大手半導体メーカーのQualcommは、2021年7月に自社名義のスマートフォン『Smartphone for Snapdragon Insiders』をリリースしました。製造はASUSが行い、販売価格は164,800円とかなり高額です。
メインカメラのイメージセンサーにはXiaomiのMi Note 10 LiteやZenFone 7、Zenfone 8シリーズが搭載している1/1.73インチの『SONY IMX 686』を採用。
イメージセンサーはサイズが大型化するほど光の取得量が増え、高画質な写真を撮りやすくなるという特性があります。最近ではSamsung ISOCELL GN2の様に、1 / 1.12インチサイズの一回り大きいセンサーが登場。16万円を超える高価格帯のスマートフォンであれば、出来るだけ大きいサイズのイメージセンサーを搭載して欲しいのが正直なところ。
Snapdragon Insidersのカメラ構成は以下の通り。
- メインカメラ
解像度:6400万画素
イメージセンサー:SONY IMX 686
F値:1.8
画角:78.3度
センサーサイズ:1 / 1.73
焦点距離:26mm(35mm換算)
画素サイズ:0.8µm(1.6µm【1600万画素】)
オートフォーカス:PDAF
手ブレ補正:光学式 - 望遠カメラ
解像度:800万画素
F値:2.4
焦点距離:80mm(35mm換算)
オートフォーカス:PDAF
望遠:光学3倍
手ブレ補正:光学式 - 超広角カメラ
解像度:1200万画素
F値:2.2
焦点距離:14mm(35mm換算)
センサーサイズ:1 / 2.55
画素サイズ:1.4µm
オートフォーカス:デュアルピクセルPDAF
カメラに関してはそこまでチカラを入れていないイメージだったSnapdragon Insidersが、世界一有名なカメラ画質比較サイトDxOMarkのランキングに急遽登場。なんと8月19日時点でXiaomi Mi 10 Ultraを抜いて世界第5位のハイスコアを記録。
スコアを見た瞬間、なぜSnapdragon InsidersがイメージセンサーにSONY IMX 686を採用したのかを理解しました。Snapdragon Insidersが搭載しているSoc『Snapdragon 888』の力をフルに引き出せば、イメージセンサーに頼らずともカメラ性能をここまで高められる事を示したかったのでしょう。
DxOMarkは『素早く正確なオートフォーカス』『適正なノイズの制御(静止画/動画)』『撮影結果に近いプレビュー機能』『低照度における広いダイナミックレンジ』『適正なホワイトバランス』などをSnapdragon Insidersの優れたポイントとしています。
短所については『局所的にコントラスが低くなる』『局所的な信号の喪失』『RGBへの変換が時折不正確』『近距離、低照度撮影時のホワイトバランスの乱れ』『低照度な場所での動画画質レベル低下』といった点を挙げています。
イメージセンサーのサイズに拘らず、ソフトウェアの強化によりカメラ画質を高めているスマートフォンには『Google Pixel』『iPhone』『Xperia』などが存在します。ただし3社は1,200万画素程度の解像度に焦点を絞って開発を行っているので、Snapdragon Insidersとはやや特性が異なる印象。
私はカメラ画質にこだわる場合はイメージセンサーで選ぶべきという考えですが、Snapdragon Insidersの様なスマートフォンが登場するとソフトウェアとSocが持つAI性能の未知なる可能性に興味が高まります。
関連カテゴリー
格安SIMに関連する記事
-
【超節約】mineo、LINEMO、IIJmio、OCNモバイルONEは『月額千円以内』でお値段以上に使える格安SIM
どこに行っても『値上げ』ばかり。生活の質を落とさなければ暮らしていけないという人も増えていることでしょう。そんな世の中の流れに逆行して『値下がり』しているのがスマートフォンの『通信料金』。 スマートフ ...
-
AmazonのタブレットFire 7をmineoの最大1.5Mbpsでテザリングしてみたら色々とバッチリハマった!
AmazonがメーカーとしてリリースしているFireタブレットシリーズ。最廉価(6,980円)にして最小サイズとなるのが7インチの『Fire 7』画面のアスペクト比は『約16:9.3』。もっとも一般的 ...
-
車で音楽聴くのにお勧めな格安SIMはOCNモバイルONE、IIJmio、mineo!夏のドライブが最高に盛り上がる!
夏と言えば車でドライブ。その最高のお供になるのが『音楽』です。スマートフォンを使って車の中で音楽を聴く方法は、カーオーディオとBluetoothもしくは有線接続、Amazon Echo AutoやFM ...
-
IIJmioギガプランに乗り換えでOPPO Reno7 Aが19,800円!さらに基本料金・かけ放題・初期費用も割引!
IIJmioでは6月23日(木)から『おサイフケータイ』『最高水準の防塵防水規格(IP68)』に対応する最新スマートフォン『OPPO Reno7 A』の取り扱いを開始。 OPPOより メーカー希望小売 ...
-
超お得な『ホーダイホーダイ割』を提供中の格安SIMmineo!ユーザーが増えて通信速度が低下してないか実測してみた。
2022年6月3日(金)から8月31日(水)まで、8周年を記念して『ホーダイホーダイ割』を提供している格安SIMのmineo。同キャンペーンでは契約から6ヶ月間『マイそく(スタンダード)』を月額990 ...