スマートフォンをルーター代わりにしてテザリングする方法はWi-Fi、USB、Bluetoothの3種類。殆どの人は普段Wi-Fiでテザリングを行っていると思います。私もそうです。
Wi-Fi接続は通信速度が速いのと、複数の端末を同時に繋げるのがメリットです。しかしその分消費電力が高くなるので、出来るだけ電池を長く持たせたい時には不向き。USBは別途ケーブルを用意する必要があるので、いざという時には使えません。
Bluetooth接続は消費電力の低さが一番のメリット。ただし接続出来る端末は1台のみで、Wi-Fiと比較して接続速度が遅い事がデメリットとして挙げられます。実際どの程度速度が違うのか、楽天回線を利用して実測してみました。

Bluetooth接続を利用してテザリング

Wi-Fi接続を利用してテザリング
Wi-Fi接続が下り41Mbpsなのに対し、Bluetooth接続は下りで1.1Mbps。この速度はUQモバイルで節約モードを設定している時と同程度。速度だけ聞くと遅く感じるかもしれません。しかしUQモバイルを節約モードに設定してどの程度使えるのか検証した結果、YouTubeが観れて本格的な3Dゲームもフレーム落ちする事なく楽しめる事が明らかに。出来る事は意外と多いんです。
いざという時に便利な、節電効果の高いBluetooth接続によるテザリング。しかし普段使わないので、設定方法が分からないという人が多いのではないでしょうか。今回は一般的なWi-Fiではなく、Bluetooth接続によるテザリング方法を紹介したいと思います!
記事に書かれている内容
- 1 ルーターとして使用するスマートフォンのBluetooth設定をONにする【Redmi 9T】
- 2 接続する機器のBluetooth設定をONにする【iPhone】【Androidスマートフォン】【パソコン】
- 3 ルーターとして使用するスマートフォンのBluetootテザリング設定をONにする【Redmi 9T】
- 4 ルーターとして使用するスマートフォンのBluetooth設定画面を開く【Redmi 9T】
- 5 ルーターとして使用するスマートフォンと接続する機器【iPhone】【Androidスマートフォン】【パソコン】をペアリングする
- 6 Redmi 9Tを購入可能な店舗
- 7 ルーターとして利用するのに適した長時間駆動スマートフォン
- 8 テザリングするのにお勧めな格安SIM
- 9 この記事に関連するお勧め動画
- 10 この記事に関連するカテゴリー
- 11 格安SIMに関連する記事
ルーターとして使用するスマートフォンのBluetooth設定をONにする【Redmi 9T】
設定→Bluetooth
接続する機器のBluetooth設定をONにする【iPhone】【Androidスマートフォン】【パソコン】
iPhone【例:iPhone 12 mini】
設定→Bluetooth
Androidスマートフォン【例:Xiaomi Redmi Note 9S】
設定→Bluetooth
パソコン【例:Windows 10】
設定→デバイス→Bluetoothとその他のデバイス
ルーターとして使用するスマートフォンのBluetootテザリング設定をONにする【Redmi 9T】
設定→接続と共有→ポータブルスポット(ポータブルスポットはWi-Fi接続用なのでOFFのまま)
ルーターとして使用するスマートフォンのBluetooth設定画面を開く【Redmi 9T】
設定→Bluetooth(※ペアリングが完了するまで画面は開いたままの状態にしてください。画面を閉じると接続先に表示されない場合があります)
ルーターとして使用するスマートフォンと接続する機器【iPhone】【Androidスマートフォン】【パソコン】をペアリングする
iPhone【例:iPhone 12 mini】
設定→Bluetooth→その他デバイスの一覧からルーターとして使用するスマートフォン【Redmi 9T】を選択
表示されている番号がルーターとして使用するスマートフォン【Redmi 9T】と同じであることを確認したらペアリングを選択。
表示されている番号が接続するiPhone【例:iPhone 12 mini】と同じであることを確認したら【ペア設定】を選択。
Androidスマートフォン【例:Xiaomi Redmi Note 9S】
設定→Bluetooth→利用可能なデバイスからルーターとして使用するスマートフォン【Redmi 9T】を選択
表示されている番号がルーターとして使用するスマートフォン【Redmi 9T】と同じであることを確認したらペア設定を選択。
表示されている番号が接続するAndroidスマートフォン【例:Redmi Note 9S】と同じであることを確認したら【ペア設定】を選択。
接続が完了したルーターとして使用するスマートフォン【Redmi 9T】を選択し、インターネットアクセスをONにする。
パソコン【例:Windows 10】
設定→デバイス→Bluetoothとその他のデバイス→Bluetoothまたはその他のデバイスを追加する→Bluetoothからルーターとして使用するスマートフォン【Redmi 9T】を選択
表示されている番号がルーターとして使用するスマートフォン【Redmi 9T】と同じであることを確認したら接続を選択。
表示されている番号が接続するパソコン【Windows 10】と同じであることを確認したら【ペア設定】を選択。
Redmi 9Tを購入可能な店舗
Amazon、楽天市場、OCN モバイル ONE、IIJmio、BIGLOBEモバイル
ルーターとして利用するのに適した長時間駆動スマートフォン
-
-
Xiaomi Redmi 9Tは1万円台なのに駆動時間長すぎ!あわやスタミナキングRedmi Note 9Sを抜くレベル
私が所有する複数のスマートフォンの中で、もっとも長く駆動するのがXiaomiのRedmi Note 9Sです。battery life(スマートフォンを仮想的に動かし、電池が100%から20%まで減る ...
続きを見る
-
-
Xiaomi Redmi Note 9Sレビュー。見た目、処理能力、画面、カメラ画質、電池もち、充電速度、音、機能、回線
記事に書かれている内容1 Xiaomi Redmi Note 9Sの外観デザインについて1.1 持ち安さと高級感を兼ね備えた立体設計1.2 Redmi Note 9Sを象徴するバランスのとれたシンメト ...
続きを見る
-
-
AQUOS sense4、OPPO A73、Reno3 A、Redmi Note 9S、楽天ハンドの電池もちを実測比較!
記事に書かれている内容1 人気ミッドレンジスマートフォンの電池もちを実測比較!1.1 駆動時間の計測にはPCMarkのbattery life利用1.2 battery life実測結果一覧1.3 S ...
続きを見る
テザリングするのにお勧めな格安SIM
-
-
UQモバイルの節約モードとデータくりこしはワイモバ、ahamo、Softbank on LINE、povoを駆逐する理由
auのサブブランドとなるUQモバイル は、2月1日から新サービス『くりこしプラン』の提供を開始しました。2月18日からは競合となるワイモバイルも新料金プランをスタート。両社のサービス内容及び価格設定は ...
続きを見る
-
-
楽天モバイルが利用料金を0円~に改定!0円なのにかけ放題?格安SIMのデータ通信専用プランと組み合わせれば最強かも!
1月29日、MNOの楽天モバイルが下記の通り料金設定を変更しました。これまでは一律で『2,980円(税込3,278円』だったのが、通信量が月に1GB以内だった場合は利用料金が『0円』に。『※1 製品代 ...
続きを見る
この記事に関連するお勧め動画
この記事に関連するカテゴリー
格安SIMに関連する記事
-
-
【超節約術】値下げしたBIGLOBEモバイルと楽天モバイルを組み合わせれば1,480円で最安の放題環境が構築出来る!
2月19日、格安SIMのBIGLOBEモバイルが新料金プランを発表。従来と比較して音声通話SIMの月額利用料金が15%~20%値下げされました。そして音声通話SIMよりさらに大きく値下げされたのが、同 ...
-
-
格安SIMが他社から乗り換えで1万3千円OFFのキャンペーン開催中!AQUOS、シャオミ、OPPO、ZenFoneが安い
格安SIMのOCN モバイル ONEでは3月5日(金)午前9時30分までの期間限定で、他社から乗り換えの場合は対象端末が13,000円割引になるキャンペーンを開催中。 OCN モバイル ONEでは通常 ...
-
-
格安SIMのBIGLOBEモバイルが新料金発表!音声通話SIMが980円~!エンタメフリーオプションは280円に値下げ!
記事に書かれている内容1 BIGLOBEモバイルが音声通話SIMの月額利用料金を15%~20%大幅引き下げ!1GB980円~2 動画配信、音楽配信サービスの通信がノーカウントになるエンタメフリーオプシ ...
-
-
【節電】Bluetoothでテザリングする方法!Redmi 9TとiPhone、Androidスマホ、パソコンを接続
スマートフォンをルーター代わりにしてテザリングする方法はWi-Fi、USB、Bluetoothの3種類。殆どの人は普段Wi-Fiでテザリングを行っていると思います。私もそうです。 Wi-Fi接続は通信 ...
-
-
Xiaomi Redmi 9TでUQモバイル(au回線)と楽天モバイルのSIMが使えるか検証!設定方法から通信状況まで
1万円台で購入出来る超激安スマートフォンXiaomi Redmi 9T。開封レビュー、写真撮影など色々と行っていますが、国内で購入出来る1万円台のSIMスマートフォン(大手メーカーではほぼ無いと思いま ...