数年前まで、一定の料金で『データ通信し放題』を提供する格安SIM(MVNO)が複数存在していました。しかしどのサービスも評判が良いのは最初だけ。それはなぜだったのか。
MVNOは通信キャリアから帯域をレンタルしてサービスの提供を行っています。一度に通信出来るデータ量は通信キャリアと各MVNOの間で予め取り決められているので、同時に多くのユーザーが接続すると通信速度が著しく低下。
混雑時の速度を改善するには新たに設備投資を行うしかありません。つまりランニングコストが増えるということです。基本料金にある程度余裕を持たせていれば良いですが、ギリギリの場合は設備投資に予算を割く事が出来ません。
例えば『最大速度100Mbpsで高速通信使い放題』がキャッチコピーのサービスがあったとして、実際に使ってみたら『1Mbps』しか出ない。それだと多くのユーザーが『遅い』と感じて不満が続出しますよね。当時はそれが通常でした。
格安SIMが提供する『データ通信し放題』のイメージはどんどん低下。しかしその悪いイメージを払拭したのが『mineo』です。
同社が提供する月額385円(音声通話対応デュアルタイプ10GB以上は無料)のオプションサービス『パケット放題 Plus』は、データ通信がカウントされない『節約モード』設定時の速度を最大『1.5Mbps』にアップ(3日間で10GB以上通信した場合は速度が制限される場合あり)。

mineoより
『最大1.5Mbps』という速度をユーザーが認識した上で申し込んでいるので、100Mbpsの高速通信が出来なくても全く問題なし。ユーザー数が安定するとコスト管理がしやすくなり、回線品質も向上。事実としてmineoは格安SIM満足度『1位』の称号を手にしています。
-
mineoが格安SIM満足度『1位』は大いに納得。スピードオーバーしまくりの超優良サービスに文句なんてある筈ない!
oricon ME(オリコン)は12月1日、MVNO(25社)に関する満足度調査結果を発表。SIM単体とSIM及び端末セットの2種類に分けて調査は行われ、どちらにおいても1,660人(18歳~84歳) ...
続きを見る
私は実際にmineoの『パケット放題 Plus』を使用中。『最大1.5Mbps』のはずなのに1.5Mbpsを下回る方が稀。通信開始直後に高速通信を行う『バースト転送』に対応しているも特徴の一つ。
では、1.5Mbps程度の速度では一体何が出来るのでしょうか。一般的なネットサーフィンやSNSの使用は問題なし。しかし多くの人が気になるのは恐らく『動画視聴』。動画視聴が出来なければ、そもそも『データ通信し放題』のオプションには申し込まないかと。
-
格安SIMをmineoにすればスマホの利用時間とお金が増える!通信量と料金を気にせずスマートフォンを使いまくるならコレ
スマートフォンを利用する上で必ず必要になるのがモバイル通信環境。各通信業者によって提供しているサービス内容等が異なるので、その中から自分に合った適切なものを選ぶ必要があります。 いくらお気に入りのスマ ...
続きを見る
YouTubeが公表している推奨速度
動画の解像度 | 推奨される持続的な速度 |
---|---|
4K | 20 Mbps |
HD 1080p | 5 Mbps |
HD 720p | 2.5 Mbps |
SD 480p | 1.1 Mbps |
SD 360p | 0.7 Mbps |
YouTubeが公表している持続的な通信速度を参考にすると、1.5Mbpsだと『SD 480p』の解像度で視聴が可能。タブレットレベルの大画面になるとやや粗が目立ちますが、スマートフォン程度では問題なし。SD 480pの画質が良くわからないという人は、一度YouTubeの解像度を480pに切り替えて確認してみましょう。
480pの解像度で1時間動画を観た場合、どれくらいのデータ通信量が発生するのかと言えば『612MB』程度。2時間で1.2GB、2時間の視聴を二十日間続けたら24GB。YouTubeを頻繁に観る人が『パケット放題 Plus』を契約する価値は十分過ぎるほどありますね。
-
mineoの『ゆずるね。』がエグい!お昼休みが13時からの人は23時~7時までデータ通信し放題(速度制限なし)だぁ!
関西電力グループ企業の『オプテージ』が提供している格安SIM『mineo』。同社が提供するオプションサービス『パケット放題 Plus』に加入すれば、『節約モード(通信ノーカウント)』設定時の通信速度が ...
続きを見る
『ahamo』『LINEMO』『UQモバイル(くりこしプランM以上)』『ワイモバイル(シンプルM以上)』といった一部のMNOサービスでは、最大『1Mbps』の速度で速度制限時も通信が可能。mineoよりやや通信コストは割高になりますが、高速通信環境を求めていて動画もたっぷり観たいという人は、これらを選択肢に加えてみては!
-
デフォルトは危険!ahamo、LINEMO、povo 2.0ユーザーはYouTubeの解像度を絶対指定した方が良い理由
『ahamo』『LINEMO』『povo 2.0』は、NTTドコモ、Softbank、KDDIが提供している格安プラン。通信キャリアが直接提供している『MNO』サービスに該当するので、混雑が想定される ...
続きを見る
-
ahamo、LINEMO、mineoなら実家帰省中も快適な通信環境を維持出来る!年末年始はYouTube観ながらゴロり
2021年も師走を迎えました。今年は久しぶりに帰省する人が多いのではないでしょうか。実家に光回線環境が無い場合は、インターネット環境がモバイル通信オンリーに。月に定められたデータ量を使い果たし、速度制 ...
続きを見る
-
UQモバイルは自由だぁ!MNOの高速通信と節約モード(最大1Mbps)をワンタッチで切り替え可能。余ったデータは繰越!
ahamoやLINEMOのスマホプランは月に『20GB』高速通信が可能。両サービスは通信キャリアのサブブランド(MNO)なので、回線をレンタルせずに直接利用する事が可能。よってMVNOと比較して混雑時 ...
続きを見る
-
何コレ速すぎぃ!LINEMOでお昼の混雑時に通信速度を実測。MNOでも価格相応の通信品質かと思ったら全然違っった!
Softbankが提供している格安プラン『LINEMO(ラインモ)』。回線を通信キャリアからレンタルしてサービス提供している『MVNO(Mobile Virtual Network Operator) ...
続きを見る
この記事に関連するカテゴリー
格安SIMに関連する記事
-
勢いで楽天モバイルからpovo2.0に乗り換えするとハマるかも。解約せずに0円で環境改善が正解。3GB+かけ放題は維持
楽天モバイルでは7月1日から新プランを導入。従来プランではデータ通信1GBまで基本料金『0円』。新プランで料金が改定され、0GB~3GBまでが一律で『1,078円(税込)』に。 データ量 0GB~1G ...
-
【5月31日まで】IIJmioが楽天モバイル0円難民の優しい受け皿に。5分かけ放題90円など期間限定キャンペーン実施中
楽天モバイルでは2022年7月1日(金)から新プランを開始。従来プランから料金の改定が行われ、これまで通信1GBまで『0円』だった基本料金が『1,078円(税込)』に引き上げ。巷では楽天モバイルの『0 ...
-
【神安】データ通信無制限に10分かけ放題つけて1,540円ってホント?楽天モバイル0円撤廃で見えたmineo真の実力。
『最大1.5Mbpsの通信速度でデータ通信し放題(3日間で10GB以上通信すると速度制限)』が代表的なサービスとなる格安SIMのmineo。印象で捉えると最大1.5Mbpsを『遅い』と感じるかもしれま ...
-
【月額千円以内】楽天モバイルからスルっと横スライドするならau回線!節約を継続出来る音声通話SIM5選。eSIM対応も
楽天モバイルは7月1日から新プランをスタート。従来プランではデータ通信1GBまでは基本料金『0円』だったのが、新プランでは0GB~3GBまで一律『1,078円(税込)』に。 データ量 0GB~1GB ...
-
5月もIIJmioのスマホ驚安祭りが止まらない!iPhone、シャオミ、OPPO、モトローラが110円~は31日迄!
SIMの契約時にスマートフォン本体を激安価格で購入出来る格安SIMの代表格が『OCNモバイルONE』と『IIJmio』。ここ2、3年両社の動きを見てきましたが、今年の初旬まではOCNモバイルONEがや ...