NTTドコモ、Softbank、auで購入したスマホで使える格安なSIMはコレだぁ!通信開通までの簡単な設定方法も解説

通信キャリアで購入したスマートフォンにお勧めなSIMと設定方法

数年前までスマートフォンは『NTTドコモ』『Softbank』『KDDI(au)』といった通信キャリアのショップで購入するのが一般的。端末には特定のSIMのみで動作する『SIMロック』がかけられていたので、通信業者の乗り換えを手軽に行えませんでした。

しかし2021年10月からSIMロックが原則として『禁止』に。SIMロックが設定済みの端末でも、ユーザーの申し出により解除が可能となりました。

ただしSIMロックが解除されても、各通信業者が提供している『通信バンド(周波数帯)』に端末側が非対応の場合は通信を行う事は出来ません。

2022年1月時点で5Gネットワークはまだ通信可能な範囲が限定的。重視すべきは『LTE』です。NTTドコモで取り扱っているGalaxy S21 5G SC-51B』は通信バンド『1』『3』『19』『21』『28』『42』に対応。

Galaxy S21 ドコモ 対応バンド

NTTドコモより

通信キャリアが対応する周波数帯と照らし合わせると、docomoの回線に最適化されている事が分かります。

通信キャリアが対応するバンド(周波数帯)一覧

  • docomoが対応するバンド:1、3、16、19、21、26、28、42
  • Softbankが対応するバンド:1、3、8、11、28、41、42
  • auが対応するバンド:1、3、11、18、26、28、41、42
  • 楽天モバイルが対応するバンド:3
対応バンド

総務省より

通信バンドの対応状況は端末によりけりですが、基本的にそれぞれのキャリアに最適化されている場合が殆ど。よってNTTドコモで購入した端末であれば、同社の格安プラン『ahamo』。またはNTTドコモの回線を使用している格安SIM(MVNO)への移行が無難。他社に関しても同様の事が言えます。

通信キャリアで購入したスマートフォンで利用するのにお勧めな通信サービス一覧

NTTドコモで購入したスマートフォンに対応する通信サービス

ahamo、LINEMO、mineoでYouTube見ながら年末年始はのんびり過ごそう
ahamo、LINEMO、mineoなら実家帰省中も快適な通信環境を維持出来る!年末年始はYouTube観ながらゴロり

続きを見る

ahamoと楽天モバイルでdocomo回線を使い倒す!
電話するのが大好きな人はahamoと楽天モバイルで決まりでしょ!高品質なdocomo回線を2,970円で使い倒そう!

続きを見る

OCNモバイルONE550円コースで出来ること
OCNモバイルONEのワンコイン(550円税込)コースを契約するとこんな事が出来る!サブSIMとしてはかなり優秀な部類

続きを見る

Softbankで購入したスマートフォンに対応する通信サービス

何コレ速すぎぃ!LINEMOでお昼の混雑時に通信速度を実測。MNOでも価格相応の通信品質かと思ったら全然違っった!

続きを見る

最高のSIMの選び方
SIM選びに迷ったらとりあえずahamo、LINEMO、povo2.0を試した方が良い理由。大正解はこの中にきっとある

続きを見る

安く動画を見放題にするならmineo
格安SIMをmineoにすればスマホの利用時間とお金が増える!通信量と料金を気にせずスマートフォンを使いまくるならコレ

続きを見る

auで購入したスマートフォンに対応する通信サービス

ぽゔぉ2.0
povo2.0は最高の救世主だった!メイン回線が繋がらない時でも『決済機能』や『LINE』が使える。維持費は勿論0円!

続きを見る

格安SIM スマホ お得
スマホを安く買うなら格安SIMのIIJmioかOCNモバイルONEがお勧めな理由。音声対応SIMの値下がりを有効活用!

続きを見る

mineo パケットPlus
mineoのパケット放題 Plusは円安物価高時代の救いとなる!最大1.5Mbpsの安定感は想定以上。通信費を減らせ!

続きを見る

これまで通信キャリアショップでのみスマートフォンを購入してきたという人にとって、難関となるのが『SIMの設定』。廉価な通信サービスはオンラインによる手続き・サポートが基本。設定は自分で行う事になります。

SIMの設定が難しそう』という理由で、通信キャリアを使い続けているという人がまだ大勢いるのでしょう。しかし基本料金は雲泥の差。早めに乗り換えをした分お金は確実に貯まります。

LINEMO(ミニプラン)Softbank(ミニフィットプラン)
データ量3GB~3GB
基本料金990円5,478円
3GB超過後の通信速度最大300kbps最大128kbps
通話料金22円/30秒22円/30秒
5分以内かけ放題550円880円
24時間かけ放題1,650円1,980円
契約事務手数料0円3,300円
契約解除料0円契約状況により異なる
MNP転出手数料0円0円

しかしSIMの設定は本当に難しいのでしょうか?契約や解約に関する手数料が『無料』なので手軽に契約出来るLINEMOのSIM、端末はAQUOS sense6を使用し、通信が開通するまでの手順を紹介します。きっと想像しているよりずっと簡単なはず。

スマートフォンにSIMカードをセットして通信を開通させる手順

SIMカードスロットを取り出してSIMカードを装着

SIMカード装着

『設定』から『ネットワークとインターネット』を選択

設定アイコン

ネットワークとインターネット

『モバイルネットワーク』から『詳細設定』内にある『アクセスポイント名』を選択

モバイルネットワーク

詳細設定

アクセスポイント名

右上の『+』を選択してAPN設定情報を下記の通り入力

APN設定情報

※下記項目以外は変更不要。

※LINEMOとLINEモバイルは入力内容が異なるでご注意ください。

  • 名前:LINEMO(自分で分かれば問題なし)
  • APN:plus.acs.jp
  • ユーザー名:lm
  • パスワード:lm
  • MCC:440
  • MNC:20
  • 認証タイプ:CHAP
  • APNタイプ:default,mms,supl,hipri

入力を終えたら右上から『保存』

保存

APNの一覧に『LINEMO(自分で決めた名前)』が表示されるので選択

LINEMO

『設定』→『ネットワークとインターネット』→『モバイルネットワーク』から『モバイルデータ』をONにして設定完了

※通信が始まらない場合は再起動

モバイルデータをON

メーカーによって表示内容は若干異なりますが、基本的な流れは同じ。『APN設定情報』の入力さえ間違えなければ、驚くほど簡単に通信開通。慣れてしまえば5分とかかりません。

4G開通

各通信サービスで定められているAPN設定情報は以下の通り。

APN設定情報一覧

ahamoのAPN設定情報

  • 名前:ahamo(自分で分かれば問題なし)
  • APN:spmode.ne.jp

LINEMOのAPN設定情報

  • 名前:LINEMO(自分で分かれば問題なし)
  • APN:plus.acs.jp
  • ユーザー名:lm
  • パスワード:lm
  • MCC:440
  • MNC:20
  • 認証タイプ:CHAP
  • APNタイプ:default,mms,supl,hipri

YmobileのAPN設定情報

  • 名前:ワイモバイル(自分で分かれば問題なし)
  • APN:plus.acs.jp
  • ユーザー名:ym
  • パスワード:ym
  • MCC:440
  • MNC:20
  • 認証タイプ:CHAP
  • MMSC:http://mms-s
  • MMSプロキシ:andmms.plusacs.ne.jp
  • MMSポート:8080
  • APNタイプ:default,mms,supl,hipri

povo2.0のAPN設定情報

  • 名前:povo2.0(自分で分かれば問題なし)
  • APN:povo.jp
  • APNプロコトル:IPv4 / IPv6

UQモバイルのAPN設定情報

  • 名前:UQモバイル(自分で分かれば問題なし)
  • APN:uqmobile.jp
  • ユーザー名:uq@uqmobile.jp
  • パスワード:uq
  • 認証タイプ:CHAP
  • APNプロコトル:IPv4v6、IPv4/IPv6
  • APNタイプ:default,mms,supl,hipri,dun

OCNモバイルONEのAPN設定情報

  • 名前:OCNモバイルONE(自分で分かれば問題なし)
  • APN:mobileid@ocn
  • ユーザー名:mobileid@ocn
  • パスワード:mobile
  • MCC:440
  • MNC:10または13
  • 認証タイプ:CHAP

mineoのAPN設定情報

docomo回線
  • 名前:mineo(自分で分かれば問題なし)
  • APN:mineo-d.jp
  • ユーザー名:mineo@k-opti.com
  • パスワード:mineo
  • 認証タイプ:CHAP
Softbank回線
  • 名前:mineo(自分で分かれば問題なし)
  • APN:mineo-s.jp
  • ユーザー名:mineo@k-opti.com
  • パスワード:mineo
  • 認証タイプ:CHAP
au回線
  • 名前:mineo(自分で分かれば問題なし)
  • APN:mineo.jp
  • ユーザー名:mineo@k-opti.com
  • パスワード:mineo
  • 認証タイプ:CHAP

BIGLOGEモバイルのAPN設定情報

  • 名前:BIGLOBEモバイル(自分で分かれば問題なし)
  • APN:biglobe.jp
  • ユーザー名:user
  • パスワード:0000
  • 認証タイプ:CHAPまたはPAP
  • PDP Type:IP
  • APNタイプ:default,supl,dun(テザリング出来ない場合に設定)

IIJmioのAPN設定情報

  • 名前:IIJmio(自分で分かれば問題なし)
  • APN:iijmio.jp
  • ユーザー名:mio@iij
  • パスワード:iij
  • 認証タイプ:CHAPまたはPAP

NURO MobileのAPN設定情報

  • 名前:NUROモバイル(自分で分かれば問題なし)
  • APN:so-net.jp
  • ユーザー名:nuro
  • パスワード:nuro
  • 認証タイプ:CHAPまたはPAP

一度でもSIMの設定を自分で行えば確実に自信がつきます。povo2.0は契約・解約に伴う事務手数料及び月額基本料金が全て『無料』。SIMの設定を練習してみたいという人に最適です。

格安SIMに関連する記事

follow us in feedly

サイト内の情報をワード検索

  • この記事を書いた人

ハイパーガジェット通信

実機を使ったSIMフリースマートフォンに関するレビューを中心に、通信料金が節約出来る格安SIM、その他ガジェットに関する最新情報を配信中! 問い合わせ:hypergadget555@gmail.com

-Android, Gadget NEWS, SIMフリー, カテゴリー, スマートフォン, ハイガジェ注目トピックス, ファブレット, 格安SIM
-, , , , , , , , , ,