Snapdragon 865+のクロックアップモデルとなる『Snapdragon 870』。その最新Socをはじめて搭載するスマートフォン『motorola edge s』がついに登場しました。Snapdragon 870の仕様は以下の通り、最上位モデルのSnapdragon 888よりプライムコアの最大周波数は高く、Antutuのベンチマークスコアは68万程度というとても高い数値を記録しています。
ただし、163.comの情報によると、motorola edge sはGPUの周波数を670MHzから900MHzにクロックアップ。68万というスコアは同モデル限定になるかもしれません。
Qualcomm Snapdragon 865+ | Qualcomm Snapdragon 870 | Qualcomm Snapdragon 888 | |
---|---|---|---|
CPU | Kryo™585 1コア Cortex-A77 @ 3.1GHz 3コア Cortex-A77 @ 2.4GHz 4コア Cortex-A55 @ 1.8GHz |
Kryo™585 1コア Cortex-A77 @ 3.2GHz 3コア Cortex-A77 @ 2.4GHz 4コア Cortex-A55 @ 1.8GHz |
Kryo™680 1コア Cortex-X1 @ 2.84GHz 3コア Cortex-A78 @ 2.4GHz 4コア Cortex-A55 @ 1.8GHz |
GPU | Adreno 650 | Adreno 650 | Adreno 660 |
AI / DSP | Hexagon 698 | Hexagon 698 | Hexagon 780 (Fused Scalar, Tensor, and Vector) |
充電 | Quick Charge 4+ Quick Charge AI |
Quick Charge 4+ Quick Charge AI |
Quick Charge 5 |
通信 | Bluetooth 5.2 Wi-Fi 6E, Wi-Fi 6 (802.11ax), Wi-Fi 5 (802.11ac), 802.11a/b/g/n |
Bluetooth 5.2 Wi-Fi 6 (802.11ax), Wi-Fi 5 (802.11ac), 802.11a/b/g/n |
Bluetooth 5.2 Wi-Fi 6E, Wi-Fi 6 (802.11ax), Wi-Fi 5 (802.11ac), 802.11a/b/g/n |
モデム | X55 LTE/5G (external) 7500 Mbps down 3000 Mbps up |
X55 LTE/5G (external) 7500 Mbps down 3000 Mbps up |
X60 LTE/5G (integrated) 7500 Mbps down 3000 Mbps up |
プロセスサイズ | 7nm | 7nm | 5nm |
また、『motorola edge s』はメモリとストレージに『LPDDR5』『UFS3.1』という最新規格を採用。メインカメラの解像度は6,400万画素に対応し、立体的に深度を測定出来る『3DToFセンサー』まで備えます。最新フラッグシップモデルと比較しても遜色の無い仕上がり。
それでいて価格はまさかの1999元(約32,000円)~。想像を遥かに下回るミッドレンジ程度の低価格設定。これまで低価格がウリだったXiaomi、OPPOも驚愕する内容となりました。親会社のLenovoが本気を出してきたと言えるでしょう。スマートフォン低価格競争がさらに加速しそうな予感です。
記事に書かれている内容
- 1 motorola edge sに関する情報まとめ
- 1.1 motorola edge sの発売日に関する情報
- 1.2 motorola edge sの価格に関する情報
- 1.3 motorola edge sのSocに関する情報
- 1.4 motorola edge sのメモリ・ストレージに関する情報
- 1.5 motorola edge sのディスプレイに関する情報
- 1.6 motorola edge sのカメラに関する情報
- 1.7 motorola edge sの電池に関する情報
- 1.8 motorola edge sに関する情報
- 1.9 MOTOROLA EDGE Sのサイズ・重量に関する情報
- 1.10 motorola edge sの通信規格に関する情報
- 1.11 motorola edge sの対応周波数帯に関する情報
- 1.12 motorola edge sのAntutuに関する情報
- 1.13 motorola edge sの画像に関する情報
motorola edge sに関する情報まとめ
motorola edge sの発売日に関する情報
- 2021年1月26日
motorola edge sの価格に関する情報
- 6GB/128GB:1,999元(約32,000円)
- 8GB/128GB:2,399元(約38,500円)
- 8GB/256GB:2,799元(約45,000円)
motorola edge sのSocに関する情報
- Soc:Qualcomm Snapdragon 870(7nm)
motorola edge sのメモリ・ストレージに関する情報
- 容量:8GB/128GB、8GB/128GB、8GB/256GB
- ストレージ:UFS3.1
- メモリ:LPDDR5
- Micro SDカード:対応(1TBまで)
motorola edge sのディスプレイに関する情報
- サイズ:6.7インチ
- 種類:液晶
- 解像度:1080×2520ピクセル
- リフレッシュレート:90Hz
- HDR10対応
- DCI-P3
motorola edge sのカメラに関する情報
リアカメラ
- メインカメラ:6400万画素(F値:1.7、センサーサイズ:1 / 1.72、画素サイズ:0.8µm、オートフォーカス:PDAF)
- 超広角(マクロ)カメラ:1600万画素(画角:水平121度、画素サイズ:1.0µm、オートフォーカス:PDAF、焦点距離2.8cm(マクロ撮影時))
- 深度測定カメラ:200万画素(F値:2.2)
- 3DToFセンサー:立体深度測定
フロントカメラ
メインカメラ:1600万画素(画素サイズ:1.0µm)
超広角カメラ:800万画素(画角:水平100度、画素サイズ:1.0µm)
motorola edge sの電池に関する情報
- 電池容量:5000mAh
- 有線充電速度:最大20W
motorola edge sに関する情報
- Android 11
MOTOROLA EDGE Sのサイズ・重量に関する情報
- サイズ:168.4 x 74 x 9.59 mm
- 重量:210 g
motorola edge sの通信規格に関する情報
- Wi-Fi 6
- Bluetooth5.1
motorola edge sの対応周波数帯に関する情報
- 3G:HSDPA 850/900/1700(AWS)/ 1900/2100 CDMA2000 1x
- 4G:1、2、3、4、5、7、8、12、13、17、20、26、28、32、34、38、39、40、41、42、43、66
- 5G:1、3、5、7、8、28、38、41、66、77、78 SA / NSA
docomoの4G/5G周波数帯対応状況
- 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band19(×)
- 5G(sub6):Band n77(◎)、Band n78(◎)、Band n79(×)
docomo回線が使えるお勧め格安SIM
Softbankの4G(LTE)周波数帯対応状況
- 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band8(◎)
- 5G(sub6):Band n77(◎)
Softbank回線が使えるお勧め格安SIM
auの4G/5G周波数帯対応状況
- 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band18(×)、Band41(◎)
- 5G(sub6):Band n77(◎)、Band n78(◎)
au回線が使えるお勧め格安SIM
楽天モバイルの4G/5G周波数帯対応状況
- 4G:Band3(◎)、Band18(パートナー回線)(×)
- 5G(sub6):Band n77(◎)
楽天回線が使えるお勧め格安SIM
motorola edge sのAntutuに関する情報
motorola edge sの画像に関する情報
関連カテゴリー
格安SIMに関連する記事
-
-
IIJmioに乗り換えでシャオミ、OPPO、モトローラのスマホが110円に!4月から電話番号付きSIMが月額780円!
2月24日に新料金プランを発表し、4月1日からは通信容量2GBで780円(税込:858円)~という信じられない安さで電話番号付きの音声通話SIMを利用出来るIIJmio。4月1日前に契約を行っても、無 ...
-
-
NTTドコモがahamoを2700円に値下げ!しかしターゲットが明確かつ更に安い格安SIMからのユーザー奪還は厳しいかも
NTTドコモが3月26日から提供を開始する格安プランahamo。サービス開始を前に、利用料金を2,980円(税込:3278円)から2,700円(税込:2,970円)に引き下げました。ahamoは月の利 ...
-
-
【初月無料】値下げしたBIGLOBEモバイルの契約は月前半が一番お得!今なら最大3万円相当超の期間限定特典まで受けられる
記事に書かれている内容1 BIGLOBEモバイルは2021年2月に利用料金を大幅値下げ!2 BIGLOBEモバイルのエンタメフリーオプションを実際に利用したらYouTubeを480pまで快適に観れた! ...
-
-
auのpovoが3月23日に始動!選ぶメリット・デメリット。UQモバイル、BIGLOBEモバイルの方がお得で便利な場合も
auの格安プランpovoのサービス提供開始が3月23日に決定しました。私が感じるpovoを選ぶメリットは以下の3点。 povoを選ぶメリット 通信容量が20GB 20GB超過後はも最大通信速度1Mbp ...
-
-
格安SIMのIIJmioが4月から料金改定!音声SIMが780円~に値下がり!BIGLOBEモバイルとどっちがお得?
MVNO事業者として格安SIMの提供を行っているIIJは、2月24日に新料金プランの発表を行いました(4月1日スタート)。音声、SMS、データ、eSIMの4種類から用途に合わせてプランを選択する事が可 ...