【超簡単】Xiaomi Mi 11 Lite 5Gの電池持ちを長くする6つの方法+αを分かりやすく解説!やらなきゃ損!

省電力

Xiaomiの超人気スマートフォン『Mi Lite 11 Lite 5G』。これまでXiaomiが国内でリリースした端末の重さはどれも190g以上。しかしMi 11 Lite 5Gでは『159g』という圧倒的な軽さを実現しました。

厚み

Xiaomi Mi 11 Lite 5G

軽量化しつつ、電池容量を前モデルとなるMi 10 Lite 5Gの『4,160mAh』から『4,250mAh』に増量するという離れ業を披露。

スマートフォン

Mi 11 Lite 5GとMi 10 Lite 5G

ただしリフレッシュレートが60Hzから最大90Hzに引き上げられたので、Redmi 9TRedmi Note 9Sといった最大リフレッシュレート60Hz、電池容量5,000mAh以上の端末から機種変する場合は、やや電池の持ちが悪くなったと感じるかもしれません(YouTubeを輝度50%で再生して電池の減りは6%程度でした)。

Youtube

今回はMi 11 Lite 5G電池持ちを出来るだけ長くしたい人にお勧めな低消費電力設定方法をお伝えしたいと思います!

Xiaomi Mi 11 Lite 5Gの電池もちを出来るだけ長くする6つの簡単な方法

1.ダークモードを設定する

『設定』→『ディスプレイ』→『ダークモード』

ダークモード

上部のクイック設定パネルからもワンタッチで設定可能な『ダークモード』。一部の白と黒の表示を自動的に反転させます。このダークモードによる低消費電力効果を得られるのは有機ELディスプレイのみ。

クイック設定

液晶の場合はバックライトが画面全体を照らして表示を行うので、白を黒に変えても消費電力は変わりません。しかし有機ELの場合はピクセル一つ一つを点灯させているので、白を黒に近づけるほど電力が削減。つまりダークモードに設定すると大きな低消費電力効果を得られます。

ダークモード 設定

2.黒がベースの壁紙に変更する

壁紙に設定

『ファイルマネージャー』→『壁紙にする画像を選択』→『右下のマーク』→『壁紙に設定』

表示する色が暗くなるほど低消費電力効果を得られる有機ELディスプレイ。ダークモードへの設定が完了したら、折角なので壁紙も黒ベースのデザインに切り替えましょう。

3.明るさを抑える

『設定』→『ディスプレイ』→『明るさのレベル』

明るさ調整

いくらダークモードを設定していても、常にディスプレイの明るさがMAXの状態だと省電力効果は薄れます。毎回切り替えをするのが面倒な場合は『明るさを自動調整』に設定すればOK。手動での切り替えは上部のクイック設定パネルから行いましょう。

明るさ調整

4.位置情報をOFFにする

『設定』→『位置情報』

位置情報

何かアプリをインストールした時に、意識せずONに切り替えている事が多い『位置情報』。スマートウォッチを例に出すと分かりやすいのですが、例えばMi Watch位置情報をONにすると通常モードでは『最大16時間』の電池持ちが『50時間』まで短縮されます。OFFにした方が良い理由はこれで十分。上部のクイック設定からもON/OFF可能です。

クイック設定 位置情報

5.触覚フィードバックをOFFにする

『設定』→『サウンドバイブレーション』→『触覚フィードバック』

触覚フィードバック

文字を打ったりスクロールした時に発生するバイブレーション効果。感覚的なわかり易さは増しますが、煩わしいと感じている人も多いのでは。しかも振動を起こす度に電力を消費しているので、電池の持ちを考慮するのであれば迷わず『触覚フィードバック』はOFFにして下さい。

6.リフレッシュレートを60Hzに設定する

『設定』→『ディスプレイ』→『リフレッシュレート』

リフレッシュレート

リフレッシュレート1秒間に画面を切り替え可能な回数を示します。『90Hz』に設定した方がスクロールした時の画面表示は滑らか。その滑らか表示に慣れてしまうと『60Hz』に戻したくないと思うかもしれません。なのでリフレッシュレートの切り替えは最終手段で良いかと。

Xiaomi Mi 11 Lite 5Gの電池もちを極限まで長くする方法

バッテリーセーバーをONにする

『設定』→『バッテリーとパフォーマンス』→『バッテリーセーバー』

バッテリーセーバー

最初の6項目に加えて、さらに低消費電力効果を高められるのが『バッテリーセーバー』。バックグラウンドで動作するアプリの停止キャッシュ消去といった下記の作業を自動的に行ってくれます。

  • システムアプリのアクティビティを制限
  • バックグラウンドアプリのアプリを凍結
  • デバイスのロック時にキャッシュを消去
  • 電力消費の大きいサービスと機能をオフにする(同期、5Gネットワーク接続、持ち上げてスリープ解除、画面オフ時に指紋アイコンを表示)

電力消費の大きいサービスの同期がオフになるなど一部制限が発生(LINEは受信しました)するので、自分の利用環境に適しているかは実際に使ってみて確認しましょう。

バッテリーセーバーを細かく設定する

バッテリーセーバーオプション

『設定』→『バッテリーとパフォーマンス』→『右上のマーク』→『バッテリーセーバー』

バッテリーセーバーをに追加で下記の設定を加える事が可能。ONにするとバッテリーセーバー利用時に自動的に実行されます。

通知受診時に画面のスリープを解除しない

スマートフォンが情報を受信した時に、画面に内容を表示する機能をOFFにします。Mi Bandシリーズで通知を受ける様に設定すれば『情報逃し』を回避出来るのでお勧め。

LINE

常時ONディスプレイをオフにする

有機ELディスプレイなので低消費電力で利用可能な『常時ONディスプレイ』機能ですが、かばんの中に入れっぱなしの状態では表示させておく意味はなく、無駄に電力を消費している事になります。

充電完了後オフにする

充電残量が60%以上に回復したら自動的にバッテリーセーバーをOFFにします。

モードを切り替える時間を設定する

バッテリーセーバーを使用する時間を予め決める事が出来ます。外出する時間帯が決まっている場合は設定しておくと便利でしょう。

アプリバッテリーセーバーを利用する

『設定』→『バッテリーとパフォーマンス』→『右上のマーク』→『アプリバッテリーセーバー』

アプリバッテリーセーバーはバックグラウンドで動作するアプリの動きを制限する機能。下記の4レベルの調整が可能です。

  • 制限なし:
    バッテリーセーバーはアプリのアクティビティを制限しない
  • バッテリーセーバー(推奨):
    アプリとアクティビティを特定し、重要なプロセスを継続。バッテリーセーバーは重要なアプリを選択的に扱う
  • バックルラウンドアプリを制限する:
    バックグラウンドでアクティビティが10分間実行された場合はアプリを閉じる
  • バックグラウンドアクティビティを制限する:
    節電のためにアプリを閉じる

ウルトラバッテリーセーバーを利用する

『設定』→『バッテリーとパフォーマンス』→『ウルトラセーバー』

ウルトラバッテリーセーバー

究極の低消費電力機能『ウルトラバッテリーセーバー』。独自の簡素なホーム画面に切り替わり、『時刻』『月日』『曜日』『指定したアプリ』『通話』『連絡先』『メッセージ』のみが表示されます。

ウルトラバッテリーセーバーの画面

電池の持ちは驚くほど長くなりますが、機能が制限されるので、緊急時のみの利用に留めた方が良いと思います。

Xiaomi Mi 11 Lite 5Gに関連する記事

Xiaomi Mi 11 Lite 5Gの主な仕様

Xiaomi Mi 11 Lite 5G
Soc Snapdragon 780G(5nm)

  • CPU:Cortex-A78×1(2.4GHz)、Cortex-A78×4(2.4GHz)、Cortex-A55×4(1.9GHz)
  • GPU:Adreno 642(490MHz)
容量 6GB/128GB

  • メモリ:LPDDR4X
  • ストレージ:UFS2.2
電池 4,250mAh(最大33W急速充電)
重量 159g
画面
  • サイズ:6.55インチ
  • タイプ:有機EL
  • 解像度:FHD+
  • 最大リフレッシュレート:90Hz
  • タッチサンプリングレート:240Hz
  • ピーク輝度:450nits(標準)、800nits(高輝度モード)
  • コントラスト比:5000,000:1
  • HDR10+:対応
  • 素材:ゴリラガラス6
カメラ メインカメラ

  • 解像度:6,400万画素
  • F値:1.79
  • 焦点距離:26mm
  • センサーサイズ:1/1.97
  • 画素サイズ:0.7µm
  • オートフォーカス:デュアルピクセルAF

超広角カメラ

  • 解像度:800万画素
  • 画角:水平119度
  • センサーサイズ:1/4.0
  • F値:2.2
  • 画素サイズ:1.12µm

マクロカメラ

  • 解像度:500万画素
  • F値:2.4
  • オートフォーカス:コントラストAF

フロントカメラ

  • 解像度:2,000万画素
  • F値:2.2
  • 焦点距離:27mm
  • センサーサイズ:1/3.4
  • 画素サイズ:0.8µm
NFC 対応
オーディオ デュアルスピーカー
OS MIUI12(Android 11)

Xiaomi Mi 11 Lite 5Gの対応周波数帯に関する情報

  • 5G NR:n1/n3/n5/n7/n8/n20/n28/n38/n40/n41/n77/n78/n66
  • LTE FDD:1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/26/28/32/66
  • LTE TDD:38/40/41
  • 3G WCDMA:1/2/4/5/6/8/19
  • 2G GSM:2/3/5/8

docomoの周波数帯対応状況(グローバルモデル)

  • 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band19(◎)
  • 5G(sub6):Band n77(◎)、Band n78(◎)、Band n79(×)
docomo回線が使えるお勧め格安SIM

OCN モバイル ONEIIJmio

Softbankの周波数帯対応状況

  • 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band8(◎)
  • 5G(sub6):Band n77(◎)
Softbank回線が使えるお勧め格安SIM

ワイモバイル

auの周波数帯対応状況

  • 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band18(◎)、Band41(◎)
  • 5G(sub6):Band n77(◎)、Band n78(◎)
au回線が使えるお勧め格安SIM

BIGLOBEモバイルUQモバイル

楽天モバイルの周波数帯対応状況

  • 4G:Band3(◎)、Band18(パートナー回線)(◎)
  • 5G(sub6):Band n77(◎)
楽天回線が使えるお勧め格安SIM

楽天モバイル

この記事に関連するカテゴリー

Xiaomi

格安SIMに関連する記事

あわせて読みたい
【激安の3月】IIJmioでiPhone(美品)9,980円~!OPPO Reno9 Aも9,780円に値下がり! IIJmioが2024年3月31日(日)まで実施しているキャンペーンの詳細を分かりやすく紹介。大幅値引きされているスマートフォンについても、実機レビューなど関連記事と共に記載しています。
あわせて読みたい
mineoでスマートフォンが最大『26,400円割引』に!Motorola、Xiaomi、Apple、SONYなど対象 格安SIMのmineoでは、2024年2月1日(木)から3月31日(日)までの期間限定で『端末割引キャンペーン』を実施。 同期間中は『マイピタまるっと990円キャンペーン』『パス...
  • URLをコピーしました!