Xiaomi(シャオミ)のスマートフォンには『ミュージック』という音楽再生用のアプリケーションがインストールされています。ミュージックアプリは一般的な音楽ファイルの再生に加え、YouTubeのバックグラウンド再生に対応。
通常YouTubeを画面OFFの状態で聴くに、は月額『1,180円(税込)』のYouTube Premiumに登録する必要があります。それが『無料』で実現出来てしまうのだからかなりお得。
-
【裏技】XiaomiのスマホならYouTubeの『画面』と『広告』を無料で消せる。課金なしでストリーミングDAP完成!
Youtubeに公開されている『MV(ミュージックビデオ)』を、『音声だけ楽しみたい』と思った事はありませんか?YouTubeは通常、画面をOFFにすると同時に音声も消えてしまうのでそれが不可能。 画 ...
続きを見る
ただしミュージックアプリでは『解像度』の設定が出来ません。動画は基本的に『高解像度』で再生されるので、高速通信環境でなければデータの読み込みが追いつかずに途中停止。無料で使える裏技なので文句は言えませんが、外出時に使い勝手が悪くなるのは残念なポイント。
YouTubeが提供する音楽ストリーミングサービス『YouTube Music』は、課金なしの状態でも驚くほど沢山の最新曲を自由に聴く事が可能。
自分で『プレイリスト』の作成も出来るので、ストリーミング音楽プレーヤーとしてはミュージックアプリより遥かに優秀。ただし『画面をOFF』にするとYouTubeと同じく再生が止まってしまいます。
画面をOFFに出来れば、『消費電力』が大きく下がるだけでなく、鞄やポケットに入れた状態での『誤操作』が無くなります。YouTubeでそれらを実現してくれる『ミュージックアプリ』は、やはり神的存在と言えるでしょう。
YouTube Musicを『画面OFF』の状態で使用するには、月額『1,180円(税込)』の『YouTube Music Premium』に加入する必要があります。同サービスに加入すると、『広告なし』『バックグラウンド(画面OFF)再生』『音楽の一時保存』が可能に。
YouTubeの動画に挿入される広告は質が低く如何わしいものもありますが、YouTube Musicの場合は音を活かした聴き心地の良い内容が多く『広告らしさ』をあまり感じません。しかも曲の途中ではなく『曲と曲の間』に入るので、没入感を阻害される事もなし。
ミュージックアプリとYouTube Musicのもうひとつの大きな違いは、『モバイルデータ使用量制限』が出来ること。同項目のチェックをONにすると、Wi-Fi接続時以外は高解像度(HD)動画のストリーミングが行われません。動画ではなく音にスポットを当て通信量を制御。
格安SIMの『mineo』は、『データ通信し放題(最大1.5Mbps)』を月額『990円(税込)~』という破格の安さで提供する通信業者。同サービスを利用すれば、スマートフォンの画面サイズでは実用的な『SD 480p』の解像度でYouTubeを思う存分楽しめます。
-
【千円でイケる】mineoと楽天モバイルの組み合わせが至極。YouTube見放題、国内通話し放題!我慢せず楽しく節約!
格安SIMのmineoは『パケット放題Plus』という月額385円のオプションを提供しています。サービス内容は、通信量がカウントされない節約モード時の最大通信速度を200kbpsから『1.5Mbps』 ...
続きを見る
先述している通り、ミュージックアプリでは動画が『高解像度』で再生されるので、mineoの最大『1.5Mbps』だと読み込みが追いつかずに再生が度々一時停止。動画を観る事は出来ても、YouTube音楽プレーヤーとしては残念ながら有効に機能しません。
YouTube Musicを使用すれば、『モバイルデータ使用量制限』をONにして動画の解像度を低く抑える事が可能。mineoの最大『1.5Mbps』で接続しても、再生が止まる事はありませんでした。止まるどころか超余裕です。これで画面をOFFに出来たら最高なのに!
『YouTube Musicを画面OFFで再生する方法』を、意図せずに見つけてしまいました!また『Xiaomi』のスマートフォンです。ここからはその簡単な手順を説明します。
YouTube Musicを画面OFFで聴く方法(Xiaomiのスマートフォン編)
ホーム画面から『ゲームターボ』を開く
+の右にあるアイコンからゲームターボをONにする
『←』で戻り『ゲームを追加』を選択
アプリの一覧から『YouTube Music』を探してチェックをONにする
ホーム画面から『設定』を開く
『常時オンディスプレイとロック画面』を選択
『持ち上げてスリープ解除』をOFFにする
ホーム画面から『YouTube Music』を開いて好きな曲を再生
左サイドからスライドして『ゲームターボ』の画面を表示
『画面をオフにする』を選択
上記の操作を行うと、『画面OFF』の状態でYouTube Musicを快適に使えるようになります。画面がOFFのままでも、対応するスマートウォッチやBluetoothイヤフォンを使えば『曲送り』『曲戻し』『一時停止』などが可能。スマートウォッチでは『アーティスト名』『曲名』まで確認出来るのでとてつもなく快適。
mineoと組み合わせれば、有料音楽ストリーミングサービスの契約なし(0円)で『どこでも音楽聴き放題』!一度この方法を試してみて、あまりにYouTube Musicが気にったら『YouTube Music Premium』へのアップグレードを検討してみては。
-
【Xiaomi編】1万円、2万円、3万円台で買えるスマートフォンの違いとは。価格が上がるとココが変わる。どこまで必要?
一昔前まで、スマートフォンは通信キャリアが運営するショップで購入するのが一般的でした。店員さんに『こんなスマートフォンを探している』と言えば近いモデルを選んでくれたはず。 しかし今はAmazonや格安 ...
続きを見る
-
格安ハイエンドXiaomi 11Tは十分にイキれるスマホ!ミッドレンジには超えられない壁を突破する魅惑のダークホース。
スマートフォンはSocの性能に合わせて『エントリー』『ミッドレンジ』『ハイエンド』に分類する事が出来ます。少し前まではSnapdragon 400シリーズが『エントリー』、Snapdragon 600 ...
続きを見る
-
【使ってみた】Xiaomi Redmi Note 10Tは『コレで十分』に『防水』と『おサイフ』をマシマシしたスマホ!
大手グローバルスマートフォンメーカーXiaomi(シャオミ)は、2022年4月14日に最新スマートフォン『Redmi Note 10T』を発表しました。4月22日からSoftBank、4月26日にはオ ...
続きを見る
-
【貴重】SIMカード2枚とMicro SDカードを同時に使えるスマホあるよ!シャオミのRedmi Note 11だぁ!
通信サービスの基本料金が大幅に引き下げられ、2種類のSIMを使う『デュアルSIM運用』を容易に行える環境となりました。サブSIMを契約する前に、必ず確認すべきなのが『SIMカードスロット』。 物理的な ...
続きを見る
-
mineoはコレで良かったの?と拍子抜けする格安SIM。YouTubeが大好きな人に超お勧め。千円以下の鬼プランも登場
通信業者は最大通信速度に対して可能な限り速い速度を維持するための努力をするという『ベストエフォート』を採用しています。最大通信速度はあくまで『最大値』であり、通信速度は企業努力次第。 モバイル通信は周 ...
続きを見る
ゲームターボ機能を利用可能なXiaomiのスマートフォン
- Xiaomi Redmi 9T
- Xiaomi Redmi Note 11
- Xiaomi Redmi Note 10T
- Xiaomi Mi 11 Lite 5G
- Xiaomi 11T
- Xiaomi 11T Pro
格安SIMに関連する記事
-
勢いで楽天モバイルからpovo2.0に乗り換えするとハマるかも。解約せずに0円で環境改善が正解。3GB+かけ放題は維持
楽天モバイルでは7月1日から新プランを導入。従来プランではデータ通信1GBまで基本料金『0円』。新プランで料金が改定され、0GB~3GBまでが一律で『1,078円(税込)』に。 データ量 0GB~1G ...
-
【5月31日まで】IIJmioが楽天モバイル0円難民の優しい受け皿に。5分かけ放題90円など期間限定キャンペーン実施中
楽天モバイルでは2022年7月1日(金)から新プランを開始。従来プランから料金の改定が行われ、これまで通信1GBまで『0円』だった基本料金が『1,078円(税込)』に引き上げ。巷では楽天モバイルの『0 ...
-
【神安】データ通信無制限に10分かけ放題つけて1,540円ってホント?楽天モバイル0円撤廃で見えたmineo真の実力。
『最大1.5Mbpsの通信速度でデータ通信し放題(3日間で10GB以上通信すると速度制限)』が代表的なサービスとなる格安SIMのmineo。印象で捉えると最大1.5Mbpsを『遅い』と感じるかもしれま ...
-
【月額千円以内】楽天モバイルからスルっと横スライドするならau回線!節約を継続出来る音声通話SIM5選。eSIM対応も
楽天モバイルは7月1日から新プランをスタート。従来プランではデータ通信1GBまでは基本料金『0円』だったのが、新プランでは0GB~3GBまで一律『1,078円(税込)』に。 データ量 0GB~1GB ...
-
5月もIIJmioのスマホ驚安祭りが止まらない!iPhone、シャオミ、OPPO、モトローラが110円~は31日迄!
SIMの契約時にスマートフォン本体を激安価格で購入出来る格安SIMの代表格が『OCNモバイルONE』と『IIJmio』。ここ2、3年両社の動きを見てきましたが、今年の初旬まではOCNモバイルONEがや ...