2021年も師走を迎え、12月10日は待望のボーナス支給日!という人が多いのではないでしょうか。普段倹約して生活を送っている人こそ、一年の締めくくりとして自分へのご褒美に『ちょっと良いモノ』を購入したいところ。
ただしあまり使わないものに対して高いお金を支払ってもコストパフォーマンスは悪くなります。折角なら毎日使う『ちょっと良いスマートフォン』を購入してみてはいかがでしょうか。
今回は数あるスマートフォンの中から、5種類を厳選して紹介したいと思います!
記事に書かれている内容
- 1 軽さと速さを兼ね備えたXiaomi Mi 11 Lite 5G。FeliCa対応でおサイフケータイも使える!
- 2 スリムでパワフルなダンディースマホMotorola edge 20!1億800万画素カメラ搭載で抜群の画質
- 3 ハイエンドモデル入門にお勧め!ゲームも快適に遊べるXiaomi 11T
- 4 ディスプレイ・カメラ・音すべてが最上級!生粋のハイエンドXiaomi 11T Pro
- 5 片手にすっぽりおさまる小型サイズなのに性能は超一流!ASUS Zenfone 8
- 6 ちょっと良いスマートフォンと組み合わせて使うのにお勧めな通信キャリアの格安プラン
- 7 この記事に関連するカテゴリー
- 8 格安SIMに関連する記事
軽さと速さを兼ね備えたXiaomi Mi 11 Lite 5G。FeliCa対応でおサイフケータイも使える!
- 市場販売価格:43,800円(6GB/128GB)
- Soc:Snapdragon 780G 5G
- メモリ:6GB(仮想メモリ+2GB)
- ストレージ:128GB
- メインカメラ:6,400万画素
- ディスプレイ:6.5インチ、有機EL、10億色以上表示
- 電池容量:4,250mAh
- 充電速度:最大33W
- タッチサンプリングレート:最大240Hz
- リフレッシュレート:最大90Hz
- FeliCa:対応
- 重量:約159g
Xiaomi Mi 11 Lite 5Gに関する記事はコチラ
-
Xiaomi Mi 11 Lite 5Gが遂に『メモリ増設』機能に対応!安定性向上でまた一歩『完全体』に近づいたぞ!
XiaomiがMIUI 13で提供を予定している『メモリ増設』機能ですが、一部の主要端末にはすでに先行配信が行われています。メモリ増設とはパソコンで『仮想メモリ』と呼ばれているもの。ストレージの一部を ...
続きを見る
-
ナイスミドルなスマホ、Xiaomi Mi 11 Lite 5Gがお値段以上だと言える理由。ハイエンドの前に買うのはコレ
スマートフォンは価格と性能に合わせて『エントリー』『ミドルレンジ』『ハイエンド』に分けられます。最近だと1~2万円台がエントリー、3~5万円台がミドルレンジ、8~10万円以上がハイエンドといったところ ...
続きを見る
-
Xiaomi Mi 11 Lite 5G総合レビュー!シャオミの殻を破ったスマホは全てが完璧だった。市場を震わす完成度
記事に書かれている内容1 Xiaomi史上見たことがないミニマムなフラットデザイン2 Xiaomi Mi 11 Lite 5Gの処理性能をRedmi Note 10 Pro、OPPO Reno5 A ...
続きを見る
Xiaomi Mi 11 Lite 5Gを安く購入出来るお店について
-
Mi 11 Lite 5Gを安く買えるのはどこのお店?Amazon、楽天市場、格安SIMで比較!まさかの1万円台も!?
Xiaomi Mi 11 Lite 5G販売価格一覧(8月8日時点) 通常販売価格:43,800円(税込) Amazon:43,800円~(438ポイント還元) 楽天市場:40,380円~(2,238 ...
続きを見る
スリムでパワフルなダンディースマホMotorola edge 20!1億800万画素カメラ搭載で抜群の画質
- 市場販売価格:43,800円(6GB/128GB)
- Soc:Snapdragon 778G 5G
- メモリ:6GB(仮想メモリ+1.5GB)
- ストレージ:128GB
- メインカメラ:1億800万画素
- ディスプレイ:6.7インチ、有機EL、10億色以上表示
- 電池容量:4,000mAh
- 充電速度:最大30W
- タッチサンプリングレート:不明
- リフレッシュレート:最大144Hz
- FeliCa:非対応
- 重量:約163g
Motorola edge 20に関する記事はコチラ
-
motorola edge 20のメモリを7.5GBに拡張する方法。RAMブーストでハイエンド並の大容量を手に入れろ!
Motorolaの最新スマートフォン『motorola edge 20』。Socにミッドレンジカテゴリーでは最高クラスとなる『Snapdragon 778G 5G』を搭載。CPU性能がとても高いので、 ...
続きを見る
-
気になるはず!motorola edge 20とXiaomi Redmi Note 10 Proのカメラ画質を比較!
1億800万画素の解像度に対応するメインカメラを備える『motorola edge 20』。1億800万画素カメラは共通して大きなイメージセンサーを採用しています。イメージセンサーが大型化すると光の取 ...
続きを見る
-
motorola edge 20がヤバい!電池もち発熱問題なし。ミドル最高クラスの処理能力。コレ皆が待ってたスマホだ!
Motorolaが2021年10月22日に発売を開始した最新スマートフォン『motorola edge 20』。1億800万画素の超高解像度に対応するカメラに加え、10億色表示が可能な有機ELディスプ ...
続きを見る
Motorola edge 20を安く購入出来るお店について
-
スナドラ778搭載!超軽い1億カメラスマホMotorola edge 20を安く買おう!格安SIMなら1万円台も可能!
Motorola(モトローラ)は2021年10月22日(金)に最新スマートフォン『Motorola edge 20』の発売を日本市場で開始しました。市場販売価格は6GB/128GBモデルが54,800 ...
続きを見る
ハイエンドモデル入門にお勧め!ゲームも快適に遊べるXiaomi 11T
- 市場販売価格:54,800円(8GB/128GB)
- Soc:Dimensity 1200-Ultra
- メモリ:8GB(仮想メモリ+3GB)
- ストレージ:128GB
- メインカメラ:1億800万画素
- ディスプレイ:6.67インチ、有機EL、10億色以上表示
- 電池容量:5,000mAh
- 充電速度:最大67W
- タッチサンプリングレート:最大480Hz
- リフレッシュレート:最大120Hz
- FeliCa:非対応
- 重量:約203g
Xiaomi 11Tに関する記事はコチラ
-
Xiaomi 11T、11T ProのCPU・GPU性能を実測。国内シャオミ史上最強のブラザースマホ誕生!ゲームも余裕
Xiaomi(シャオミ)の最新スマートフォン『Xiaomi 11T』『Xiaomi 11T Pro』が11月5日に発売を開始しました。両モデルはどちらも1億800万画素の超高解像度撮影に対応するメイン ...
続きを見る
-
【超綺麗】Xiaomi 11TはAmazonプライムビデオをHD(1080p)画質で観れる!シャオミのスマホで初かも?
Xiaomiのスマートフォンは価格に見合わない性能の高さが特徴です。2021年11月5日に日本発売を開始した同社初のハイエンド『Xiaomi 11T Pro』の価格は69,800円(税込)。Snapd ...
続きを見る
-
Xiaomi 11T、11T ProのカメラはHEIFをサポート!10bit対応で容量はJPEGの半分て無敵かよ!
JPEGと比較して2倍の圧縮率を持つ『HEIF(ヒーフ)※High Efficiency Image File Formatの略称』。容量を小さくしつつ10bitの豊かな階調(10億色以上の表示)で画 ...
続きを見る
-
Xiaomi 11T Proと11Tのカメラを撮り比べ!ISPの違いによる画質差をチェック!気に入ったスマホはどっち?
Xiaomiが2021年11月5日から日本市場で発売を開始した『Xiaomi 11T』『Xiaomi 11T Pro』の2モデル。どちらも大型イメージセンサーを搭載し、1億800万画素の超高解像度に対 ...
続きを見る
Xiaomi 11Tを安く購入出来るお店について
-
ミドルハイエンドなスマホXiaomi 11Tがいきなりセール価格に!カメラ・画面・音・処理能力全てが高性能で2万円台?
Xiaomiより Xiaomi(シャオミ)は2021年11月5日(金)に最新スマートフォン『Xiaomi 11T』の発売を日本市場で開始しました。市場販売価格は8GB/128GBモデルが54,800円 ...
続きを見る
ディスプレイ・カメラ・音すべてが最上級!生粋のハイエンドXiaomi 11T Pro
- 市場販売価格:69,800円(8GB/128GB)、79,800円(8GB/256GB)
- Soc:Snapdragon 888
- メモリ:8GB(仮想メモリ+3GB)
- ストレージ:128GB、256GB
- メインカメラ:1億800万画素
- ディスプレイ:6.67インチ、有機EL、10億色以上表示
- 電池容量:5,000mAh
- 充電速度:最大120W
- タッチサンプリングレート:最大480Hz
- リフレッシュレート:最大120Hz
- FeliCa:対応
- 重量:約204g
Xiaomi 11T Proに関する記事はコチラ
-
実はメモリ容量11GBの超ハイエンド。Xiaomi 11T Proの満足度が高すぎぃ!これで6万円台は嘘でしょレベル。
Xiaomi(シャオミ)がはじめて日本に投入したハイエンドスマートフォン『Xiaomi 11T』と『Xiaomi 11T Pro』。ミッドレンジカテゴリーでは最高クラスとなる『Mi 11 Lite 5 ...
続きを見る
-
Xiaomi 11T、11T Proで夜景を撮り比べ!低照度撮影重視ならこっちのスマホが良さげ。シャープでクリアな画質
Xiaomiの最新ハイエンドスマートフォン『Xiaomi 11T』『Xiaomi 11T Pro』。両モデルは同じ『大型イメージセンサー』と『F値1.75のレンズ』を採用。しかし画像処理を行うISP( ...
続きを見る
-
最大120Wの充電技術に対応するXiaomi 11T Proが真のハイエンドスマートフォンである理由。いよいよ発売開始
Xiaomiより Xiaomi(シャオミ)が11月5日、日本市場で最新スマートフォン『Xiaomi 11T Pro』の発売を開始。Xiaomi 11T Proには最大『120W』の超急速充電技術『Xi ...
続きを見る
-
Xiaomi 11T ProがMIUI 12.5 Enhancedにアップデート!日本モデル初。軽量最適化が止まらない
Xiaomiが提供しているファームウェア『MIUI』の最新バージョンは『12.5』です。MIUI12.5ではMIUI 12からCPU使用率を22%削減して15%の低消費電力化を実現。スペックが低いスマ ...
続きを見る
Xiaomi 11T Proを安く購入出来るお店について
-
全てが驚速なカメラスマホ!Xiaomi 11T Proが安く買えるのはココ!格安SIMならハイエンドが乗換えで3万円台
Xiaomiより Xiaomi(シャオミ)は2021年11月5日(金)に最新スマートフォン『Xiaomi 11T Pro』の発売を日本市場で開始しました。市場販売価格は8GB/128GBモデルが69, ...
続きを見る
片手にすっぽりおさまる小型サイズなのに性能は超一流!ASUS Zenfone 8
- 市場販売価格:79,800円(8GB/128GB)、92,800円(8GB/256GB)、108,800円(16GB/256GB)
- Soc:Snapdragon 888
- メモリ:8GB、16GB
- ストレージ:128GB、256GB
- メインカメラ:6,400万画素
ディスプレイ:5.8インチ、有機EL - 電池容量:4,000mAh
- 充電速度:最大30W
- タッチサンプリングレート:最大240Hz
- リフレッシュレート:最大120Hz
- FeliCa:対応
- 防水防塵:IP68
- 重量:約169g
ASUS Zenfone 8に関する記事はコチラ
-
小さな巨人Zenfone 8の実力を検証!処理能力はヘビー級。スピーカーの音はスマホ離れ。濃厚なハイエンドモデルだった
片手にスッポリと収まる5.9インチサイズのスマートフォン『Zenfone 8』。前モデルとなるZenfone 7の6.67インチから0.77インチ小さくなりました。画面が小さくなった分重量は約235g ...
続きを見る
-
『小さい』Zenfone 8のカメラで撮れるからこそ『大きな』意味がある。Zenfone 7との撮り比べで画質を検証
ASUSの最新フラッグシップモデルとなる『Zenfone 8』。ディスプレイサイズを5.9インチに小型化しつつ、最大リフレッシュレートは120Hzに向上。SocはをSnapdragon 888へとアッ ...
続きを見る
ASUS Zenfone 8を安く購入出来るお店について
-
超スリムハイエンドなZenfone 8を安く買えるのは?Amazon、楽天市場、格安SIMで比較。乗換なら2万円台も!
ASUSより ASUS(エイスース)は2021年8月20日(金)に最新フラッグシップモデル『Zenfone 8』の発売を開始しました。市場販売価格は8GB/128GBモデルが79,800円(税込)、8 ...
続きを見る
ちょっと良いスマートフォンと組み合わせて使うのにお勧めな通信キャリアの格安プラン
-
SIM選びに迷ったらとりあえずahamo、LINEMO、povo2.0を試した方が良い理由。大正解はこの中にきっとある
通信業者によっては契約時に『契約事務手数料(3,300円程度)』が発生します。しかし通信キャリアNTTドコモが提供している『ahamo』、Softbankの『LINEMO』、KDDIの『povo 2. ...
続きを見る
-
格安プランのahamoやLINEMOなら『20GB』使い終わった後でもYouTubeを観たり音楽を聴き続けられる理由。
通信キャリアが提供している格安プラン『ahamo』と『LINEMO』。通信容量は月に『20GB』と定められています(LINEMOはスマホプランの場合)。そこそこ大容量にも感じますが、日常的にストリーミ ...
続きを見る
-
何コレ速すぎぃ!LINEMOでお昼の混雑時に通信速度を実測。MNOでも価格相応の通信品質かと思ったら全然違っった!
Softbankが提供している格安プラン『LINEMO(ラインモ)』。回線を通信キャリアからレンタルしてサービス提供している『MVNO(Mobile Virtual Network Operator) ...
続きを見る
この記事に関連するカテゴリー
格安SIMに関連する記事
-
公式ストア限定だと思ってたPOCO F4 GTがIIJmioで買える!8月12日発売予定!乗り換えなら45,980円!
格安SIMのIIJmioが、新たに『POCO F4 GT』の取り扱いを発表。発売開始予定は2022年8月12日(金)午前10時から。8月31日(水)までは『MNP限定特価』が適用されます。販売価格は下 ...
-
povo2.0とLINEMOなら月額『千円』程度でデュアルMNO環境を構築出来る!突発的な通信障害対策にもお勧め。
人々の生活に無くてはならないアイテムの一つとなった『スマートフォン』。『分からない事を調べる』『オンラインショップで買い物』『目的地までの案内』『外国語の通訳』『テレビ電話』『音声通話』『ストリーミン ...
-
試さずにはいられない!mineoなら『データ通信し放題』『10分かけ放題』がセットで6ヶ月間月額660円!8月31日迄
格安SIMのmineoでは、8周年を記念して2022年8月31日(水)まで『ホーダイホーダイ割』を実施中。その内容が凄いんです。 まず月額『990円(税込)』のマイそく(スタンダード)が6ヶ月間330 ...
-
電池持ちが改善したOCNモバイルONEでMotorola、OPPO、XiaomiのSIMフリースマホがサマーSALE!
格安SIMのOCNモバイルONEでは2022年8月19日金曜日午前11時までの期間限定で『人気のスマホSALE』を開催中。特別価格で購入可能なSIMフリーAndroidスマートフォンは下記の通り(記事 ...
-
【売切注意】IIJmioがスマホ110円~SALE開始!Xiaomi 11T Pro、OPPO Reno7 Aが驚安
他社からギガプラン(音声SIM)への乗り換え時にスマートフォンを特別価格で購入出来る格安SIMの『IIJmio』。同様のサービスを提供している通信業者は他にもありますが、安さでは同社がダントツ。 II ...