【実測】Xiaomi Redmi Note 10 Pro、Redmi Note 9S、Mi Note 10の性能徹底比較

Redmi Note 10 Pro、Redmi Note 9S、Mi Note 10のベンチマークを実測

[st-card id=68855 label=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on”]

Redmi Note 10 Proはカメラが主役のスマートフォン

Redmi Note 10 Pro レビュー

3万円台で購入可能な最強のSIMフリースマートフォンXiaomi Redmi Note 10 Pro。一番の特長となるのはやはりカメラです。メインカメラには1 / 1.52インチの大型イメージセンサーSamsung ISOCELL HM2を採用。ピクセル統合技術に対応し、標準モード(1200万画素)では2.1μmの画素サイズを実現。光の取得量が増加し、低照度撮影時の画質が大幅に向上しています。

Redmi Note 10 ProのメインカメラはイメージセンサーにSamsung ISOCELL HM2を採用

Redmi Note 10 Proのメインカメラで簡単に試し撮り!予想通りの高画質

簡単に試し撮りを行いましたが期待通りの画質。大型センサーによる美しい背景ボケ。ダイナミックレンジの広い深みのある色合いが特長です。GCamの導入も容易なXiaomi端末。夜景を含めた本格的な撮影が今から楽しみでなりません。

Redmi Note 10 Proで撮影した白い花の画像

Redmi Note 10 Proで撮影した白紫の花の画像

Redmi Note 10 Proで撮影した桜の画像

Redmi Note 10 Proで撮影した菜の花の画像

Redmi Note 10 Proの処理能力がどの程度かをRedmi Note 9S、Mi Note10と比較して検証

今回検証するのはカメラではなく処理能力。Redmi Note 10 Proはカメラとディスプレイのスペックはフラッグシップモデル級。しかし処理能力に関してはミッドレンジです。同じミッドレンジクラスのRedmi Note 9SMi Note 10と比較して、Redmi Note 10 Proの処理能力がどの程度なのかを確認してみましょう!

Redmi Note 10 Pro、Redmi Note 9S、Mi Note 10のAntutuベンチマークスコアを比較(Ver.9)

CPUスコアは3モデルとも大差なし。しかしGPUはRedmi Note 10 Proのみが9万超え。使われているGPUはRedmi Note 9Sに搭載されているSnapdragon 720Gと同じAdreno 618ですが、Snapdragon 732Gでは最大クロック周波数がアップ。その事がスコアに影響しています。

Redmi Note 10 ProはSnapdragon 732G搭載

また、Redmi Note 10 Proのディスプレイのみが120Hzのリフレッシュレートに対応しているので、レスポンスを評価するUXスコアにも明確な開きあり。実際に3モデルをスクロールしてみると分かりますが、やはりRedmi Note 10 Proの滑らかさは別格。目が疲れにくくなるので、スマートフォンの利用時間が長いヘビーユーザーにお勧めです。

Redmi Note 10 Proの総合処理能力をスコア化したAntutuのベンチマーク

Redmi Note 10 Pro(Snapdragon 732G)のAntutuベンチマークスコア(Ver.9)

Redmi Note 9Sの総合処理能力をスコア化したAntutuのベンチマーク

Redmi Note 9S(Snapdragon 720G)のAntutuベンチマークスコア(Ver.9)

Mi Note 10の総合処理能力をスコア化したAntutuのベンチマーク

Mi Note 10(Snapdragon 730G)のベンチマークスコア(Ver.9)

Xiaomi Redmi Note 10 Pro、Redmi Note 9S、Mi Note 10のGeekbenchベンチマークスコアを比較(Ver.5.3.2)

CPUの性能を計測するGeekbench。シングルコアのスコアはほぼ同じ。マルチコアではRedmi Note 10 ProRedmi Note 9Sが同等でMi Note 10はやや低め。CPUはスマートフォンの脳であり指示系統。よってGeekbenchのスコアはとても重要です。Redmi Note 10 ProRedmi Note 9Sの方がMi Note 10 より総合的な処理能力は高いという事になりますね。

Redmi Note 10 ProのCPU性能

Redmi Note 10 Pro(Snapdragon 732G)のGeekbenchベンチマークスコア(Ver.5.3.2)

Redmi Note 9SのCPU性能

Redmi Note 9S(Snapdragon 720G)のGeekbenchベンチマークスコア(Ver.5.3.2)

Mi Note 10のCPU性能

Mi Note 10(Snapdragon 730G)のGeekbenchベンチマークスコア(Ver.5.3.2)

Xiaomi Redmi Note 10 Pro、Redmi Note 9S、Mi Note 10の3DMarkベンチマークスコアを比較(Sling Shot Extreme Open GL ES 3.1)

グラフィック処理能力の高さを示す3DMarkのベンチマーク。Antutuのベンチマーク測定でGPUのスコアがもっとも高かったRedmi Note 10 Pro。3DMarkでもそれを踏襲する結果となっています。

Mi Note 10Redmi Note 10 Proはそれなりにスコア差が開いているので、プレイするゲームによっては性能の違いを体感出来るかもしれません。ディスプレイの感度を示すタッチサンプリングレートもダントツで高いRedmi Note 10 Pro。3モデルの中でゲームをプレイするのに一番適しているのはRedmi Note 10 Proで間違いなしですね。

Redmi Note 10 ProのGPU性能

Redmi Note 10 Pro(Snapdragon 732G)の3DMarkベンチマークスコア(Sling Shot Extreme Open GL ES 3.1)

Redmi Note 9SのGPU性能

Redmi Note 9S(Snapdragon 720G)の3DMarkベンチマークスコア(Sling Shot Extreme Open GL ES 3.1)

Mi Note 10のGPU性能

Mi Note 10(Snapdragon 730G)の3DMarkベンチマークスコア(Sling Shot Extreme Open GL ES 3.1)

Redmi Note 10 Proのタッチサンプリングレートを比較(Touch MultiTest)

Touch MultiTestというアプリを使用すると、タッチサンプリングレート(ディスプレイの感度)をリアルタイムで測定する事が可能。これまで実測した中で最高の数値を記録したのはXiaomi POCO F3 5Gでなんと440~470Hz。1秒間に440~470回ディスプレイがタッチに反応するという事です。感度が上がると文字が打ちやすくなったり、一瞬のタッチ操作が勝敗を分けるFPSなどのゲームを有利に戦えます。

Touch MultiTestでRedmi Note 10 Proのタッチサンプリングレートを実測

Redmi Note 9Sのタッチサンプリングレートは実測で175Hz~180HzMi Note 10170Hz~175Hzと同程度。それに対しRedmi Note 10 Pro330Hz~340Hzと2倍近い数値。公表値の240Hzを大きく上回っています。触れた瞬間にディスプレイが反応し、120Hzのリフレッシュレートにより素早く滑らかに表示。ミッドレンジを超えた快適な操作感を是非実際に体感してみてください。

端末 タッチサンプリングレート
moto g8 power 115~120Hz
OPPO Reno A 150~155Hz
Rakuten Hand 155~160Hz
TCL 10 Lite 165~170Hz
Xiaomi Mi Note 10 Lite 165~170Hz
Xiaomi Mi Note 10 170~175Hz
OPPO A5 2020 170~175Hz
SONY Xperia 10 II 175~180Hz
SHARP AQUOS sense4 175~180Hz
Xiaomi Redmi 9T 175~180Hz
Xiaomi Redmi Note 9S 175~180Hz
Xiaomi Redmi Note 9T 175~180Hz
ASUS ZenFone 7 175~180Hz
OPPO A73 190~195Hz
OPPO Reno3 A 190~195Hz
OnePlus 7T 215~220Hz
Xaomi Mi 10 215~220Hz
Xiaomi Mi 10 Lite 220~225Hz
Xiaomi Mi 11 320~325Hz
Xiaomi POCO X3 330~340Hz
Xiaomi Redmi Note 10 Pro 330~340Hz
Xiaomi POCO F3 5G 440~470Hz

Redmi Note 10 Pro、Redmi Note 9S、Mi Note 10のデータ読み書き速度を比較(CPDT)

CPDTはストレージとメモリの速度を計測するアプリです。メモリに関しては同じLPDR4Xを使用しているので大差なし。異なる結果が出ているのはストレージです。Redmi Note 10 Proは64GBと128GBで異なるストレージ規格を採用。128GBにはUFS2.2という新規格が導入されています。日本モデルは128GBなので高性能(UFS2.2)という事です。

Redmi Note 10 Proが搭載しているストレージの規格は最新のUFS2.2

CPDTによる計測結果を見ると、Redmi Note 10 Proは読み込み時の速度が特に高速。Redmi Note 9SMi Note 10は前世代となるUFS2.1を採用しているので、規格の違いが速度に表れています。スマートフォンのストレージで重要になるのは書き込みより読み込む速度。UFS2.1からUFS2.2への進化は順当なものと言えるでしょう。

ちなみにSoftbankが販売しているRedmi Note 9Tも64GBと128GBでストレージの規格が異なります。残念ながらSoftbank取り扱いモデルは64GBなのでUFS2.1。流れ的にRedmi Note 10 Proも低容量モデルが採用されるのではないかと危惧していましたが、発表されたのは128GBでしかもSIMフリー。間違いなく2021年を代表するイチオシスマートフォンの1つですね。

Redmi Note 10 Proのストレージ、メモリ読み書き速度

Redmi Note 10 Proのストレージ、メモリデータ読み書き速度(CPDT)

Redmi Note 9Sのデータ読み書き速度

Redmi Note 9Sのストレージ、メモリデータ読み書き速度(CPDT)

Mi Note 10のデータ読み書き速度

Mi Note 10のストレージ、メモリデータ読み書き速度(CPDT)

Redmi Note 9SとRedmi Note 10 Proの主な仕様

Redmi Note 9S Redmi Note 10 Pro
Soc Snapdragon 720G(8nm)
CPU:Cortex-A76×2(2.3GHz)、Cortex-A55×6(1.8GHz)
GPU:Adreno 618(750MHz)
Snapdragon 732G(8nm)
CPU:Cortex-A76×2(2.3GHz)、Cortex-A55×6(1.8GHz)
GPU:Adreno 618(810MHz)
容量 4GB/64GB、6GB/128GB
メモリ:LPDDR4X
ストレージ:UFS2.1
6GB/64GB、6GB/128GB、8GB128GB
メモリ:LPDDR4X
ストレージ:UFS2.1(64GB)
UFS2.2(128GB)
電池 5,020mAh(最大18W急速充電) 5,020mAh(最大33W急速充電)
重量 209g 193g
画面 サイズ:6.67インチ
タイプ:液晶
解像度:FHD+
リフレッシュレート:60Hz
タッチサンプリングレート:170~180Hz(実測)
ピーク輝度:450nits(標準)、
HDR10:対応
素材:ゴリラガラス5
サイズ:6.67インチ
タイプ:有機EL
解像度:FHD+
リフレッシュレート:120Hz
タッチサンプリングレート:240Hz
ピーク輝度:450nits(標準)、1200nits(HDR)
コントラスト比:4,500,000:1
HDR10:対応
素材:ゴリラガラス5
カメラ 【メインカメラ】
イメージセンサー:Samsung ISOCELL GM2
解像度:4800万画素
F値:1.79
焦点距離:26mm
センサーサイズ:1/2.0
画素サイズ:0.8µm、1.6µm(ピクセル統合時)
オートフォーカス:PDAF【超広角カメラ】
解像度:800万画素
画角:水平119度
センサーサイズ:1/4.0
F値:2.2
画素サイズ:1.12µm【マクロカメラ】
解像度:500万画素
F値:2.4
オートフォーカス:対応【深度測定カメラ】
解像度:200万画素
F値:2.4
【メインカメラ】
イメージセンサー:Samsung ISOCELL HM2
解像度:1億800万画素
F値:1.9
焦点距離:26mm
センサーサイズ:1/1.52
画素サイズ:0.7µm、2.1µm(ピクセル統合時)
オートフォーカス:デュアルピクセルAF【超広角カメラ】
解像度:800万画素
画角:水平118度
センサーサイズ:1/4.0
F値:2.2
画素サイズ:1.12µm【マクロカメラ】
解像度:200万画素
F値:2.4
オートフォーカス:対応【深度測定カメラ】
解像度:200万画素
F値:2.4
防水防塵 撥水コーティング IP53
オーディオ シングルスピーカー3.5mmヘッドフォンジャック デュアルスピーカー、3.5mmヘッドフォンジャック、ハイレゾオーディオ認定、ハイレゾオーディオワイヤレス

Redmi Note 10 Proにお勧めな格安SIM

Redmi Note 10 Proが対応する周波数帯

  • 4G:FDD-LTE B1/2/3/4/5/7/8/12/17/18/19/20/26/28/66
    TDD-LTE B38/40/41(2545-2650MHz)
  • 3G:WCDMA B1/2/4/5/6/8/19
  • 2G:GSM 850 900 1800 1900 MHz

docomoの4G(LTE)周波数帯対応状況

  • 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band19(◎)

docomo回線が使えるお勧め格安SIM

OCN モバイル ONEIIJmio

Softbankの4G(LTE)周波数帯対応状況

  • 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band8(◎)

Softbank回線が使えるお勧め格安SIM

ワイモバイル

auの4G(LTE)周波数帯対応状況

  • 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band18(◎)、Band41(◎)
au回線が使えるお勧め格安SIM

BIGLOBEモバイルUQモバイル

楽天モバイルの4G(LTE)周波数帯対応状況

  • 4G:Band3(◎)、Band18(パートナー回線)(◎)

楽天回線が使えるお勧め格安SIM

楽天モバイル

Redmi Note 10 Proに関連する記事

この記事に関連するカテゴリー

XiaomiRedmi Note 10 Pro

格安SIMに関連する記事

あわせて読みたい
【IIJmioの4月特典】スマホ110円~!フリップ式が大幅値下げ。月額料金最大6ヶ月間440円割引&家族割継続 格安モバイル通信サービス『IIJmio』を提供する株式会社インターネットイニシアティブは、2024年4月1日(月)に『シェアNo.1記念キャンペーン』『スマホ大特価セール』...
あわせて読みたい
【4月得集】LINEMOとワイモバイルが期間限定でオンライン特典強化中!ahamoはDysonやBoseが当たる! 4月から新生活がスタートし、慣れない環境に疲れ切っているという人が大勢いるはず。しかし間もなく『ゴールデンウィーク』に突入です。とりあえずそこを一旦の『ゴール...
あわせて読みたい
mineoで『マイピタ(デュアル)20GB(パケット放題Plus無料)』が最大6ヶ月間『990円』に!パスケットは... 関西電力グループのオプテージは、『mineoサービス発表会 2024』の中で『平日お昼の通信品質を約5倍改善(2023年1月比較)』『ファンとくのアップデート(2024年2月28日...
あわせて読みたい
ゴールデンウィークは楽天モバイルで『稼ぐ』チャンスだ! ゴールデウィークと言えば『実家帰省』。実家帰省と言えば『近所の親戚が一堂に会する』といったところが多いのでは。もしそういった場があるのなら、楽天モバイルユー...
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする