Apple Musicと比較して高すぎると感じていたAmazon Music HD
6月9日、ついに待ちに待った吉報が届きました。そうです。Amazon Music HDの実質的な値下げ。これまで私は月額1,780円(プライム会員価格)の利用料金を支払っていました。最大24bit/192kHzのロスレス音源が聴き放題なのでそれでも満足していたのですが、Apple Musicが同等の解像度を980円で提供すると発表してからは、日に日にストレスが増していました。2倍は流石に高すぎる。
-
AndroidでAmazon Music HDのロスレス音源を最高品質で聴くには?千円台のUSB DACで検証してみた
続きを見る
Apple Musicを実際に使ってみると微妙すぎた・・・
本気でApple Musicに移行しようかと思い、実際に申し込み色々と検証を行ってみました。しかしその結果は正直散々たるもの。端末が対応する解像度を表示しないという不親切仕様に加え、私がメインで使っているAndroidはそもそも高解像度出力に非対応。さらにiPhoneを利用してApple Musicを最大解像度で聴く方法も明確ではなく、流石に半額でも契約を続ける気にはなれませんでした。
-
【絶望】iPhone 12 miniにDAC機能搭載アダプタ接続もAndroidの様な性能アップなし。ロスレス不向き?
続きを見る
Apple Musicでロスレス音源の配信を開始した翌日にAmazon Music HDが遂に緊急値下げ!
このままAmazon Music HDに1,780円支払い続ける事になるのかと落胆していたその翌日、急遽価格変更が発表されました。Apple Musicのロスレス配信が開始された翌日です。内容を実際に確認し、サービス的に勝てると確信したのでしょう。AndroidユーザーであればApple Musicを契約するメリットはほぼゼロですからね(FaceTimeで流せるくらいか・・・)。
-
Apple Musicでロスレス音源の配信開始!iPhoneの設定方法とは。Androidでもハイレゾで聴けるのか?
続きを見る
Amazon Music HDは最高解像度音源の配信曲数が多い
Apple Musicは最高解像度となる最大24bit/192kHzの曲提供が現状で200曲程度に留まるのに対し、Amazon Music HDはすでに700万曲。UIもひいき目なしにAmazon Music HDの方が使いやすいです。これは実際に使ってみればすぐに分かるはず。
Amazon Music HDが値下げされたのはApple Musicのお陰。ありがとう!
Amazon Music HDが月額980円(私はプライム会員なので月額780円!)で使えるようになったのは本当にApple Musicのお陰。サービスはイマイチでしたが、その事についてはただただ感謝です。ありがとうApple!そして間もなくLDACに対応するWH-910Nが到着。色々とタイミングが良すぎる・・・
-
【簡単個人輸入】Amazon.comでお買い物!WH-910N(整備品)が半額で買えた!ID作成から購入の流れを紹介!
続きを見る