最近主流となっているのは『5Gネットワーク』に対応するスマートフォン。しかし一般的に5Gが普及するにはまだ時間がかかるので、コストパフォーマンスで選ぶなら5Gスマホと比較して割安な『4Gスマホ』がお勧め。中でもダントツでプッシュしたいのは、11月12日(金)の午前11時まで、格安SIMのOCNモバイルONEにおいて7,700円(月額770円~の音声対応SIMへの加入が必要)で投げ売りされている『Xiaomi Redmi Note 10 Pro』。
Redmi Note 10 Proは『カメラ』『ディスプレイ』『オーディオ』3つの優れた特性を持ちます。つまり電話機能を抜きにしてもカメラ、ディスプレイ、オーディオとして使い続ける事が出来るんです。5Gスマホばかりが『長く使えるスマートフォン』ではないという事が、このスマートフォンを使えばきっと分かります。
カメラには1/1.52インチサイズの大型イメージセンサー『Samsung ISOCELL HM2』を採用。イメージセンサーはサイズが大きくなるほど光の取得量が増えて一般的に画質がアップ。日本市場で発売されているスマートフォンの中で、同じ価格帯でこのサイズのイメージセンサーを搭載しているスマートフォンは他にありません。
ハイエンドモデルとなるOPPO Find X3 Proが搭載するイメージセンサー『SONY IMX 766』も1/1.56インチ。Redmi Note 10 Proが搭載しているセンサーはハイエンドモデルより大きいのです。
実際に『Mi 11』『iPhone 12 mini』『Find X3 Pro』といったフラッグシップモデルと撮り比べを行ってみましたが遜色無い画質。ミッドレンジの枠を完全に超えたカメラを搭載しているのは間違いありません。
-
OPPOの最上位スマホFind X3 ProとXiaomiの超コスパスマホRedmi Note 10 Proを撮り比べ
続きを見る
ディスプレイは液晶ではなく有機EL。ピーク輝度はiPhone 12に匹敵する1,200ニット。さらにコントラスト比も4,500,000:1と非常に高く、写真や動画をプレビューするのに最適。

上からRedmi 9T、Redmi Note 10 Pro、iPhone 12 mini
ディスプレイを1秒間に切り替え可能な回数を示すリフレッシュレートはiPhone 12シリーズの2倍となる最大120Hz。1秒間にタッチに反応する回数を示すタッチサンプリングレートも最大240Hzとゲーミングスマートフォン並の高さ。滑らかさ、操作性に関してもポテンシャルはハイエンド。
オーディオ機能も充実しているRedmi Note 10 Pro。聴力は年齢によって変化するので、ベストな環境で聴くのであればプリセットを組んで音を調整する必要があります。
Redmi Note 10 Proは左右の耳の聴こえ方を別々にテストする機能を搭載。その結果に合わせてオリジナルプリセットを作成。一番聴きやすい様に左右の音量が調整されます。
また、ファームウェアのアップデートで『Dolby Atmos』に対応。Dolby Atmosはアメリカのドルビー・ラボラトリーズが開発したサウンド技術。対応するコンテンツを再生すると、音の位置を認識出来るな臨場感あふれる立体音響を楽しめます。Redmi Note 10 Proでは対応コンテンツ以外にもDolby Atmosのエフェクト効果を加える事が可能です。
Socはミッドレンジ用のSnapdragon 732G。メモリ6GB、ストレージ128GBと十分なスペック。これだけ充実していて7,700円。カメラ、動画視聴、音楽鑑賞用のサブスマホとして購入しても絶対に満足出来る価格だと思います。
Redmi Note 10 Proに関連するレビュー
-
Redmi Note 10 Pro実機レビュー!デザイン、カメラ画質、ディスプレイ性能、電池もち、処理能力を徹底比較検証
続きを見る
Redmi Note 10 Proの主な仕様
Redmi Note 10 Pro | |
---|---|
Soc | Snapdragon 732G(8nm)
|
容量 | 6GB/128GB
|
電池 | 5,020mAh(最大33W急速充電) |
重量 | 193g |
画面 |
|
カメラ | メインカメラ
超広角カメラ
マクロカメラ
深度測定カメラ
|
防水防塵 | IP53 |
オーディオ | デュアルスピーカー、3.5mmヘッドフォンジャック、ハイレゾオーディオ認定、ハイレゾオーディオワイヤレス |
Redmi Note 10 Proにお勧めな格安SIM
Redmi Note 10 Proが対応する周波数帯
- 4G:FDD-LTE B1/2/3/4/5/7/8/12/17/18/19/20/26/28/66
TDD-LTE B38/40/41(2545-2650MHz) - 3G:WCDMA B1/2/4/5/6/8/19
- 2G:GSM 850 900 1800 1900 MHz
docomoの4G(LTE)周波数帯対応状況
- 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band19(◎)
docomo回線が使えるお勧め格安SIM
Softbankの4G(LTE)周波数帯対応状況
- 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band8(◎)
Softbank回線が使えるお勧め格安SIM
auの4G(LTE)周波数帯対応状況
- 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band18(◎)、Band41(◎)
au回線が使えるお勧め格安SIM
楽天モバイルの4G(LTE)周波数帯対応状況
- 4G:Band3(◎)、Band18(パートナー回線)(◎)
楽天回線が使えるお勧め格安SIM
Redmi Note 10 Proに関連する記事
この記事に関連するカテゴリー
Xiaomi、Redmi Note 10 Pro、格安SIM