能です。

Rakuten UN-LIMIT VはRakuten Linkを使えば国内通話かけ放題、SMSメッセージも使い放題

Androidに加えてiOSにも対応した『Rakuten Link』を使えば、国内への電話は『かけ放題』。『Rakuten Link』のアプリを使った人同士ではなく、『固定電話』や『他の通信業者』へも『かけ放題』になるのがポイントです。さらに『SMS』も『使い放題』。ただし『Rakuten Link』を使用しないと、通話で30秒/20円、SMSは3円/70文字(全角)の利用料金が発生するので注意しましょう。

Rakuten UN-LIMIT Vは『SIM再発行』『eSIM再設定』『SIM変更』に関する手数料が『無料』

これまで『3,300円』の費用が発生していた『SIM再発行』『eSIM再設定』『SIM変更』に関する手数料が全て『無料』に。『eSIM』専用端末となる『Rakuten Mini』を契約した場合でも、『無料』で別の端末にeSIMを移行したり、『物理SIM』に交換する事が可能(配送料も無料)となりました。※物理SIMからeSIMへの変更はSIMカードを返送する必要あり(送料ユーザー負担)

Rakuten UN-LIMIT Vは契約事務手数料全額楽天ポイント還元

新たに通信業者と契約する場合は『事務手数料』が発生します。しかし『Rakuten UN-LIMIT V』では、申込月の『3カ月後末日まで』に『Rakuten Linkを用いた発信で10秒以上の通話』『Rakuten Linkを用いたメッセージ送信の1回以上の利用』を行うと、『3,300円(税込)』の事務手数料が『全額楽天ポイント還元』。『通話』は普通に使っていれば問題無さそうですが、『SMS』は人によっては使わないので、お試し送信出来る相手を予め見つけておきましょう。

Rakuten UN-LIMIT Vはオンラインから申し込めば3,000ポイントもらえる

店舗ではなく『オンライン』から申し込みを行うだけで楽天ポイントが『3,000ポイント』もらえるというキャンペーンも同時進行中。時間も限定されませんし、恐らく殆どの人が申し込みは『オンライン』ですよね。ただし『3,000ポイント』もらう為には一定の条件あり。面倒だと思った人、安心してください。やる事は『契約事務手数料全額楽天ポイント還元』で行う事と同じ。申込月の『3カ月後末日まで』に『Rakuten Linkを用いた発信で10秒以上の通話』『Rakuten Linkを用いたメッセージ送信の1回以上の利用』の2つ。つまりこの2つを行えば、一気に2つのキャンペーン条件をクリアする事に。合計『6,300ポイント』ゲットですね。

Rakuten UN-LIMIT Vは家族、友達を紹介すれば3,000ポイントもらえる

もらえるポイントが沢山ありすぎて、もらい損ねてしまいそうな楽天モバイルのキャンペーン。下記の楽天モバイルIDをコピーして契約時に入力すると『2,000ポイント』もらう事が出来ます。

楽天モバイルIDをコピーする

 

楽天モバイルIDは『Rakuten UN-LIMIT V』を契約すると付与されるので、後はそのIDを家族友達に教えれば良いだけ。もちろん教えた相手には『2,000ポイント』が与えられます。紹介出来る人数は最大で『5人』なので、頑張れば『15,000ポイント』ゲットする事が可能。『Rakuten UN-LIMIT V』を契約していない人、まだ沢山いる筈なので、是非探してみましょう。

follow us in feedly

サイト内の情報をワード検索

  • この記事を書いた人

ハイパーガジェット通信

実機を使ったSIMフリースマートフォンに関するレビューを中心に、通信料金が節約出来る格安SIM、その他ガジェットに関する最新情報を配信中! 問い合わせ:hypergadget555@gmail.com

-Android, Gadget NEWS, SIMフリー, TWS, カテゴリー, スマートフォン, ハイガジェ注目トピックス, ファブレット, 家電実機レビュー, 総合レビュー
-, , , , , , , , , , , ,