スマートフォンやSIMなどに関する便利&コスパの高い情報を配信

楽天モバイルならテザリングも使い放題!楽天回線エリア内なら光回線要らなくなるかも?どんな使い方をするかはあなた次第!

2022年1月21日

MNOの高速通信が自由に使える格安MNO楽天モバイル

通信サービスは自ら『回線』『帯域』を提供する『MNO』、そしてMNOからそれらをレンタルしている『MVNO』の2通り。通信環境を提供しているという点は共通ですが、これらにはそれぞれ大きな違いがあります。

先述している通り、MVNOはMNOから『回線』『帯域』の一部をレンタル。

MVNO

投じる予算に応じて一度に通信可能なデータ量の上限が決まるので、価格勝負のMVNOはユーザーが混雑する時間帯になると高速通信を維持するのが困難に。

回線が混雑

中には混雑時の速度低下を避ける為に、予め上限を『低く』設定するdonedonemineoの様なMVNOも登場。高速通信に拘らず、コストを抑えて安定的に動画を観れれば良いという人は、これのサービスを検討してみてはいかがでしょう。

格安SIMは最大速度遅めがベスト
donedoneとか最大速度を『遅め』に設定してる格安SIMを選んだ方が快適に使える理由。MVNOは速さよりバランス!

続きを見る

MNOはキャパシティが広いので、利用時間を問わず混雑時でも高速通信を維持しやすいのが特徴。ただし基地局の設置や管理、実店舗の運営などランニングコストはMVNOの比ではありません。よって利用料金はMNOの方が基本的に高額となります。

千円台 通信料金

格安なMNOとして2020年4月からサービスの提供を開始したのが『楽天モバイル』。当初は月額『3,278円(税込)』のみの料金体系でしたが、『Rakuten UN-LIMIT VI』では0円(~1GB)980円(~3GB)1,980円(~20GB)3,278円(無制限)とデータ通信量に合わせて利用料金が変動する仕組みに。

料金表

データ通信量を月1GB以内に収めれば、同社の通話アプリ『Rakuten Link』を利用すると0円の状態で『国内通話かけ放題』に。私は現在楽天モバイルをほぼ支払いと通話用の回線として使用していますが、お陰様でここ数ヶ月はどれだけ長く話しても通話料金『0円』です。

楽天モバイルデータ通信量

楽天モバイル支払い料金

勿論通話がかけ放題になるだけでなく、MNOなので高速データ通信が可能(パートナー回線エリア内は最大1Mbpsで使い放題)。遅い時でも下り30Mbps程度は維持しているイメージ。下りだけでなく上りも速いので、ファイルの送受信が発生するビジネス用途にも向いています。

楽天モバイルの通信速度

平日の午前11時17分に通信速度を計測

楽天モバイルの速度

平日の午後6時50分に通信速度を計測

NTTドコモ』『Softbank』『KDDI(au)』も楽天モバイルと同様にデータ通信無制限のプランを提供しています。4社のサービス内容と基本料金を比較してみましょう。

NTTドコモSoftbankau楽天モバイル
データ量無制限無制限無制限無制限
基本料金7315円7238円 7238円3278円
テザリング対応対応※30GB対応※30GB対応
通話料金22円/30秒22円/30秒22円/30秒0円※Rakuten Link 使用時
5分かけ放題770円880円770円なし
24時間かけ放題1870円1980円1870円なし
契約事務手数料3300円※オンラインショップで手続きの場合は無料3300円※オンラインショップで手続きの場合は無料3300円0円
契約解除料0円契約状況により異なる 3300円0円
MNP転出手数料2200円、3300円0円3300円0円

圧倒的な基本料金の安さに加え、Rakuten Linkを使用すると国内通話料金が『0円』になるというのはコストパフォーマンス的にワンランク上。他社の場合は『24時間かけ放題』を追加するとさらに1,870円~1,980円の追加料金が発生しますからね。

また、テザリング時のデータ通信量が制限されていない点にも注目。ただし公式サイトには『公平なサービス提供のため速度制御の場合あり』との明記があり、一部メディアからは1日10GB以上の通信を行うと速度が最大『3Mbps』に制限されるとの情報が報じられています。

テザリングでインターネット

1080p』の高解像度で『5時間』動画観た場合に発生するデータ量が『10GB』程度。かなりの映画好きでも一日5時間観るという機会は中々無いのでは。

動画のデータ通信量

参考:LINEモバイル

ちなみに、YouTubeが公開しているデータを参考にすると、3Mbpsでも『HD 720p』の解像度で動画を観続けることは可能。日付をまたげば通信速度が元に戻ることを考慮すれば、不便を感じることは殆ど無いでしょう。

動画の解像度推奨される持続的な速度
4K20 Mbps
HD 1080p5 Mbps
HD 720p2.5 Mbps
SD 480p1.1 Mbps
SD 360p0.7 Mbps

基本料金の圧倒的安さ』『国内通話かけ放題無料(Rakuten Link利用時)』『テザリングを含めた高速データ通信実質無制限』『各種事務手数料無料』。一見無敵とも言える楽天モバイルには、一部で『電波が入りづらい』という弱点があります。

その理由は楽天モバイルに割り当てられている4Gの周波数帯(通信バンド)が『3』に限定されているから。『バンド3』は通信速度に優れますが、建物内や山間部で電波がつながりづらいのです。

楽天モバイル通信エリア

楽天モバイルより(2021年12月28日更新のサービスエリア)

サービス開始当初はauの『バンド18』が楽天回線をしっかりサポート。しかし楽天回線の人口カバー率が70%を超えた地域では、両社協議のもとパートナー回線の提供を段階的に打ち切り。楽天回線エリアが着実に広がる一方で、au回線が使えなくなり電波が入りづらい地域や場所が徐々に増加。

  • docomoが対応するバンド:1、3、16、19、21、26、28、42
  • Softbankが対応するバンド:1、3、8、11、28、41、42
  • auが対応するバンド:1、3、11、18、26、28、41、42
  • 楽天モバイルが対応するバンド:3
対応バンド

総務省より

電話をかけたい時に電波が入らなければ、いくら無料で『国内通話かけ放題』が使えても意味がありません。しかしその『圏外』を回避する方法が存在します。

通話アプリRakuten Linkモバイル通信(Wi-Fiは非通知になる場合あり)さえ行えれば他社回線でも通話が可能。つまり通話用のSIMを『楽天モバイル』、データ通信用に『他社のSIM』を設定すれば、楽天回線が入らない場所でも通話が可能です。

楽天モバイルにmineoを組み合わせれば非通知や圏外の問題が全て解決

金に糸目をつけないのであれば、『NTTドコモ』『Softbank』『KDDI(au)』のいずれかを契約した方が便利という人は多いかもしれません。ただし楽天回線エリア内に住んでいて、通信コストを出来るだけ抑えたいという人にとっては間違いなくコスパ最強の神サービス。

契約・解約に関する手数料及び、データ通信1GBまでは『0円』。気になる人はとりあえず一度試してみて、それからどういった使い方をするか決めれば良いのでは。楽天モバイルはフリーダムです。

ahamoと楽天モバイルでdocomo回線を使い倒す!
電話するのが大好きな人はahamoと楽天モバイルで決まりでしょ!高品質なdocomo回線を2,970円で使い倒そう!

続きを見る

LINEMOと楽天モバイルの最強マッチング!
LINEMOと楽天モバイルのMNOマッチングが強烈!爆速20GB大容量通信&国内通話かけ放題で2,728円はお得すぎ!

続きを見る

povo2.0とRakuten Linkで作る0円のかけ放題スマホ
povo2.0と楽天モバイルで作る基本料金『0円』のかけ放題スマホ。Rakuten Linkは他社回線でも通話可能!

続きを見る

楽天モバイルにmineoを組み合わせれば非通知や圏外の問題が全て解決
mineoなら楽天モバイルの『圏外』と『非通知』を格安で同時に解決してくれる!0円運用するならベストパートナーはコレだ

続きを見る

この記事に関連するカテゴリー

格安SIM

格安SIMに関連する記事

follow us in feedly

サイト内の情報をワード検索

Googleニュース
  • この記事を書いた人

ハイパーガジェット通信

実機を使ったSIMフリースマートフォンに関するレビューを中心に、通信料金が節約出来る格安SIM、その他ガジェットに関する最新情報を配信中! 問い合わせ:hypergadget@outlook.jp

-Android, Gadget NEWS, SIMフリー, カテゴリー, スマートフォン, ハイガジェ注目トピックス, ファブレット, 格安SIM, 楽天モバイル
-, , , , , , , ,