格安SMのOCNモバイルONEが7月2日(金)午前11時から7月16日(金)午前11時までの期間限定で『Mi 11 Lite 5G』の発売記念特価SALEがスタート!
メーカー参考価格は43,800円(税込)のMi 11 Lite 5Gが、OCNモバイルONEでは通常販売価格が33,591円(税込)と1万円程度お得。発売記念特価SALEではそこから更に値引きが行われてなんと20,000円(税込)に!メーカー参考価格の半額以下。最近ではRedmi Note 10 Proが台頭していたXiaomi人気ですが、Mi 11 Lite 5Gがさらにその勢いを加速させる事になりそうです。
-
Redmi Note 10 Pro実機レビュー!デザイン、カメラ画質、ディスプレイ性能、電池もち、処理能力を徹底比較検証
続きを見る
ちなみにオンラインリリース動画では、半導体不足についての説明がやや長めに行われていました。つまり在庫が潤沢ではない可能性が高い。Redmi Note 10 Proも発売からしばらくは品薄状態が続きました。
今回は『おサイフケータイ』『薄型軽量』と女性が欲しくなる人気要素が揃っているので、恐らくあっという間に在庫が無くなるであろうMi 11 Lite 5G。発売記念特価SALEで半額ゲット出来るのは誰だ!
ミッドレンジの壁をぶち抜くXiaomi Mi 11 Lite 5Gが遂に登場。絶対に買うべき理由とは
Xiaomiの最新スマートフォン『Mi 11 Lite 5G』。159gというiPhone 12を下回る軽さ、6.8mmの薄さは非力なイメージを連想させるでしょう。しかし実際は違います。
この薄さと軽さを実現出来たのは『Snapdragon 780G』という新型Socのお陰。700シリーズではじめてSnapdragon 888やAppleのA14 Bionicと同じ『5nm』のプロセスサイズを採用しています。
プロセスサイズに伴いトランジスタのサイズが小さくなり低消費電力での駆動が可能に。最近では電池容量5,000mAhを超えるスマートフォンが増えていますが、Mi 11 Lite 5Gは低消費電力化により4,250mAhに電池容量を削減。これが軽量化の第一要因となっています。
イメージセンサーについては非公表ですが、カメラの突起部分がわずか1.77mmである事から画素サイズを落としたセンサーを利用している可能性が大。通常画素サイズを小さくすると光の取得量が減り、低照度においては画質が低下。
それを補うのがISP『Qualcomm Spectra™ 570L』です。最上位モデルの800シリーズにと同様にISPを3つ備え、各レンズから一度に2,500万画素の解像度で3枚の画像を撮影する事が可能。低照度や夜景撮影時に強い効力を発揮します。
つまり『電池容量の削減』『画素サイズの縮小』という本来デメリットになりうる部分を、Mi 11 Lite 5Gは『5nmのプロセスサイズ』と『Qualcomm Spectra™ 570L』により解消。トレードオフが起こらない状況を計算して薄型・軽量化を行ったのは見事としか言いようがありません。
Xiaomiが公表しているAntutuのベンチマークスコアは50万オーバーと処理能力も高いMi 11 Lite 5G。様々な進化を凝縮したSnapdragon 780Gがミッドレンジとフラッグシップの壁を破壊します。
Xiaomi Mi 11 Lite 5Gの主な仕様
Xiaomi Mi 11 Lite 5G | |
---|---|
Soc | Snapdragon 780G(5nm)
|
容量 | 6GB/128GB
|
電池 | 4,250mAh(最大33W急速充電) |
重量 | 159g |
画面 |
|
カメラ | メインカメラ
超広角カメラ
マクロカメラ
フロントカメラ
|
NFC | 対応 |
オーディオ | デュアルスピーカー |
OS | MIUI12(Android 11) |
Xiaomi Mi 11 Lite 5Gの対応周波数帯に関する情報
- 5G NR:n1/n3/n5/n7/n8/n20/n28/n38/n40/n41/n77/n78/n66
- LTE FDD:1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/26/28/32/66
- LTE TDD:38/40/41
- 3G WCDMA:1/2/4/5/6/8/19
- 2G GSM:2/3/5/8
docomoの周波数帯対応状況(グローバルモデル)
- 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band19(◎)
- 5G(sub6):Band n77(◎)、Band n78(◎)、Band n79(×)
docomo回線が使えるお勧め格安SIM
Softbankの周波数帯対応状況
- 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band8(◎)
- 5G(sub6):Band n77(◎)
Softbank回線が使えるお勧め格安SIM
auの周波数帯対応状況
- 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band18(◎)、Band41(◎)
- 5G(sub6):Band n77(◎)、Band n78(◎)
au回線が使えるお勧め格安SIM
楽天モバイルの周波数帯対応状況
- 4G:Band3(◎)、Band18(パートナー回線)(◎)
- 5G(sub6):Band n77(◎)