NTTドコモの子会社となるNTTコミュニケーションズが運営する格安SIM『OCNモバイルONE』。2022年4月11日から、満を持して『iPhone 13』『iPhone 13 mini』の取り扱いを開始しました。販売価格は下記の通り。
iPhone 13(128GB)
【新規】一括払い:96,717円(税込)~、24回払い:4,029円/月(税込)
【MNP(他社から音声対応SIMへの乗り換え)】一括払い:82,417円(税込)、24回払い:3,434円/月(税込)
iPhone 13 mini(128GB)
【新規】一括払い:94,292円(税込)~、24回払い:3,928円/月(税込)
【MNP(他社から音声対応SIMへの乗り換え)】一括払い:79,992円(税込)、24回払い:3,333円/月(税込)
OCNモバイルONEが提供しているのは勿論ドコモの回線です。iPhone 13、iPhone 13 miniはドコモ回線との相性が抜群。4G環境においては『1』『3』『19』『21』『28』『42』すべてのバンドをサポート。複数の周波数を束ねて通信する『PREMIUM 4G』にも対応しています。
PREMIUM 4Gの進化版となるのが『Sub6-CA』。最大受信速度は『1.7Gbps』から『4.2Gbps』まで2倍以上に向上。ただし『Sub6-CA』に対応する端末は2022年4月14日時点でごく僅か。Androidは『Xperia 5 II SO-52A』『Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53A』、Wi-Fiルーターは『Wi-Fi STATION SH-52A』のみとなっています。
iPhoneではじめて『Sub6-CA』をサポートしたのが『iPhone 13』シリーズ。『iPhone 13 mini』『iPhone 13』『iPhone 13 Pro』『iPhone 13 Pro Max』全てのモデルで使用可能。
速度重視であればMNOサービスの『ahamo』や『NTTドコモ』を推奨した方が良さそうですが、先日行った速度実測でOCNモバイルONEの通信速度は突き抜けていました。
-
mineo、NUROモバイル、LINEMO、OCNモバイルONE、UQモバイルの速度を平日お昼時に実測してみた結果。
続きを見る
端末は『Xiaomi 11T Pro』を使用していたので、今度はiPhone 13にOCNモバイルONEのSIMを装着して再計測。4G接続ながらなんと『140Mbps』を記録。私がこれまでOCNモバイルONEの速度を計測した中で最高の速度。
お昼の時間帯でも速度が衰える事なく『94Mbps』。これはもうMNOの優位性を吹き飛ばすレベルです。
OCNモバイルONEは『5Gオプション』を無償提供しているので、申し込みさえ行えばNTTドコモの5Gを無料で使う事が出来ます。今後『Sub6-CA』が日常的に使えるようになったら、OCNモバイルONEでどこまで速度が伸びるのか。iPhone 13シリーズとの親和性が増すのは間違いないでしょう。
OCNモバイルONEは契約月の基本料金が『無料』なので、最大容量となる『10GB/月コース(1,760円)』に申し込むのがベスト。プラン変更(月に一度のみ。翌月1日から適用)はOCNモバイルONEのアプリもしくはOCNマイページから簡単に行う事が出来ます。
アプリの場合はモバイル項目から『コース変更』を選択。
マイページの場合は『TOP』の中にある『サービスの追加/変更/解約』を開き、『契約コース』項目内から『変更』を行います。
OCNモバイルONEでは、音声対応SIMに『MUSICカウントフリー』という無料のオプションが付帯(契約後に申し込みが必要)。同オプションは対象となる音楽配信サービス利用時のデータ通信を『ノーカウント』にしてくれます。
『Amazon Music』『AWA』『dヒッツ』『LINE MUSIC』『Spotify』『TOWER RECORDS MUSIC』『ひかりTVミュージック』が実質聴き放題に。追加料金なしというのが信じられないですよね。
-
OCNモバイルONEのワンコイン(550円税込)コースを契約するとこんな事が出来る!サブSIMとしてはかなり優秀な部類
続きを見る
-
OCNモバイルONEの節約モードでAmazon Music HDの『HD』『Ultra HD』音源を再生するとこうなる
続きを見る
国内通話料金が『11円/30秒』と割安かつ回線通信品質に優れるOCNモバイルONE。頼りになるのは高速通信だけではありません。
OCNモバイルONE新旧料金比較
旧料金プラン | 新料金プラン |
---|---|
0.5GB:取り扱いなし | 0.5GB:550円 |
1GB:1,298円 | 1GB:770円 |
3GB:1,628円 | 3GB:990円 |
6GB:2,178円 | 6GB:1,320円 |
10GB:3,168円 | 10GB:1,760円 |
格安SIMの音声対応SIM利用料金一覧(税込)
OCNモバイルONE | IIJmio | BIGLOBEモバイル | mineo |
---|---|---|---|
0.5GB:550円 | 2GB:850円 | 1GB:1,078円 | 1GB:1,298円 |
1GB:770円 | 4GB:990円 | 3GB:1,200円 | 5GB:1,518円 |
3GB:990円 | 8GB:1,500円 | 6GB:1,870円 | 10GB:1,958円 |
6GB:1,320円 | 15GB:1,800円 | - | 20GB:2,178円 |
10GB:1,760円 | 20GB:2,000円 | - | - |
OCNモバイルONEをお勧めしたいポイント
- 音声対応SIMの利用料金が550円(0.5GB)~
- 対応する音楽配信サービスの通信が追加料金無しでノーカウントに(MUSICカウントフリー)
- 容量128GBで月額330円(税込)のオンラインストレージマイポケットの通信がカウントフリー
- SIMの契約時にスマートフォンを同時購入すると大きな割引を受けられる
- 余ったデータを翌月に繰越し出来る
- 専用アプリなしで通話料金が半額に
- 高速/低速(一定容量まで高速通信するバースト転送対応)の切り替えが可能
- 最低契約期間無し、解約金及びMNP転出手数料0円