2月24日に新料金プランを発表し、4月1日からは通信容量2GBで780円(税込:858円)~という信じられない安さで電話番号付きの音声通話SIMを利用出来るIIJmio。4月1日前に契約を行っても、無料で新プランに移行する事が可能です。
IIJmioの新料金プラン(税抜)
容量 | 音声 | SMS | データ | eSIM |
2GB | 780円 | 750円 | 680円 | 400円 |
4GB | 980円 | 950円 | 880円 | 600円 |
8GB | 1,380円 | 1,350円 | 1,280円 | 1,000円 |
15GB | 1,680円 | 1,650円 | 1,580円 | 1,300円 |
20GB | 1,880円 | 1,850円 | 1,780円 | 1,500円 |
そして安いのは通信料金だけではありません。他社からの乗り換えであれば、3月31日までの期間限定でスマートフォン本体が最大99%OFFとなる110円~の破格で手に入ります。キャンペーンの対象となっている端末は以下の通り。
端末 | 一括払い(税込) | 24回払い(税込) |
---|---|---|
Redmi 9T | 110円 | 5円 |
OPPO A52020 | 110円 | 5円 |
OPPO Reno A | 6,578円 | 280円 |
OPPO Reno3 A | 13,200円 | 550円 |
moto e7 power | 110円 | 5円 |
nova lite 3+ | 110円 | 5円 |
Xperia 8 Lite | 8,580円 | 357円 |
Xperia 10 II | 21,780円 | 935円 |
iPhone 8 | 10,978円 | 500円 |
iPhone SE 2nd | 32,780円 | 1,375円 |
個人的にもっともお勧めしたいのは、最近利用頻度の高いXiaomiのRedmi 9Tです。負荷の重いゲームをベストコンディションでプレイするのには不向きですが、それ意外はオールマイティ。電池の持ちが抜群によく、GCamを導入すればポートレートから夜景までバッチリ撮影出来ます。
最初は完全にサブ機としてお勧めしていましたが、ゲームをあまりしない人であればメイン機としても十分なスペック。カードスロットがnanoSIM2枚+Micro SD1枚のトリプル仕様なので、デュアルSIM運用もバッチリ。月のデータ通信1GBまでは利用料金無料の楽天モバイルと組み合わせれば月額780円(税込:858円)で国内通話かけ放題(Rakuten Linkアプリ利用時)な環境を構築出来ます。
2021年はIIJmioで通信、端末料金共をとことん節約。無駄な出費を抑えてしっかり貯金しましょう!
記事に書かれている内容
IIJmioで購入可能なお勧めスマートフォン
圧倒的な駆動時間。高画質な4眼カメラ。フルHD+解像度のディスプレイ。見た目も長格好良い大人気モデル Xiaomi Redmi 9T
DSDV対応【nanoSIMスロット×2】※Micro SDカードも同時利用可能なトリプルスロット
カメラ:◎ 電池持ち:☆ ディスプレイ:◎ ゲーム:○ 防水:○ おサイフケータイ:✕ ハイレゾ:◎ 指紋認証:◎
長い電池長持ち、高画質4眼カメラ、高解像度ディスプレイ、デュアルステレオスピーカー搭載と、廉価モデルのスペックを大幅に引き上げたXiaomiのRedmi 9T。ゲームをするにはやや不向きですが、それ以外の用途でスマートフォンを利用するのであれば、恐らく殆どの人がこれで満足するはず。docomo、Softbank、au、楽天モバイル全ての回線をサポート。サブ機にの最適です。
Xiaomi Redmi 9T | |
---|---|
Soc | Snapdragon 662 |
容量 | 4GB/64GB(LPDDR4X + UFS 2.1) |
電池 | 6,000mAh |
充電 | 最大18W 逆充電:最大2.5W |
重量 | 約198g |
画面 | 6.53インチ(フルHD+、液晶) |
素材 | ディスプレイ:ゴリラガラス3 ボディ:プラスチック |
カメラ | 【メインカメラ】 解像度:4800万画素 F値:1.79 焦点距離:26mmm センサーサイズ:1/2.0 画素サイズ:0.8µm 1.6μm 4-in-1 オートフォーカス:PDAF 【超広角カメラ】 解像度:800万画素 視野角:水平120度 F値:2.2 センサーサイズ:1/4.0 画素サイズ:1.12µm 【深度測定カメラ】 解像度:200万画素 【マクロカメラ】 解像度:200万画素 |
センサー | 近接センサー 、周囲光センサー、加速度センサー、電子コンパス 、振動モーター、赤外線ブラスター |
ハイレゾ | 対応 |
スピーカー | ステレオ(デュアル) |
対応バンド | 【2G GSM】 B2/3/5/8【3G WCDMA】 B1/2/4/5/6/8/19 【4G TDD-LTE】 【4G FDD-LTE】 |
-
【神アプリ】シャオミのRedmi 9TにGCam入れたらカメラ画質が別次元に向上。オートフォーカス、夜景、露出、低ノイズ
Rakuten Handにインストールしたら劇的にカメラ画質が向上したGCam。 Rakuten Hand以外のスマートフォンにもインストールして、どの程度画質が違うのか試しています。今回検証を行った ...
続きを見る
-
Xiaomi Redmi 9Tは1万円台なのに駆動時間長すぎ!あわやスタミナキングRedmi Note 9Sを抜くレベル
私が所有する複数のスマートフォンの中で、もっとも長く駆動するのがXiaomiのRedmi Note 9Sです。battery life(スマートフォンを仮想的に動かし、電池が100%から20%まで減る ...
続きを見る
最強の処理能力を持つリーズナブルモデルiPhone SE 2nd
DSDV対応【nanoSIMスロット×1+eSIM】
カメラ:◎ 電池持ち:◎ ディスプレイ:◎ ゲーム:☆ 防水:◎ おサイフケータイ:◎
スマートフォンの処理能力を決めるSocにiPhone 11シリーズと同じ『A13 Bionic』を搭載する『iPhone SE 2nd』。小さめな筐体と価格からは信じられない大きなパワーを秘めています。カメラは最近では珍しい『シングルタイプ』ですが、Appleの優れたアルゴリズムを使用しているので画質は驚く程綺麗。
そして最近のiPhoneでは非搭載となる『指紋認証』に対応する事で『マスク着用時』のロック解除をスムーズに行えます。『iPad』や『Apple Watch』との連携もバッチリ。FeliCaチップ搭載モデルなので『Apple Pay』と組み合わせて外出時の支払いにもしっかり対応。防水機能にも優れるので幅広いシーンで気兼ねなく使える『iPhone SE 2nd』。5Gが一般普及するまでのベストなiPhoneの選択肢と言えるでしょう。
iPhone SE 2nd | |
---|---|
Soc | A13 Bionic |
容量 | 3GB/64GB |
電池 | 1,821mAh |
充電 | 30分で最大50%充電 |
重量 | 約148g |
画面 | 4.7インチ(Retina HD、液晶) |
素材 | ディスプレイ:ガラス フレーム:アルミニウム |
カメラ | 【メインカメラ】 解像度:1200万画素 F値:1.8 オートフォーカス:PDAF 手ブレ補正:光学式 |
センサー | 指紋認証、加速度計、近接、ジャイロ、コンパス、気圧計 |
スピーカー | ステレオ |
対応バンド | 【FDD‑LTE】 1、2、3、4、5、7、8、11、12、 13、17、18、19、20、21、25、 26、28、29、30、32、66【TD‑LTE】 34、38、39、40、41、42、46、48 【CDMA EV‑DO Rev. A】 【UMTS/HSPA+/DC‑HSDPA】 【GSM/EDGE】 |
『最高クラス』のトレンドデザインをとりこんだ有機ELディスプレイ搭載モデルOPPO A73
DSDV対応【nanoSIMスロット×1+eSIM】
カメラ:○ 電池持ち:◎ ディスプレイ:◎ ゲーム:○ 防水:○ おサイフケータイ:× ハイレゾ:◎ eSIM:◎ 指紋認証:◎
ぱっと見はOPPOの最上位モデル『Find X2 Pro』の『ヴィーガンレザー』、フラットエッジデザインは『iPhone 12』シリーズを彷彿とさせる『OPPO A73』。見た目でスマートフォンを選ぶならダントツの存在と言えるでしょう。そしてこの『OPPO A73』は『見た目だけのスマートフォン』ではありません。ディスプレイには上位モデルと同じ『有機EL』を採用。マスク着用時でもスピーディーにロックを解除出来る『ディスプレイ内指紋認証』にも対応します。
また、『4,000mAh』と大きめな電池を搭載する事で長時間駆動を実現。充電は最大『18W』の超急速充電もサポート。大容量電池のデメリットとなる『充電時間』を大幅に短縮します。電池容量を増やしつつ重量は『約162g』まで軽量化。スレンダーなボディがレザー調のハイデザインを引き立たせます。そしてOPPOが日本市場でリリースしたスマートフォンとしてはじめて『eSIM』を搭載。今後さらに物理SIMと組み合わせて柔軟な通信の切り替えが可能に。
-
【快適スマホ】OPPO Reno3 AとOPPO A73は動きの激しい動画を素早く表示!操作性に優れる事も検証で明らかに
最近有機ELと液晶の違い、さらにそれぞれの端末が持つタッチサンプリングレートについて検証を行いました。有機ELは液晶と比較して応徳速度が格段に速く、動きの速い動画を表示した時に残像の少ない状態で視聴出 ...
続きを見る
OPPO A73 | |
---|---|
Soc | Snapdragon 662 |
容量 | 4GB/64GB(LPDDR4X + UFS 2.1) |
電池 | 4,000mAh |
充電 | 最大18W |
重量 | 約162g |
画面 | 6.44インチ(フルHD+、有機EL) |
素材 | ディスプレイ:ゴリラガラス3 ボディ:プラスチック |
カメラ | 【メインカメラ】 解像度:1600万画素 F値:2.2 【超広角カメラ】 解像度:800万画素 視野角:水平119度 F値:2.2 【モノクロカメラ】 解像度:200万画素 F値:2.4 【深度測定カメラ】 解像度:200万画素 F値:2.4 |
センサー | 磁気センサー、近接センサー、光センサー、 加速度センサー、ジャイロセンサー、 ステップカウント機能対応 |
ハイレゾ | 対応 |
スピーカー | モノラル |
対応バンド | 【FDD-LTE】 Bands 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 18 / 19 / 20 / 26 / 28【TD-LTE】 Bands 38 / 39 / 40 / 41 【WCDMA】 【GSM】 |
全体的にバランス良く使えてカメラは高画質。おサイフケータイに防水もついてる OPPO Reno3 A
DSDV対応【nanoSIMスロット×2】
カメラ:◎ 電池持ち:○ ディスプレイ:◎ ゲーム:◎ 防水防塵:◎ おサイフケータイ:◎ ハイレゾ:◎
スマートフォンで多く利用される機能は決まっています。日本ユーザーの利用動向を調査し、それに合わせて殆どの人が『満足する』であろうスペックで日本向けに発売されたモデル、それが『OPPO Reno3 A』です。
通勤通学、買い物ではいつも通り『おサイフケータイ』が使えて、『防水性能』が高いのでお風呂でのんびり動画を観る事も。4,800万画素の高解像度撮影に対応するAI高画質4眼カメラで撮影した写真はSNS受け抜群。
有機ELディスプレイはInstagramの写真やオンライン動画を色鮮やかに映し出し、4,025mAhの大容量電池を搭載するので外出先で電池切れを心配する必要もありません。
OPPO Reno3 A | |
---|---|
Soc | Snapdragon 665 |
容量 | 6GB/128GB(LPDDR4X + UFS 2.1) |
電池 | 4,025mAh |
充電 | Quick Charge 2.0 |
重量 | 約175g |
画面 | 6.44インチ(フルHD+、有機EL) |
素材 | ディスプレイ:ゴリラガラス5 |
カメラ | 【メインカメラ】 解像度:4800万画素 F値:1.7 【超広角カメラ】 解像度:800万画素 F値:2.2 【モノクロカメラ】 解像度:200万画素 F値:2.4 【深度測定カメラ】 解像度:200万画素 F値:2.4 |
センサー | 磁気センサー、近接センサー、光センサー 加速度センサー、ジャイロセンサー、ステップカウント機能対応 |
ハイレゾ | 対応 |
スピーカー | モノラル |
対応バンド | 【FDD-LTE】 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 18 / 19 / 20 / 26 / 28【TD-LTE】 38 / 39 / 40 / 41【WCDMA】 1 / 2 / 4 / 5 / 6 / 8 / 19 【GSM:】 |
この記事に関連する動画
この記事に関連するカテゴリー
格安SIMに関連する記事
-
格安SIMのBIGLOBEモバイルでXiaomi Redmi Note 10 Proが実質12,689円!早い者勝ちだ!
記事に書かれている内容1 4月16日からXiaomi Redmi Note 10 Proの発売がスタート!BIGLOBEモバイルなら実質12,689円2 格安SIMのBIGLOBEモバイルではXiao ...
-
格安SIMのIIJmioならRedmi Note 10 ProがMNPで19,800円!4月16日午前10時に発売開始!
記事に書かれている内容1 IIJmioは4月16日午前10時からRedmi Note 10 Proの発売を開始2 IIJmioなら他社からの乗り換えでRedmi Note 10 Proを19,800円 ...
-
Redmi Note 10 ProのバックアップにはGoogleフォトよりマイポケット×OCNモバイルONEがお勧め!
記事に書かれている内容1 Xiaomiブランドを日本市場に浸透させるきっかけとなった高いガメラ技術2 Redmi Note 10 ProはMi Note 10の1億800万画素を引き継ぎつつイメージセ ...
-
【超裏技】OCNモバイルONEとマイポケットなら月額1,100円でオンラインストレージの利用がいつでもカウントフリーに!
記事に書かれている内容1 マイポケットはNTTコミュニケーションズが提供。安心して使えるオンラインストレージ2 まもなく楽天モバイルの利用料金無料キャンペーン(通信容量無制限)が終了。オンラインストレ ...
-
楽天モバイルが3ヶ月利用料金無料(容量無制限)キャンペーン開始!さらにスマホ同時購入で最大2万5千円相当のポイント還元!
記事に書かれている内容1 楽天モバイルの1年間利用料金無料キャンペーンが4月7日で終了2 楽天モバイルは無料キャンペーンが終わった後も通信量を1GB以内に抑えれば無料運用可能3 楽天モバイルでは新たに ...