4月1日から新料金プランをスタートさせた格安SIMのOCNモバイルONE。ついに月額770円(税込)から音声対応SIMの利用が可能になりました。人気となる6GBプランも1,320円(税込)に大幅値下げ。通信コストは毎月必ず発生するものなので、年単位で考えれば大きな金額に。少しだけ生活が豊かになるでしょう。
OCNモバイルONE新旧料金比較(税込)
旧料金プラン | 新料金プラン |
---|---|
1GB:1,298円 | 1GB:770円 |
3GB:1,628円 | 3GB:990円 |
6GB:2,178円 | 6GB:1,320円 |
10GB:3,168円 | 10GB:1,760円 |
OCNモバイルONEの場合は、利用料金の安さだけが魅力ではありません。低価格からは考えられない下記の様な沢山のメリットが。安かろう悪かろうでは無いのです。
- 対応する音楽配信サービスの通信が追加料金無しでノーカウントに(MUSICカウントフリー)
- 全国8万箇所以上に設置されたWi-Fiスポットが無料で使い放題
- 余ったデータを翌月に繰越し出来る
- 専用アプリなしで通話料金が半額に(4月7日から)
- 高速/低速(一定容量まで高速通信するバースト転送対応)の切り替えが可能
- 最低契約期間無し、解約金及びMNP転出手数料0円
OCNモバイルONEでは新料金プランの開始と同時にスマートフォンの大特価セールを開催中。SIMフリー市場で絶大な人気を誇るXiaomiのRedmi 9T。SIMの契約と同時に購入すれば、4月16日(金)の午前11時まで限定でなんと1円に!
カメラ性能が高い長時間駆動モデル。docomo、Softbank、au、楽天フルバンド対応なのでサブ機としても最高です。ダントツでお得なOCNモバイルONEと組み合わせて、月額770円運用を開始しましょう!
-
一番お得な格安SIMは?OCNモバイルONE、IIJmio、BIGLOBEモバイル、mineoを料金、サービス内容で比較
続きを見る
1円でXiaomi Redmi 9Tを買うべき5つの理由
Redmi 9Tを買うべき理由その1:ピクセルビニング機能を備え、iPhone 12 miniと比較しても見劣りしない高画質カメラ
スマートフォンカメラの画質を大きく左右するイメージセンサーと画素のサイズ。Redmi 9TのメインカメラはiPhone 12よりも大きい1/2インチサイズのイメージセンサーを採用。さらにピクセルビニング機能により画素サイズを1.6μmまで引き上げる事が可能です。
8万円台のiPhone 12 miniと実際に撮り比べを行ったところ、遜色の無い高画質を得る事が出来ました。夜景はやや苦手分野ですが、GCamを導入すると見事に改善。カメラを目的に購入しても十二分に満足できるはず。
-
1万円台のXiaomi Redmi 9Tと8万円台のiPhone 12 miniのカメラ画質を比較!ピクセルビニング炸裂
続きを見る
Redmi 9Tを買うべき理由その2:スタミナスマホキングRedmi Note 9Sに迫る24時間超えの長時間駆動
スマートフォンを仮想的に動かし、電池残量が100%から20%に減るまでの時間を計測してくれるbattery life。これまで実測した多数のスマートフォンの中で、最も長い測定結果を出したのがXiaomiのRedmi Note 9Sで25時間31分。充電せずに1日以上使い続けられるという事です。

Xiaomi Redmi Note 9Sをbattery lifeで実測した結果
そしてそのRedmi Note 9Sに迫る24時間20分という測定結果を記録したのがRedmi 9Tです。6,000mAhの大容量バッテリーは伊達ではありません。是非実際に使ってみてください。本当に全然電池が減りませんから!

Xiaomi Redmi 9Tをbattery lifeで実測した結果
Redmi 9Tを買うべき理由その3:最大18Wの急速充電機能。大容量電池も素早く充電
先述している通り、Redmi 9Tは驚くほど電池の持ちが良いです。あまりに減らないので、逆に充電するのを忘れてしまうほど。しかし電池容量が6,000mAhと大容量なので、充電速度が遅いとフル充電するのに時間がかかってしまいます。Redmi 9Tの充電速度は上位モデルのRedmi Note 9Sと同じ最大18W。最新のiPhone 12シリーズ等と同等です。
Redmi 9Tを買うべき理由その4:指紋が目立たない未来を感じさせるメタリックテクスチャーデザイン
Redmi 9Tの背面には、ガラスではなく樹脂素材が使われています。樹脂は安っぽいという印象を持っている人が大半のはず。しかしRedmi 9Tには精細なメタリックテクスチャー加工が施されており、安っぽさは全く感じません。側面のアルミ素材との一体感も抜群。テクスチャーの特性上指紋がほぼつかないのもメリット。ガラス素材の場合はケース必須ですが、Redmi 9Tに関しては今のところケース無しで使っています。大きめに入ったロゴマークもお気に入り。
Redmi 9Tを買うべき理由その5:SIMカード2枚とmicro SDカードが同時に使えるトリプルスロット仕様
多くのスマートフォンが採用しているカードスロットは2枚仕様。SIMカード2枚、もしくはSIMカード1枚とmicro SDカード1枚しか同時に利用する事が出来ません。しかしRedmi 9Tの場合はSIMカード2枚、さらにMicro SDカード1枚の計3枚が同時に使えるトリプルスロット。
異なる通信業者のSIMを使いながら、Micro SDカードで容量を拡張する事が出来ます。docomo、Softbank、au、楽天の回線にフルバンド対応。IIJmio、BIGLOBEモバイル、楽天モバイルとの組み合わせも自由自在です。
Xiaomi Redmi 9Tの仕様 | |
---|---|
Soc | Snapdragon 662 |
容量 | 4GB/64GB(LPDDR4X + UFS 2.1) |
電池 | 6,000mAh |
充電 | 最大18W 逆充電:最大2.5W |
重量 | 約198g |
画面 | 6.53インチ(フルHD+、液晶) |
素材 | ディスプレイ:ゴリラガラス3 ボディ:プラスチック |
カメラ | メインカメラ
超広角カメラ
深度測定カメラ
マクロカメラ
|
センサー |
|
ハイレゾ | 対応 |
スピーカー | ステレオ(デュアル) |
対応バンド |
|