通信業者はそれぞれ『基本料金の発生地点』が異なり、余ったデータの『翌月くりこし』も対応状況はバラバラ。きちんと調べずにとりあえず申込みを行うと、高い確率で『損』をします。
では4月20日にデータ量10GBのプランを利用開始した場合、条件によってどの程度違いが出るのでしょうか。
日割り無し・くりこし無しの場合
- 当月の基本料金:2,000円
- 翌月との合計基本料金:4,000円
- 当月に付与されるデータ量=10GB
- 翌月使える最大データ量=10GB
日割り無し・くりこし有りの場合
- 当月の基本料金:2,000円
- 翌月との合計基本料金:4,000円
- 当月に付与されるデータ量=10GB
- 翌月使える最大データ量=20GB
日割り・くりこし有りの場合
- 当月の基本料金:2,000円×0.36(11日分)=720円
- 翌月との合計基本料金:2,720円
- 当月に付与されるデータ量=10GB×0.36(11日分)=3.6GB
- 翌月使える最大データ量=13.6GB
当月無料・くりこし無しの場合
- 当月の基本料金:0円
- 翌月との合計基本料金:2,000円
- 当月に付与されるデータ量=10GB
- 翌月使える最大データ量=10GB
当月無料・くりこし有りの場合
- 当月の基本料金:0円
- 翌月との合計基本料金:2,000円
- 当月に付与されるデータ量=10GB
- 翌月使える最大データ量=20GB
『日割り無し』『くりこし無し』と『当月無料』『くりこし有り』のパターンを比較してみてください。基本料金に『2,000円』、データ量も最大で『10GB』の開きあり。通信業者選びはサービス内容を優先すべきですが、これだけ差が出るのだという事は認識しておきましょう。
そして中には『当月無料』『くりこし有り』を上回るさらにお得な格安SIMが存在します。NTTコミュニケーションズが運営する『OCNモバイルONE』です。
-
格安SIMのOCNモバイルONEでドコモ回線と相性抜群なiPhone 13、13 miniの取り扱い開始。7万円台~!
NTTドコモの子会社となるNTTコミュニケーションズが運営する格安SIM『OCNモバイルONE』。2022年4月11日から、満を持して『iPhone 13』『iPhone 13 mini ...
続きを見る
同社は料金に関して『利用開始月(申込日+10日後を含む月)の翌月より、月額基本料・SIMカード利用料・レンタルデータ端末利用料が発生します。』と規定。これが何を意味するかと言えば、サービスの利用開始から10日後が翌月であれば、基本料金は『翌々月』からの発生になるということ。
2022年4月に当てはめると、22日~30日の間にSIMを受け取り利用開始すれば、10日後はすでに5月。規定通り4月と5月の基本料金がどちらも『無料』となります。さらにOCNモバイルONEは余ったデータ量のくりこしにも対応。
ちなみに同社の最大データ量(音声対応SIM)は『10GB』で月額基本料金は『1,760円(税込)』。金額的には『3,520円分』お得。
OCNモバイルONEの場合(22日~30日の間に利用開始)
- 当月の基本料金:0円
- 翌月との合計基本料金:0円
- 当月に付与されるデータ量=10GB
- 翌月使える最大データ量=20GB
-
mineo、NUROモバイル、LINEMO、OCNモバイルONE、UQモバイルの速度を平日お昼時に実測してみた結果。
モバイル通信を行うユーザーが一気に増える『平日お昼』の時間帯。通信業者はそれぞれ通信を行う為の『帯域』を提供しています。帯域は道路の役割を果たし、データは車の様なもの。お昼時は車(データ通信)が増えて ...
続きを見る
無料期間中に『10GBも不要』と感じたら、5月時点で低容量のコースにプランダウンすればOK。『500MB/月コース』に切り替えれば、はじめて発生する基本料金は『550円』となります。
-
OCNモバイルONEのワンコイン(550円税込)コースを契約するとこんな事が出来る!サブSIMとしてはかなり優秀な部類
格安SIMのOCNモバイルONEは、2021年10月21日に月額500円(550円税込)のワンコインコースを導入。あまりに安いので逆に興味が持てないという人も多いはず。今回はこの激安コースを契約すると ...
続きを見る
変更はOCNモバイルONEのアプリもしくはOCNマイページから簡単に行う事が出来ます。
アプリの場合はモバイル項目から『コース変更』を選択。
マイページの場合は『TOP』の中にある『サービスの追加/変更/解約』を開き、『契約コース』項目内から『変更』を行います。
OCNモバイルONEの音声対応SIMは、『5Gオプション』に加えて『MUSICカウントフリー』という無料のオプションが付帯(契約後に申し込みが必要)。同オプションは対象となる音楽配信サービス利用時のデータ通信を『ノーカウント』にしてくれます。
『Amazon Music』『ANiuta』『AWA』『dヒッツ』『LINE MUSIC』『Rec Music』『Spotify』『ひかりTVミュージック』が実質聴き放題に。追加料金なしというのが信じられないですよね。しかも550円の最安コースにも適用されるというサービス精神旺盛ぶり。
-
OCNモバイルONEのワンコイン(550円税込)コースを契約するとこんな事が出来る!サブSIMとしてはかなり優秀な部類
格安SIMのOCNモバイルONEは、2021年10月21日に月額500円(550円税込)のワンコインコースを導入。あまりに安いので逆に興味が持てないという人も多いはず。今回はこの激安コースを契約すると ...
続きを見る
-
【月額1030円聴き放題】音楽好きの学生さんはOCNモバイルONE!Amazon MusicやSpotifyと相性抜群
音楽好きには必須となるサブスクリプション制(定額)の音楽配信サービス。学生期間中は『Amazon Music Unlimited』『Apple Music』『YouTube Music』『AWA』『L ...
続きを見る
また、国内通話料金が『11円/30秒』と割安かつ回線通信品質に優れるOCNモバイルONE。ahamoやLINEMOは通話料金が22円/30秒なので、それらの通話用サブSIMにも最適です。
-
デュアルSIMはこうやって設定する!OCNモバイルONEとLINEMOを1台のスマホで使用する方法を分かりやすく解説。
2021年に各通信業者は利用料金の大幅な引き下げを行いました。引き下げに伴い千円以内で利用可能な格安プランが多数登場。従来は1つの通信業者を利用するのが一般的でしたが、最近では2つの通信業者を同時に運 ...
続きを見る
4月26日(火)の午前11時までは『スマホ最安1円~SALE』を開催中。22日~26日まではフィーバータイム。品切れにはくれぐれもご注意を!
-
Motorola edge 20にfusionもキタぁ!OCNモバイルONEが5Gスマホだらけの大特価SALE開始!
格安SIMのOCNモバイルONEが、4月5日(火)午前11時から4月26日(火)の午前11時までの期間限定でスマートフォンの特価セールをスタート!。セールの対象となっている端末と特別価格は下記の通り。 ...
続きを見る
-
マイネオとOCNモバイルONEのデュアルSIMがかなり極まってる理由。千円台でメリハリのあるスマホライフを実現出来る!
データの消費量が大きくなるストリーミング動画視聴。スマートフォンの画面サイズに合った『SD 480p』解像度で2時間程度YouTueを視聴するには約『1GB』のデータ量が必要に。 約1GBでYouTu ...
続きを見る
記事に書かれている内容
- 1 OCNモバイルONEで特価販売されているお勧めスマートフォンの詳細について
- 1.1 Xiaomi Redmi 9T 4GB(メモリ拡張+1GB対応)/64GB
- 1.2 OPPO A73 4GB/64GB
- 1.3 Jelly 2 4GB/64GB
- 1.4 AQUOS sense4 4GB/64GB
- 1.5 SHARP AQUOS sense5G 4GB/64GB
- 1.6 Motorola edge20 fusion:6GB(メモリ拡張+1.5GB対応)/128GB
- 1.7 SHARP AQUOS sense6 4GB/64GB
- 1.8 Motorola edge20:6GB(メモリ拡張+1.5GB対応)/128GB
- 1.9 Xperia 10 III Lite 6GB/64GB
- 1.10 Xiaomi 11T Pro 8GB(メモリ拡張+2GB対応)/128GB、8GB(メモリ拡張+2GB対応)/128GB
- 1.11 ASUS Zenfone 8 Flip 8GB/128GB
- 2 OCNモバイルONE新旧料金比較
- 3 格安SIMの音声対応SIM利用料金一覧(税込)
- 4 OCNモバイルONEをお勧めしたいポイント
- 5 格安SIMに関連する記事
OCNモバイルONEで特価販売されているお勧めスマートフォンの詳細について
Xiaomi Redmi 9T 4GB(メモリ拡張+1GB対応)/64GB
-
奇跡が起きた!シャオミの最安スマホRedmi 9TがMIUI 12.5 Enhancedにアプデ!メモリ増設機能も追加
先日Xiaomi(シャオミ)のハイエンドモデル『Xiaomi 11T Pro』に、国内ではじめて最新のファームウェア『MIUI 12.5 Enhanced』が配信されました。 ハイエンドモデルのアップ ...
続きを見る
-
ガンガン遊べるラクなスマホ!『Xiaomi Redmi 9T』を普段着感覚で使い倒そう!格安SIMで遂に1円に値下がり
家の中で着ている普段着に対して『生地を傷めるから着るのを控えよう』といった気遣いはしないですよね。気遣いしなくて良いからこそ楽に気持ちよく着れるのが『普段着』です。 そんな普段着の様に気兼ねなく使える ...
続きを見る
OPPO A73 4GB/64GB
-
OPPO A73レビュー。デザイン、処理能力、画面、カメラ画質、電池もち、充電速度、音質、便利機能、対応回線
続きを見る
Jelly 2 4GB/64GB
-
セールになった瞬間品切れるスマホ!Jelly 2が格安SIMで2,800円に!おサイフとナビが使えれば良い人はコレだ!
おサイフケータイとナビが使えればそれで良い!スマートフォンに過度な高性能を求めてない人は沢山いるはず。それであれば、小さくて持ち運びしやすい端末を購入するのがベスト。 Jelly 2はたったの110g ...
続きを見る
-
小さい財布を使ってる人にお勧めな小さいスマホJelly 2。格安SIMで期間限定2,800円!おサイフケータイ対応端末
どこかに外出する時必ず必要になるのが『お金』と『スマートフォン』。この2つのどちらかを忘れ、家に引き返したという経験は誰もがしているのではないでしょうか。 いつも持ち歩くモノは出来るだけかさばらないの ...
続きを見る
AQUOS sense4 4GB/64GB
-
絶対に使った方が良いAQUOS sense4の超便利機能3選!セルフチェックで問題は自己解決。のぞき見ブロックも標準搭載
記事に書かれている内容1 自分で問題を解決出来るトラブルシューティング機能1.1 セルフチェックを行うまでの手順(どちらでも可能)1.2 スマートフォンの操作が苦手な人でも安心なセルフチェック機能搭載 ...
続きを見る
-
SHARP AQUOS sense4レビュー。デザイン、処理能力、画面、カメラ画質、電池もち、充電速度、音質、便利機能
続きを見る
SHARP AQUOS sense5G 4GB/64GB

SHARPより
-
長く使える頑丈な5Gスマホ!AQUOS sense5Gが今なら格安SIMで16,200円!新料金発表前にゲットがお勧め!
記事に書かれている内容0.1 AQUOS sense5Gは3月16日まで期間限定セール開催中0.2 AQUOS sense5Gは19種類のテストをクリアしてMILスペックを取得している0.3 AQUO ...
続きを見る
Motorola edge20 fusion:6GB(メモリ拡張+1.5GB対応)/128GB
-
1億カメラ&10億表示対応!Motorola edge 20 fusionを安く買えるのは?格安SIMなら1万円台も!
Motorola(モトローラ)は2021年10月22日(金)に最新スマートフォン『Motorola edge 20 fusion』の発売を開始しました。市場販売価格は6GB/128GBモデルが43,8 ...
続きを見る
-
【予想外】 Motorola edge 20 fusionは画面・カメラ・電池もち全部良かった!Micro SDもOK
Motorolaが日本国内市場に向けてはじめて本気のスマートフォンを投入したと感じたのが『Motorola edge 20』。Socに『Snapdragon 778G 5G』を搭載するミッドレンジの上 ...
続きを見る
SHARP AQUOS sense6 4GB/64GB
-
AQUOS sense6はsense4からカメラ画質が大幅向上!AQUOS R6と同じ高画質技術ProPix3が秀逸!
SHARPの大人気スマートフォン『AQUOS sense』シリーズ。最新モデルとなるのが『AQUOS sense6』です。液晶を有機ELにアップグレードした事でバックライドなどの部品が不要となり、厚み ...
続きを見る
-
AQUOS sense6の有機EL IGZOが神ってる!22gの軽量化も実現。女性に超モテるスマホの魅力が更にアップ!
SHARPの大人気スマートフォン『AQUOS sense』シリーズが『AQUOS sense4』から『AQUOS sense6』にアップデート。処理能力に特化したモデルでは無いので、近い価格帯で高い処 ...
続きを見る
Motorola edge20:6GB(メモリ拡張+1.5GB対応)/128GB
-
Motorola edge 20を実際に使ってみたら電池もちが予想外に良かった。ゲームしない勢には完成形的スマホかも!
Motorolaの薄型軽量スマートフォン『Motorola edge 20』。私は購入前、正直このスマートフォンにあまり期待をしていませんでした。その理由が『電池容量』。 Motorola edge ...
続きを見る
-
motorola edge 20がヤバい!電池もち発熱問題なし。ミドル最高クラスの処理能力。コレ皆が待ってたスマホだ!
Motorolaが2021年10月22日に発売を開始した最新スマートフォン『motorola edge 20』。1億800万画素の超高解像度に対応するカメラに加え、10億色表示が可能な有機ELディスプ ...
続きを見る
-
Xiaomi 11 Lite 5GとMotorola edge 20が作った『軽くて速い』という新たなスマホの選択肢。
スマートフォンは基本的に手に持って使うもの。いくら性能が高くても『持ちづらい』と感じたら利用頻度が減ってしまうでしょう。 Androidスマートフォンはここ数年ベゼルレス化を進めつつ『縦長比率』に。持 ...
続きを見る
Xperia 10 III Lite 6GB/64GB
-
Xperia 10 IIユーザーがXperia 10 III Liteを欲しくなる理由。オーディオ拡張機能が最強進化!
SONYより SONYが2021年8月27日から発売を開始した『Xperia 10 III Lite』。『Xperia 10 III』との主な違いはストレージの容量。Xperia 10 IIIが128 ...
続きを見る
Xiaomi 11T Pro 8GB(メモリ拡張+2GB対応)/128GB、8GB(メモリ拡張+2GB対応)/128GB
-
ハイエンドXiaomi 11T ProがMIUI 13にアップデート!長く使えるスマートフォンだからこそ意味のある内容
大手グローバルスマートフォンメーカーXiaomi(シャオミ)が日本に初投入したハイエンドモデル『Xiaomi 11T Pro』。先日国内モデルにも最新ファームウェアとなる『MIUI 13(Androi ...
続きを見る
-
Xiaomi 11T Proが神アップデートでスーパーハイエンド化。MIUI 12.5 Enhancedの本領を発揮!
Xiaomiのハイエンドスマートフォン『Xiaomi 11T Pro』。Snapdragon 888を搭載する高性能モデルです。私はXiaomi 11T Proの他に『Zenfone 8』『OPPO ...
続きを見る
-
2021年コスパ最強スマホは『Xiaomi 11T Pro』で確定だぁ!使うほど『超お得』を感じさせてくれる作り込み。
2021年もあと僅か。今年も沢山のスマートフォンを購入しました。その中でも『最高のコスパ!』と感じさせてくれたのは、Xiaomi(シャオミ)がはじめて日本市場に投入したハイエンドモデル『Xiaomi ...
続きを見る
ASUS Zenfone 8 Flip 8GB/128GB

ASUSより
-
ゲームも製品レビューもコレ一台!Zenfone 8 Flipを安く買えるのはココ!格安SIMなら期間限定で5万円台!
ASUSより ASUS(エイスース)は2021年8月20日(金)に最新フラッグシップモデル『Zenfone 8 Flip』の発売を開始しました。市場販売価格は8GB/128GBモデルが86,800円( ...
続きを見る
OCNモバイルONE新旧料金比較
旧料金プラン | 新料金プラン |
---|---|
0.5GB:取り扱いなし | 0.5GB:550円 |
1GB:1,298円 | 1GB:770円 |
3GB:1,628円 | 3GB:990円 |
6GB:2,178円 | 6GB:1,320円 |
10GB:3,168円 | 10GB:1,760円 |
格安SIMの音声対応SIM利用料金一覧(税込)
OCNモバイルONE | IIJmio | BIGLOBEモバイル | mineo |
---|---|---|---|
0.5GB:550円 | 2GB:850円 | 1GB:1,078円 | 1GB:1,298円 |
1GB:770円 | 4GB:990円 | 3GB:1,200円 | 5GB:1,518円 |
3GB:990円 | 8GB:1,500円 | 6GB:1,870円 | 10GB:1,958円 |
6GB:1,320円 | 15GB:1,800円 | - | 20GB:2,178円 |
10GB:1,760円 | 20GB:2,000円 | - | - |
OCNモバイルONEをお勧めしたいポイント
- 音声対応SIMの利用料金が550円(0.5GB)~
- 対応する音楽配信サービスの通信が追加料金無しでノーカウントに(MUSICカウントフリー)
- 5Gオプションが無料で使える
- 容量128GBで月額330円(税込)のオンラインストレージマイポケットの通信がカウントフリー
- SIMの契約時にスマートフォンを同時購入すると大きな割引を受けられる
- 余ったデータを翌月に繰越し出来る
- 専用アプリなしで通話料金が半額に
- 高速/低速(一定容量まで高速通信するバースト転送対応)の切り替えが可能
- 最低契約期間無し、解約金及びMNP転出手数料0円
格安SIMに関連する記事
-
【超節約】mineo、LINEMO、IIJmio、OCNモバイルONEは『月額千円以内』でお値段以上に使える格安SIM
どこに行っても『値上げ』ばかり。生活の質を落とさなければ暮らしていけないという人も増えていることでしょう。そんな世の中の流れに逆行して『値下がり』しているのがスマートフォンの『通信料金』。 スマートフ ...
-
AmazonのタブレットFire 7をmineoの最大1.5Mbpsでテザリングしてみたら色々とバッチリハマった!
AmazonがメーカーとしてリリースしているFireタブレットシリーズ。最廉価(6,980円)にして最小サイズとなるのが7インチの『Fire 7』画面のアスペクト比は『約16:9.3』。もっとも一般的 ...
-
車で音楽聴くのにお勧めな格安SIMはOCNモバイルONE、IIJmio、mineo!夏のドライブが最高に盛り上がる!
夏と言えば車でドライブ。その最高のお供になるのが『音楽』です。スマートフォンを使って車の中で音楽を聴く方法は、カーオーディオとBluetoothもしくは有線接続、Amazon Echo AutoやFM ...
-
IIJmioギガプランに乗り換えでOPPO Reno7 Aが19,800円!さらに基本料金・かけ放題・初期費用も割引!
IIJmioでは6月23日(木)から『おサイフケータイ』『最高水準の防塵防水規格(IP68)』に対応する最新スマートフォン『OPPO Reno7 A』の取り扱いを開始。 OPPOより メーカー希望小売 ...
-
超お得な『ホーダイホーダイ割』を提供中の格安SIMmineo!ユーザーが増えて通信速度が低下してないか実測してみた。
2022年6月3日(金)から8月31日(水)まで、8周年を記念して『ホーダイホーダイ割』を提供している格安SIMのmineo。同キャンペーンでは契約から6ヶ月間『マイそく(スタンダード)』を月額990 ...