Amazonは2020年1月2日(土)午前9時から1月5日(火)午後11時59分まで『初売り』を開催します。初売りには様々なジャンルの福袋に加え、『Fire HD 8』『Fire HD 10』『Kindle Paperwhite』といったAmazonデバイス、さらには最新の『iPad Pro』が登場。お年玉で買ってしまいそうな人気アイテムが盛り沢山です。
今回は『初売り』のお勧めアイテムに加え、最もお得に買い物を楽しめる方法を紹介したいと思います!
Amazon初売り2021でお勧めなアイテムその1『Amazon Fire HD 10』
Fireタブレットの中で唯一『FHD解像度』の10.1インチディスプレイを搭載する『Fire HD 10』。さらにタブレットの性能を決める『Soc』も同シリーズの中で最高性能。つまり『Fire HD 10』は明確な『最上位モデル』です。この最上位モデル、『Amazonプライムビデオ』を頻繁に観ている人であれば『絶対に買った方が良い』と断言出来ます。
その理由は『Amazonプライムビデオ』の『FHD表示』に対応しているから。最高解像度は『HD』が限界だと思っていました。『HD』の場合は、左下に『HD(高画質)』という表示がされ、その時点でもう十分高精細。しかし『Fire HD 10』で『Amazonプライムビデオ』を再生したら、その表示が変わったんです。
『HD 1080P』というのは『HD』より高精細な『FHD』の事。市販されているテレビやパソコンのディスプレイにも使われている解像度です。10.1インチの『FHD解像度』で観る『Amazonプライムビデオ』は格別。年末は高画質な『Fire HD 10』で大好きな映画を堪能しましょう。
-
10.1インチのフルHDタブレット!Fire HD 10がAmazon初売りで10,980円!高解像度モデルが安すぎる!
続きを見る
Amazon初売り2021でお勧めなアイテムその2『Amazon Fire HD 8』
2020年6月3日に発売が開始されたAmazonの最新タブレット『Fire HD 8』。CPUの周波数が『クアッドコア 1.3GHz』から『クアッドコア 2.0GHz』にアップグレードした事で、処理速度が約1.5倍に向上。マルチタスクを快適にこなしてくれるメモリも『1.5GB』から『2GB』に増量。ストレージ容量も2倍となる『32GB』に変更。動作が体感出来るレベルに高速化し、前モデルからの『買い替え』も十分に検討出来る高性能モデルへと進化しました。
ディスプレイの解像度は『1280 x 800 (189ppi)』の『HD画質』。これは『Amazonプライムビデオ』『Netflix』『Hulu』『Youtube』を観るのに最適。また、本来は音質をあまり期待出来ないタブレットのスピーカーですが、『Fire HD 8』の場合はデュアルステレオ仕様。しかも最新音響技術『Dolby Atmos』に対応しています。
-
超お勧めタブレットFire HD 8がAmazon初売りで6,980円!映画観賞、読書、スマートディスプレイがこれ一台!
続きを見る
Amazon初売り2021でお勧めなアイテムその3『Amazon Kindle Paperwhite』
『電子書籍リーダー』の高性能モデルとなるのが『Kindle Paperwhite』です。『Kindle Paperwhite』が最も『電子書籍リーダー』として優れる部分は『解像度』。『300ppi』という高解像度は『紙の印刷物』に匹敵する精細さ。つまり、『紙に文字が印刷してある』感覚を味わえるという事。さらに文字の大きさを『8種類』から選ぶ事が出来るので、自分にとっての『読みやすさ』をとことん追求する事が可能に。
スクリーンには『e-ink』を使用。光による反射が起を起こさず『紙の様な質感』を体感出きるのが『e-ink』の特長です。また、本を様々なシーンで読みやすくする為に搭載された5つのLDライトは『フロントライト式』を採用。スマートフォンやパソコンのディスプレイはスクリーンの後ろから光を照らす『バックライト式』を採用しているので、直接光が目に入り込みます。その事が目を疲れさせる原因に。『フロントライト式』の場合は手前から照らすので、ブルーライトの影響も最小限に抑えられ、目の疲れを軽減します。
重さはわずか『182g』(Wi-Fiモデル)。これは平均的な文庫本の重量を少し重くした程度。日常的に『新書本』や『単行本』を読んでいる人は『軽い』と感じる事でしょう。『182g』に収納出来るマンガ本の冊数は8GBモデルで『約130冊』、32GBモデルであれば『約650冊』に及びます。書籍であれば数千冊。本棚には収まりきらない量ですね。そしてAmazonのコンテンツは無料でクラウドに保存出来るので、インターネット環境に接続すれば好きなタイミングで本の出し入れが可能。自分だけの秘密の書庫が手に入ります。
Amazon初売り2021でお勧めなアイテムその4『Apple iPad Pro (11インチ, Wi-Fi, 256GB)』
カメラにはAIに対応する『LiDAR』スキャナを備える最新の『iPad Pro』。Socには一般的なノートパソコンより処理能力が高い『A12Z Bionic』を搭載。処理が重くなる動画の編集や3Dゲームも難なく快適にこなします。
持ち運ぶのに最適な11インチサイズで駆動時間はたっぷり最大10時間。Magic Keyboard、Smart Keyboard Folio、Apple Pencilといった専用のアクセサリーも用意されており、購入してから拡張する楽しみがあるのも『iPad Pro』の魅力です。
Amazon初売り2021でお勧めなアイテムその5『BeatsX』
最も買いやすい本格的なBluetoothイヤフォンの一つ『BeatsX』。『Apple W1 チップ』を採用する事で最長8時間の長時間駆動を実現。僅か5分間で約2時間の再生を可能とするスピード充電機能も魅力。
Siriに対応する『RemoteTalkケーブル』を備えるので利便性も抜群です。
『Air Pods』からややスポートテイストを強めたデザインは『ブラック』『サテンシルバー』『レジスタンスブラックレッド』の3色展開。スポーツバンドの『Apple Wath』と組み合わせれば最強のワークアウトスタイルが完成しますね。
Amazon初売り2021でお得に買い物をする方法
最大5000ポイントの還元が受けられるポイントアップキャンペーン
セール期間中は『最大5,000ポイント』の還元が受けられる『ポイントアップキャンペーン』を実施。キャンペーン参加条件は以下の通りです。
- 12月26日(土)午後0時~1月5日(火)午後11時59分の間にエントリー
- 1月2日(土)午前9時~1月5日(火)午後11時59分の間に合計1万円(税込)以上の買い物をする
ポイントの還元率は条件により異なります。最も大きな還元を受けられるのは『Amazon Mastercard ゴールド』の利用ですね。
- Amazonプライム会員=+2%
- Amazonshoppingアプリで買い物=+1%
- Amazon Mastercardクラシックでの買い物=+3%
- Amazon Mastercard ゴールドでの買い物=+3.5%
最大10,000ポイントが当たるスタンプラリー
10,000ポイントが100名、1,000ポイントが2,000名、500ポイントが5,000名、50ポイントが全員に当たるスタンプラリー!
- 12月26日(土)午後0時~1月5日(火)午後11時59分の間にエントリー
- 期間中にAmazonプライム配送特典の対象商品を1,500円以上買う
- Prime Videoにある会員特典対象作品を視聴
- Prime Musicにある曲を1曲聴く
- Prime Reading対象の本を読む
チャージする度に最大2.5%の還元が受けられるAmazonチャージ
Amazonで最もお得に商品を購入する方法の一つ『Amazonチャージ(現金払い)』。『ブラックフライデー』『サイバーマンデー』以外でも日常的にAmazonを利用している人であれば、チャージ分の消費はあっと言う間。プライム会員が1度に9万円以上のチャージを行えば、還元率はMAXの『2.5%』。『ブラックフライデー』『サイバーマンデー』の激安価格からさらに『2,250円』割引になると考えればかなりお得ですね!ポイントバックの詳細がコチラ。
2021年1月11日までの申し込みで『3カ月無料』!聴き放題の音楽配信サービスはAmazon Music Unlimitedがお勧め!
Amazon Music Unlimited
- ビットレート:256kbps
- 圧縮フォーマット:AAC
- 配信楽曲数:約6,500万曲
- 月額利用料金:980円(税込) ※Amazonプライム会員は780円(税込)
- オフライン再生:対応
- echoでのステレオ再生:対応(Alexa経由、Wi-Fi接続時)
Apple Music
- ビットレート:256kbps
- 圧縮フォーマット:AAC
- 配信楽曲数:約6,000万曲
- 月額利用料金:980円(税込)
- オフライン再生:対応
- echoでのステレオ再生:対応(Alexa経由、Wi-Fi接続時)
Spotify
- ビットレート:320kbps
- 圧縮フォーマット:Ogg
- 配信楽曲数:約5,000万曲
- 月額利用料金:980円(税込)
- オフライン再生:対応
- echoでのステレオ再生:対応(Alexa経由、Wi-Fi接続時)
AWA
- ビットレート:320kbps
- 圧縮フォーマット:不明
- 配信楽曲数:約7,000万曲
- 月額利用料金:980円(税込)
- オフライン再生:対応
- echoでのステレオ再生:対応(Alexa経由、Wi-Fi接続時)
『Amazonプライム会員』であれば、利用料金は『780円(税込)』の『Amazon Music Unlimited』。他社より『200円』安いんです。この『200円』の影響は、サービスを利用する期間が長くなればなる程大きくなります。例えば一年継続した場合は『2,400円』。なんと『Amazon Music Unlimited』であれば『3カ月分』の利用料金に相当します。とてつもなく大きいですよね。
そして、『Amazon Music Unlimited』をお勧めしたい理由はもう一つ。音楽配信サービスを利用していて、そのサービスを想像以上に気に入ってしまった場合。『もっと良い音で聴きたい』と思うはず。なぜなら私がそうでした。しかし『Amazon Music Unlimited』以外には、さらに上のプランが用意されていないんです。『Amazon Music Unlimited』であれば、ハイレゾ音源が聴ける上位プラン『Amazon Music HD』に移行する事が可能。
Amazon Music HD
- 平均ビットレート:【HD】850kbps 【Ultra HD】3730kbps
- 圧縮フォーマット:FLAC
- 配信楽曲数:約6,500万曲
- 月額利用料金:1,980円(税込) ※Amazonプライム会員は1,780円(税込)
- オフライン再生:対応
- echoでのステレオ再生:対応(Alexa経由、Wi-Fi接続時)
利用料金は『+1,000円』になりますが、ハイレゾ音源を1曲単位で購入する事を考えれば激安。『本気で音楽を聴きたい』という人でも十分満足出来るのが『Amazon Music HD』です。