4月30日(土)まで、3~4月の繁忙期用特別キャンペーン『スマホ110円~SALE』を延長していた格安SIMのIIJmio。超大好評につき、なんと同キャンペーンが5月31日(火)まで再延長される事が決定しました!
いつのまにか4月30日を過ぎていて、スマートフォンを買い逃したという人には恐らくこれが本当に最後のチャンスです。流石に3度目の延長は無いでしょうからね。
IIJmioスマートフォン販売価格一覧
端末 | 通常販売価格 | ギガプランMNP特価 |
---|---|---|
OPPO A73 | 18,425円 | 110円 |
Xiaomi Redmi 9T | 15,180円 | 110円 |
Motorola moto e7 power | 15,180円 | 110円 |
Motorola moto e7 | 17,050円 | 110円 |
Apple iPhone 8 64GB(美品) | 21,010円~ | 110円 |
Motorola moto g31 | 21,800円 | 500円 |
Xiaomi Redmi Note 11 | 21,800円 | 980円 |
OPPO A55s 5G | 23,500円 | 1,980円 |
Motorola moto g50 5G | 26,800円 | 4,980円 |
Apple iPhone SE 2nd 64GB(美品) | 27,800円 | 5,980円 |
SHARP AQUOS sense4 Plus | 28,000円 | 6,480円 |
SHARP AQUOS wish | 28,480円 | 6,980円 |
Xiaomi Redmi Note 10T | 29,800円 | 8,980円 |
OPPO Reno5 A 5G | 31,400円 | 9,600円 |
Motorola edge 20 fusion | 35,800円 | 13,900円 |
SHARP AQUOS sense6(4GB/64GB) | 37,800円 | 15,900円 |
Xiaomi Mi 11 Lite 5G | 38,000円 | 16,100円 |
SHARP AQUOS sense5G | 38,280円 | 16,380円 |
SHARP AQUOS sense6(6GB/128GB) | 39,800円 | 17,900円 |
Apple iPhone SE 2nd(64GB) | 39,800円 | 17,900円 |
Motorola edge 20 | 42,900円 | 21,000円 |
SONY Xperia 10 III Lite | 44,000円 | 22,100円 |
Xiaomi 11T | 47,850円 | 25,950円 |
Apple iPhone 11 64GB(美品) | 52,800円 | 30,900円 |
Apple iPhone 11 128GB(美品) | 57,800円 | 35,900円 |
Xiaomi 11T Pro(8GB/128GB) | 58,800円 | 36,900円 |
ASUS Zenfone 8(8GB/128GB) | 60,800円 | 38,900円 |
ASUS Zenfone 8 Flip(8GB/128GB) | 66,800円 | 44,900円 |
Apple iPhone 12 mini (64GB) | 68,800円 | 46,900円 |
ASUS Zenfone 8(8GB/256GB) | 71,800円 | 49,900円 |
ASUS Zenfone 8 Flip(8GB/256GB) | 76,800円 | 54,980円 |
ASUS Zenfone 8(16GB/256GB) | 84,800円 | 62,900円 |
Apple iPhone 12 (64GB) | 84,800円 | 62,900円 |
Apple iPhone 12 (128GB) | 92,000円 | 70,100円 |
SHARP AQUOS R6 | 110,000円 | 88,100円 |
Motorola razr 5G | 151,800円 | 129,900円 |
セールには4月26日から発売が開始された『Xiaomi Redmi Note 10T』も加わっています。『防水』『おサイフケータイ』『5G』『eSIM』に対応する最新スタミナスマホがたったの『8,980円(税込)』。
-
【使ってみた】Xiaomi Redmi Note 10Tは『コレで十分』に『防水』と『おサイフ』をマシマシしたスマホ!
大手グローバルスマートフォンメーカーXiaomi(シャオミ)は、2022年4月14日に最新スマートフォン『Redmi Note 10T』を発表しました。4月22日からSoftBank、4月26日にはオ ...
続きを見る
セール価格でスマートフォンを購入するには他社から『ギガプラン』への乗り換えが必須。IIJmioはギガプランの料金設定を2022年4月に引き下げたばかり。人気の『4GBプラン(音声対応)』が『990円(税込)』と千円を切ったのは驚き。乗り換えをするにはまさに最高のタイミング!ただし品切れにはくれぐれもご注意を。
旧料金(税込) | 新料金(税込) |
---|---|
2GBプラン:858円 | 2GBプラン:850円 |
4GBプラン:1,078円 | 4GBプラン:990円 |
8GBプラン:1,518円 | 8GBプラン:1,500円 |
15GBプラン:1,848円 | 15GBプラン:1,800円 |
20GBプラン:2,068円 | 20GBプラン:2,000円 |
記事に書かれている内容
IIJmioで購入可能なお勧めスマートフォン一覧
Motorola moto g31
- Soc:MediaTek Helio G85(12nm)
- 画面:6.4インチ(フルHD+、有機EL、最大リフレッシュレート60Hz)
- メモリ:4GB
- ストレージ:128GB
- 電池容量:5,000mAh
- カメラ:5,000万画素(メイン)、800万画素(超広角カメラ)、200万画素(マクロカメラ)
- 重量:181g
- おサイフケータイ:非対応
- Micro SDカード:対応
- 購入可能な店舗:Amazon、楽天市場、OCNモバイルONE、IIJmio
- YouTubeを長時間観るのにお勧めなSIM:mineo、ahamo、LINEMO、UQモバイル、ワイモバイル
-
Motorola moto g31を安く買えるのは?格安SIMだと乗換特価500円!YouTube観るならこのスマホ
Motorolaは2022年1月28日(金)、最新スマートフォン『moto g31』の発売を開始。カラーは『ミネラルグレイ』『ベイビーブルー』の2色展開。メーカー公式ストア価格は4GB/128GBモデ ...
続きを見る
Xiaomi Redmi 9T
- Soc:Snapdragon 662(11nm)
- 画面:6.53インチ(フルHD+、液晶、最大リフレッシュレート90Hz)
- メモリ:4GB
- ストレージ:64GB
- 電池容量:6,000mAh
- カメラ:4,800万画素(メイン)、800万画素(超広角)、200万画素(マクロ)、200万画素(深度センサー)
- 重量:198g
- おサイフケータイ:非対応
- Micro SDカード:対応
- 購入可能な店舗:Amazon、楽天市場、OCNモバイルONE、IIJmio
- YouTubeを長時間観るのにお勧めなSIM:mineo、ahamo、LINEMO、UQモバイル、ワイモバイル
-
奇跡が起きた!シャオミの最安スマホRedmi 9TがMIUI 12.5 Enhancedにアプデ!メモリ増設機能も追加
先日Xiaomi(シャオミ)のハイエンドモデル『Xiaomi 11T Pro』に、国内ではじめて最新のファームウェア『MIUI 12.5 Enhanced』が配信されました。 ハイエンドモデルのアップ ...
続きを見る
-
ガンガン遊べるラクなスマホ!『Xiaomi Redmi 9T』を普段着感覚で使い倒そう!格安SIMで遂に1円に値下がり
家の中で着ている普段着に対して『生地を傷めるから着るのを控えよう』といった気遣いはしないですよね。気遣いしなくて良いからこそ楽に気持ちよく着れるのが『普段着』です。 そんな普段着の様に気兼ねなく使える ...
続きを見る
Xiaomi Redmi Note 11
- Soc:Snapdragon 680(6nm)
- 画面:6.43インチ(フルHD+、有機EL、最大リフレッシュレート90Hz)
- メモリ:4GB
- ストレージ:64GB
- 電池容量:5,000mAh
- カメラ:5,000万画素(メイン)、800万画素(超広角)、200万画素(マクロ)、200万画素(深度センサー)
- 重量:179g
- おサイフケータイ:非対応
- Micro SDカード:対応
- 購入可能な店舗:Amazon、楽天市場、OCNモバイルONE、IIJmio
- YouTubeを長時間観るのにお勧めなSIM:mineo、ahamo、LINEMO、UQモバイル、ワイモバイル
-
シャオミのRedmi Note 11は観る、撮るを底上げした安いけど使えるお勧めスマホ!2万円台だからデビューに最適!
スマートフォンは性能に合わせて『エントリー』『ミッドレンジ』『ハイエンド』にクラス分けをする事が可能です。 エントリークラスの価格は大体1~2万円台。価格は手頃ですが、『動作がもたつく』『ディスプレイ ...
続きを見る
-
Xiaomi Redmi Note 11はカードスロットが3つあるスマホ!Redmi 9Tに足りなかったトコ全部入り!
2021年にモバイル通信基本料金が大幅に値下げされたことで、SIMを2種類利用した『デュアルSIM』環境の構築が容易になりました。 ただしMicro SDカードとSIMカードのスロットが排他的な扱いの ...
続きを見る
Xiaomi Redmi Note 10T
- Soc:Snapdragon 480 5G(8nm)
- 画面:6.5インチ(フルHD+、液晶、最大リフレッシュレート90Hz)
- メモリ:4GB
- ストレージ:64GB
- 電池容量:5,000mAh
- カメラ:5,000万画素(メイン)、200万画素(深度センサー)
- 重量:198g
- おサイフケータイ:対応
- Micro SDカード:対応
- 購入可能な店舗:Amazon、楽天市場、OCNモバイルONE、IIJmio
- YouTubeを長時間観るのにお勧めなSIM:mineo、ahamo、LINEMO、UQモバイル、ワイモバイル
-
【使ってみた】Xiaomi Redmi Note 10Tは『コレで十分』に『防水』と『おサイフ』をマシマシしたスマホ!
大手グローバルスマートフォンメーカーXiaomi(シャオミ)は、2022年4月14日に最新スマートフォン『Redmi Note 10T』を発表しました。4月22日からSoftBank、4月26日にはオ ...
続きを見る
-
Xiaomi Redmi Note 10T、OPPO A55s 5G、AQUOS wishの違いは?5G防水スマホ比較
最新スマートフォンは『5G世代』に突入。4G世代ではやや物足りなさを感じたSnapdragon 400シリーズの性能が、実用レベルまでアップ。Snapdragon 480 5Gを搭載する『Redmi ...
続きを見る
SHARP AQUOS sense6
- Soc:Snapdragon 690 5G(8nm)
- 画面:6.1インチ(10bit、フルHD+、有機EL(IGZO OLED)、最大リフレッシュレート60Hz)
- メモリ:4GB、6GB
- ストレージ:64GB、128GB
- 電池容量:4,570mAh
- カメラ:4,800万画素(メイン)、800万画素(望遠)、800万画素(超広角)
- 重量:156g
- おサイフケータイ:対応
- Micro SDカード:対応
- 購入可能な店舗:Amazon、楽天市場、OCNモバイルONE、IIJmio
- YouTubeを長時間観るのにお勧めなSIM:mineo、ahamo、LINEMO、UQモバイル、ワイモバイル
-
AQUOS sense6の有機EL IGZOが神ってる!22gの軽量化も実現。女性に超モテるスマホの魅力が更にアップ!
SHARPの大人気スマートフォン『AQUOS sense』シリーズが『AQUOS sense4』から『AQUOS sense6』にアップデート。処理能力に特化したモデルでは無いので、近い価格帯で高い処 ...
続きを見る
-
AQUOS sense6はsense4からカメラ画質が大幅向上!AQUOS R6と同じ高画質技術ProPix3が秀逸!
SHARPの大人気スマートフォン『AQUOS sense』シリーズ。最新モデルとなるのが『AQUOS sense6』です。液晶を有機ELにアップグレードした事でバックライドなどの部品が不要となり、厚み ...
続きを見る
Motorola edge 20 fusion
- Soc:MediaTek Dimensity 800U(7nm)
- 画面:6.7インチ(10bit、フルHD+、有機EL、最大リフレッシュレート90Hz)
- メモリ:6GB
- ストレージ:128GB
- 電池容量:5,000mAh
- カメラ:1億800万画素(メイン)、800万画素(マクロ)、200万画素(深度センサー)
- 重量:185g
- おサイフケータイ:非対応
- Micro SDカード:対応
- 購入可能な店舗:Amazon、楽天市場、OCNモバイルONE、IIJmio
- YouTubeを長時間観るのにお勧めなSIM:mineo、ahamo、LINEMO、UQモバイル、ワイモバイル
-
【予想外】 Motorola edge 20 fusionは画面・カメラ・電池もち全部良かった!Micro SDもOK
Motorolaが日本国内市場に向けてはじめて本気のスマートフォンを投入したと感じたのが『Motorola edge 20』。Socに『Snapdragon 778G 5G』を搭載するミッドレンジの上 ...
続きを見る
OPPO Reno5 A 5G
- Soc:Snapdragon 765G(7nm)
- 画面:6.5インチ(フルHD+、液晶、最大リフレッシュレート90Hz)
- メモリ:6GB
- ストレージ:128GB
- 電池容量:4,000mAh
- カメラ:6400万画素(メイン)、800万画素(超広角)、200万画素(モノクロ)、200万画素(マクロ)
- 重量:182g
- おサイフケータイ:対応
- Micro SDカード:対応
- 購入可能な店舗:Amazon、楽天市場、OCNモバイルONE、IIJmio
- YouTubeを長時間観るのにお勧めなSIM:mineo、ahamo、LINEMO、UQモバイル、ワイモバイル
-
3万円台で買えるOPPO Reno5 A 5Gは『おサイフケータイ&お風呂スマホ』として長~く使える!持っといて損なし
OPPOは2021年11月26日(金)、日本市場に向けて5G世代のエントリー防水スマホ『OPPO A55s』の発売を開始しました。販売価格は33,800円(税込)。 OPPOより OPPO A55sは ...
続きを見る
-
【OPPO Reno5 A総合レビュー】デザイン、処理能力、ディスプレイ性能、カメラ(夜景有)画質、防水性能など
記事に書かれている内容1 OPPO Reno5 Aはこんなスマートフォン2 OPPO Reno5 Aのデザインについて2.1 派手さを抑えつつガラスの質感を活かした上品な見た目2.2 持ち安さを考慮し ...
続きを見る
Xiaomi Mi 11 Lite 5G
- Soc:Snapdragon 780G(5nm)
- 画面:6.55インチ(10bit、フルHD+、有機EL、最大リフレッシュレート90Hz)
- メモリ:6GB
- ストレージ:128GB
- 電池容量:4,250mAh
- カメラ:6,400万画素(メイン)、800万画素(超広角)、500万画素(テレマクロ)
- 重量:159g
- おサイフケータイ:対応
- Micro SDカード:対応
- 購入可能な店舗:Amazon、楽天市場、OCNモバイルONE、IIJmio
- YouTubeを長時間観るのにお勧めなSIM:mineo、ahamo、LINEMO、UQモバイル、ワイモバイル
-
Xiaomi Mi 11 Lite 5GがMIUI 13(Android 12)にアプデ!新機能サイドバーも使えるぞ!
わずか『約159g』の薄型軽量スマートフォン『Xiaomi Mi 11 Lite 5G』。スリムな見た目ながらAntutu Benchmarkのスコアは50万超え。ハイエンドに近いCPU性能を持つ高性 ...
続きを見る
-
Xiaomi Mi 11 Lite 5Gのカメラはデジタル2倍ズームが秀逸。マニュアルフォーカス極めてジャスピン連発!
最近では格安なエントリークラスでも、スマートフォンのカメラ画質が著しく向上。デジタルカメラで全く写真を撮らなくなったという人がさらに増えているはず。 ただしイメージセンサーのサイズアップには物理的な限 ...
続きを見る
Motorola edge 20
- Soc:Snapdragon 778G(6nm)
- 画面:6.7インチ(10bit、フルHD+、有機EL、最大リフレッシュレート144Hz)
- メモリ:6GB
- ストレージ:128GB
- 電池容量:4,000mAh
- カメラ:1億800万画素(メイン)、800万画素(望遠カメラ光学3倍)、1,600万画素(超広角・マクロ)
- 重量:163g
- おサイフケータイ:非対応
- Micro SDカード:非対応
- 購入可能な店舗:Amazon、楽天市場、OCNモバイルONE、IIJmio
- YouTubeを長時間観るのにお勧めなSIM:mineo、ahamo、LINEMO、UQモバイル、ワイモバイル
-
motorola edge 20がヤバい!電池もち発熱問題なし。ミドル最高クラスの処理能力。コレ皆が待ってたスマホだ!
Motorolaが2021年10月22日に発売を開始した最新スマートフォン『motorola edge 20』。1億800万画素の超高解像度に対応するカメラに加え、10億色表示が可能な有機ELディスプ ...
続きを見る
-
Xiaomi 11 Lite 5GとMotorola edge 20が作った『軽くて速い』という新たなスマホの選択肢。
スマートフォンは基本的に手に持って使うもの。いくら性能が高くても『持ちづらい』と感じたら利用頻度が減ってしまうでしょう。 Androidスマートフォンはここ数年ベゼルレス化を進めつつ『縦長比率』に。持 ...
続きを見る
Xiaomi 11T
- Soc:Dimensity 1200-Ultra(6nm)
- 画面:6.67インチ(10bit、フルHD+、有機EL、最大リフレッシュレート120Hz)
- メモリ:8GB
- ストレージ:128GB
- 電池容量:5,000mAh
- カメラ:1億800万画素(メイン)、800万画素(超広角)、500万画素(テレマクロ)
- 重量:203g
- おサイフケータイ:非対応
- Micro SDカード:非対応
- 購入可能な店舗:Amazon、楽天市場、OCNモバイルONE、IIJmio
- YouTubeを長時間観るのにお勧めなSIM:mineo、ahamo、LINEMO、UQモバイル、ワイモバイル
-
Xiaomi 11TがMIUI 13(Android 12)にアプデでGPUスコアUP!ゲーム端末としてより頼もしく。
スマートフォンの性能を決めるのは『Soc』です。国内のAndroidスマートフォンに搭載されているSocの大半はQualcomm社の『Snapdragon』シリーズ。海外で大きなシェアを持つ『Medi ...
続きを見る
-
Xiaomi 11Tはゲームが出来るスマホの新たな選択肢。ミッドレンジ価格で性能はハイエンド!後一歩を実現したのがコレ
2021年はスマートフォンがさらに進化。一部ミッドレンジのCPU性能はハイエンドに肉薄しました。CPUはスマートフォンの脳となり、アプリの動作速度にもっとも大きな影響を及ぼす核となる部分。ゲーム環境を ...
続きを見る
ASUS Zenfone 8
- Soc:Snapdragon 888(5nm)
- 画面:5.9インチ(フルHD+、有機EL、最大リフレッシュレート120Hz)
- メモリ:8GB、16GB
- ストレージ:128GB、256GB
- 電池容量:4,000mAh
- カメラ:6,400万画素(メイン)、1,200万画素(超広角
- 重量:169g
- おサイフケータイ:対応
- Micro SDカード:非対応
- 購入可能な店舗:Amazon、楽天市場、OCNモバイルONE、IIJmio
- YouTubeを長時間観るのにお勧めなSIM:mineo、ahamo、LINEMO、UQモバイル、ワイモバイル
-
小さな巨人Zenfone 8の実力を検証!処理能力はヘビー級。スピーカーの音はスマホ離れ。濃厚なハイエンドモデルだった
片手にスッポリと収まる5.9インチサイズのスマートフォン『Zenfone 8』。前モデルとなるZenfone 7の6.67インチから0.77インチ小さくなりました。画面が小さくなった分重量は約235g ...
続きを見る
-
『小さい』Zenfone 8のカメラで撮れるからこそ『大きな』意味がある。Zenfone 7との撮り比べで画質を検証
ASUSの最新フラッグシップモデルとなる『Zenfone 8』。ディスプレイサイズを5.9インチに小型化しつつ、最大リフレッシュレートは120Hzに向上。SocはをSnapdragon 888へとアッ ...
続きを見る
Xiaomi 11T Pro
- Soc:Snapdragon 888(5nm)
- 画面:6.67インチ(10bit、フルHD+、有機EL、最大リフレッシュレート120Hz)
- メモリ:8GB
- ストレージ:128GB、256GB
- 電池容量:5,000mAh
- カメラ:1億800万画素(メイン)、800万画素(超広角)、500万画素(テレマクロ)
- 重量:204g
- おサイフケータイ:対応
- Micro SDカード:非対応
- 購入可能な店舗:Amazon、楽天市場、OCNモバイルONE、IIJmio
- YouTubeを長時間観るのにお勧めなSIM:mineo、ahamo、LINEMO、UQモバイル、ワイモバイル
-
3年後も快適が続くハイエンドスマホ!Xiaomi 11T Proが6万円台は間違いなく安い。長く使う前提ならコレでしょ
スマートフォンは通常、使用期間が長くなるほど連続駆動時間が短くなり、動作は徐々に遅くなります。では、何が原因でそういったことが起こっているのでしょうか。 スマートフォンには充電式のリチウムイオン電池が ...
続きを見る
-
2021年コスパ最強スマホは『Xiaomi 11T Pro』で確定だぁ!使うほど『超お得』を感じさせてくれる作り込み。
2021年もあと僅か。今年も沢山のスマートフォンを購入しました。その中でも『最高のコスパ!』と感じさせてくれたのは、Xiaomi(シャオミ)がはじめて日本市場に投入したハイエンドモデル『Xiaomi ...
続きを見る
格安SIMに関連する記事
-
勢いで楽天モバイルからpovo2.0に乗り換えするとハマるかも。解約せずに0円で環境改善が正解。3GB+かけ放題は維持
楽天モバイルでは7月1日から新プランを導入。従来プランではデータ通信1GBまで基本料金『0円』。新プランで料金が改定され、0GB~3GBまでが一律で『1,078円(税込)』に。 データ量 0GB~1G ...
-
【5月31日まで】IIJmioが楽天モバイル0円難民の優しい受け皿に。5分かけ放題90円など期間限定キャンペーン実施中
楽天モバイルでは2022年7月1日(金)から新プランを開始。従来プランから料金の改定が行われ、これまで通信1GBまで『0円』だった基本料金が『1,078円(税込)』に引き上げ。巷では楽天モバイルの『0 ...
-
【神安】データ通信無制限に10分かけ放題つけて1,540円ってホント?楽天モバイル0円撤廃で見えたmineo真の実力。
『最大1.5Mbpsの通信速度でデータ通信し放題(3日間で10GB以上通信すると速度制限)』が代表的なサービスとなる格安SIMのmineo。印象で捉えると最大1.5Mbpsを『遅い』と感じるかもしれま ...
-
【月額千円以内】楽天モバイルからスルっと横スライドするならau回線!節約を継続出来る音声通話SIM5選。eSIM対応も
楽天モバイルは7月1日から新プランをスタート。従来プランではデータ通信1GBまでは基本料金『0円』だったのが、新プランでは0GB~3GBまで一律『1,078円(税込)』に。 データ量 0GB~1GB ...
-
5月もIIJmioのスマホ驚安祭りが止まらない!iPhone、シャオミ、OPPO、モトローラが110円~は31日迄!
SIMの契約時にスマートフォン本体を激安価格で購入出来る格安SIMの代表格が『OCNモバイルONE』と『IIJmio』。ここ2、3年両社の動きを見てきましたが、今年の初旬まではOCNモバイルONEがや ...