2月2日、Xiaomi Japanは日本国内市場に『Redmi Note 9T (5G)』を投入しました。Redmi Note 9Sに続く注目の格安ハイミッドレンジ。5Gに対応という点ではRedmi Note 9Sをスペック的に上回りますが、日本においては5Gのメリットは当面受けづらいのが正直なところ。
通信の部分を抜きにすると、筐体が樹脂で出来ていたりいくつかダウングレードしている箇所も。カメラもその一つです。両モデルのカメラ仕様は以下の通り。
Xiaomi Redmi Note 9T 5G | Xiaomi Redmi Note 9S | |
---|---|---|
メインカメラ | 解像度:4800万画素 F値:1.79 焦点距離:26mmm センサーサイズ:1/2.0 画素サイズ:0.8µm 1.6μm4-in-1 オートフォーカス:PDAF |
解像度:4800万画素 F値:1.79 焦点距離:26mmm センサーサイズ:1/2.0 画素サイズ:0.8µm 1.6μm4-in-1 オートフォーカス:PDAF |
深度測定カメラ | 解像度:200万画素 F値:2.4 画素サイズ:1.75µm |
解像度:200万画素 F値:2.4 画素サイズ:1.75µm |
マクロカメラ | 解像度:200万画素 F値:2.4 画素サイズ:1.75µm |
解像度:500万画素 F値:2.4 画素サイズ:1.12µm |
超広角カメラ | 非搭載 | 解像度:800万画素 画角:水平119度 F値:2.2 画素サイズ:1.12µm |
メインカメラと深度測定カメラに関しては同じ。マクロカメラはRedmi Note 9Tが200万画素と解像度がダウン。超広角カメラはRedmi Note 9Sのみが搭載しています。ではここで、実際にRedmi Note 9TとRedmi Note 9Sで撮影した写真の画質を比較してみましょう。
メインカメラ(オート)で撮影した花の画質を比較

Redmi Note 9Tで撮影

Redmi Note 9Sで撮影

Redmi Note 9Tで撮影

Redmi Note 9Sで撮影

Redmi Note 9Tで撮影

Redmi Note 9Sで撮影
スペックは同じメインカメラですが、実際に撮影してみると光の取り込み方や色が微妙に異なります。Redmi Note 9Tの方がやや白飛びしやすく、色が淡白な印象です。しかし全体的な雰囲気は同じメーカーだけあってかなり近いですね。
メインカメラ(オート)で撮影した風景の画質を比較

Redmi Note 9Tで撮影

Redmi Note 9Sで撮影

Redmi Note 9Tで撮影(右側に柵が入り込んでしまいました)

Redmi Note 9Sで撮影
色のはっきりした風景が被写体の場合、花の撮影をした時に感じたRedmi Note 9Tの『色の淡白さ』が顕著に。アルゴリズムが何かしら違うのでしょうか。もしくはSocの持つAI性能の違いが影響しているのかもしれません。
メインカメラ(デジタルズーム)で撮影した電波塔の画質を比較

Redmi Note 9Tで撮影

Redmi Note 9Sで撮影

Redmi Note 9Tで撮影(拡大)

Redmi Note 9Sで撮影(拡大)
デジタルズームなのでどちらも画質はかなり粗いです。Redmi Note 9Sはコントラストが強めに出ていて影の部分が黒つぶれ。あまり細かい構造の被写体を拡大して撮影するには不向きです。4,800万画素で撮影し、それをトリミングした方が恐らく綺麗かと。今回は撮り忘れました。
メインカメラ(ポートレートモード)で撮影した風景の画質を比較

Redmi Note 9Tで撮影

Redmi Note 9Sで撮影

Redmi Note 9Tで撮影

Redmi Note 9Sで撮影
Redmi Note 9Tの方が少しだけ被写界深度が浅いですね。あと気になるのはやはり『色』。時間的に夕日が差し込んでおり、その雰囲気がしっかりと伝わるのはRedmi Note 9Sの方。Redmi Note 9Tは全体的に彩度が低め。色数が少なめな場合はあまり気にならないのですがね。
メインカメラ(夜景モード)で撮影した夜景画質を比較

Redmi Note 9Tで撮影

Redmi Note 9Sで撮影
色の部分が調整されればRedmi Note 9Sに近いレベルまで画質が向上しそうなRedmi Note 9T。しかし『夜景』は現時点で絶望的です。空のノイズがひどく、実用からは程遠いレベル。早めにアップデートをかけて改善しないとXiaomiの品質を疑われてしまいます。2万円程度の安いスマートフォンでもそれなりに夜景を撮れるのがXiaomiのスマートフォン。手抜きはメーカーの信頼を落とすだけです。
カメラで選ぶならRedmi Note 9TとRedmi Note 9Sはどちらを買うべき?
現時点で、画質に関してはRedmi Note 9Sが明らかに上回っています。さらに超広角カメラの搭載、マクロカメラが高解像度な点を考慮すると、Redmi Note 9Sを選ぶのが適切でしょう。Redmi Note 9Tは5Gに対応している事がメリットですが、転用ではない高速5Gが一般的に普及する頃には恐らく機種変のタイミング。5Gが使えるからという理由でRedmi Note 9Tを購入すると、恐らく後悔する事になるでしょう。
関連する動画
Xiaomi Redmi Note 9T 5Gに関連する記事
-
-
Softbankで5G対応シャオミ Redmi Note 9Tが1円で買える!?本当にお得なのかを検証してみた。
Xiaomiが2月2日に日本市場に向けてリリースした『Redmi Note 9T』。5G接続に対応し、同社のスマートフォンとしては初めてFeliCaチップを搭載している事が特長です。 これまでにXia ...
-
-
Xiaomi JapanがRedmi Note 9T 5Gを国内投入。FeliCaチップ搭載でSoftbankが独占販売
Xiaomi Japanは2月2日、5G対応の最新スマートフォン『Redmi Note 9T 5G(4GB/64GB)』を日本国内向けにリリースしました。Redmi Note 9T 5Gは同社ではじめ ...
-
-
Xiaomi Redmi Note 9T 5Gのバッテリー持続時間を検証。Redmi Note 9Sを超えられるのか!?
2月2日(火)の14時にXiaomi Japanがリリースするであろう『Redmi Note 9T 5G』。長いバッテリー持続時間が特長との事。 / 📣 5Gスマートフォンを再定義 ...
-
-
Xiaomi Redmi Note 9T 5Gではフォートナイトが遊べない!Socがポンコツだから?理由を検証してみた!
Antutu Benchmarkでスコアを測定したら、GPU性能が高かった『Dimensity 800U』を搭載するRedmi Note 9T 5G。GPU性能が高いといと、通常ではゲームを快適に遊べ ...
-
-
日本で発売されるかも?Xiaomi Redmi Note 9T 5GのパフォーマンスをRedmi Note 9Sと比較!
日本で発売される可能性が高いXiaomiの5G対応スマートフォン『Redmi Note 9T』。Socには日本でメジャーなQualcommではなく、MediaTekの『Dimensity 800U』が ...
Xiaomi Redmi Note 9Sのレビューに関する記事
-
-
Xiaomi Redmi Note 9Sレビュー。見た目、処理能力、画面、カメラ画質、電池もち、充電速度、音、機能、回線
記事に書かれている内容1 Xiaomi Redmi Note 9Sの外観デザインについて1.1 持ち安さと高級感を兼ね備えた立体設計1.2 Redmi Note 9Sを象徴するバランスのとれたシンメト ...
続きを見る
Xiaomi Redmi Note 9Sに関する記事
私が所有する複数のスマートフォンの中で、もっとも長く駆動するのがXiaomiのRedmi Note 9Sです。battery life(スマートフォンを仮想的に動かし、電池が100%から20%まで減る ... Xiaomiは2月2日、日本市場に向けて2台のスマートフォンをリリースしました。1台は5G対応の『Redmi Note 9T(5G)』。こちらはSoftbankの独占販売に。そしてもう一台がSIMフリ ...
Xiaomi Redmi 9Tは1万円台なのに駆動時間長すぎ!あわやスタミナキングRedmi Note 9Sを抜くレベル
XiaomiのRedmi 9Tは1円だと買う価値無し!15,900円なら買う価値ありな理由。カメラはNote 9Tより上
Xiaomi Redmi Note 9T 5Gに関連するカテゴリー
Xiaomi,Redmi Note 9T,Redmi Note 9S
格安SIMに関連する記事
-
-
【超節約術】値下げしたBIGLOBEモバイルと楽天モバイルを組み合わせれば1,480円で最安の放題環境が構築出来る!
2月19日、格安SIMのBIGLOBEモバイルが新料金プランを発表。従来と比較して音声通話SIMの月額利用料金が15%~20%値下げされました。そして音声通話SIMよりさらに大きく値下げされたのが、同 ...
-
-
格安SIMが他社から乗り換えで1万3千円OFFのキャンペーン開催中!AQUOS、シャオミ、OPPO、ZenFoneが安い
格安SIMのOCN モバイル ONEでは3月5日(金)午前9時30分までの期間限定で、他社から乗り換えの場合は対象端末が13,000円割引になるキャンペーンを開催中。 OCN モバイル ONEでは通常 ...
-
-
格安SIMのBIGLOBEモバイルが新料金発表!音声通話SIMが980円~!エンタメフリーオプションは280円に値下げ!
記事に書かれている内容1 BIGLOBEモバイルが音声通話SIMの月額利用料金を15%~20%大幅引き下げ!1GB980円~2 動画配信、音楽配信サービスの通信がノーカウントになるエンタメフリーオプシ ...
-
-
【節電】Bluetoothでテザリングする方法!Redmi 9TとiPhone、Androidスマホ、パソコンを接続
スマートフォンをルーター代わりにしてテザリングする方法はWi-Fi、USB、Bluetoothの3種類。殆どの人は普段Wi-Fiでテザリングを行っていると思います。私もそうです。 Wi-Fi接続は通信 ...
-
-
Xiaomi Redmi 9TでUQモバイル(au回線)と楽天モバイルのSIMが使えるか検証!設定方法から通信状況まで
1万円台で購入出来る超激安スマートフォンXiaomi Redmi 9T。開封レビュー、写真撮影など色々と行っていますが、国内で購入出来る1万円台のSIMスマートフォン(大手メーカーではほぼ無いと思いま ...