『最大1.5Mbpsの通信速度でデータ通信し放題(3日間で10GB以上通信すると速度制限)』が代表的なサービスとなる格安SIMのmineo。印象で捉えると最大1.5Mbpsを『遅い』と感じるかもしれませんが、実用的に使えるアプリやサービスは下記の通りかなり豊富。
mineoの最大『1.5Mbps』で実際に利用出来たサービス
- オンラインゲーム(原神、PUBGモバイル、Asphalt9)
- YouTube(解像度:SD 480p)
- Amazon Music HD(ストリーミング設定:標準)
- フリマアプリ(メルカリ、ラクマ)
- ネットサーフィン(Chromeで調べ物など)
- 買い物(Amazon、楽天市場)
- SNS(Instagram、Twitter)
- LINE(メッセージの送受信、通話)
- 支払い(PayPay、楽天ペイ)
同サービスを利用する方法は大きく分けて二通り。一つは月額『385円(税込)』で利用可能なオプションサービス『パケット放題Plus』への加入。同社の『マイピタ』と組み合わせて使用します。
基本データ容量 | 音声+データ通信(デュアルタイプ) | データ通信のみ(シングルタイプ) |
1GB | 1,298円 | 880円 |
5GB | 1,518円 | 1,265円 |
10GB | 1,958円 | 1,705円 |
20GB | 2,178円 | 1,925円 |
マイピタは音声対応の『デュアルタイプ』とデータ通信に特化した『シングルタイプ』の2種類。シングルタイプ(1GB)とパケット放題Plusを組み合わせれば、合計『1,265円(880円+385円)』でデータ通信し放題環境が得られます。
デュアルタイプは『10GB』以上に『パケット放題Plus』が無料で付帯(申込みは必要)。一定量は速度制限なしでも通信を行いたいという人にはコチラがお勧め。
ただしmineoの魅力はあくまで最大『1.5Mbps』を安定的に使えること。ユーザーが混雑する時間帯では、節約モードを解除しても極端な速さは求められないと認識しておいた方が良いかと。
2つめが月額『990円(税込)』の激安プラン『マイそく(スタンダード)』。マイそく(スタンダード)は最大『1.5Mbps』に特化したサービス。よって速度の切り替えは出来ません。月から金曜日の午後12時~13時以外の時間帯は最大1.5Mbpsで通信し放題。
お昼の時間帯は通信速度が『32kbps』に制限されるので、通話以外は基本的に難しいと考えるべき。マイそく(スタンダード)一本でいくのであれば、『Wi-Fiスポットの利用』『ご飯を食べたり会話をするのに集中』『本を読む』『昼寝する』など、自分なりの過ごし方を見つけましょう。
mineoとのデュアルSIMに最適だったのが、データ通信1GBまでは基本料金『0円』で国内かけ放題(Rakuten Link使用)が使えた『楽天モバイル』。しかし同社では2022年7月1日にプランを改定。新プランでは0円が撤廃され、データ通信0GB~3GBまでが一律で『1,078円(税込)』に。有料化に伴いかけ放題の見直しが急務となりました。
データ量 | 0GB~1GB | 1GB~3GB | 3GB~20GB | 無制限 |
従来プラン | 0円 | 1,078円 | 2,178円 | 3,278円 |
新プラン | 1.078円 | 1,078円 | 2,178円 | 3,278円 |
-
0円終了の楽天モバイルで『国内かけ放題』を続けるか?9社と比較して検討。5分はpovo2.0、10分はmineoが安い
楽天モバイルは2022年7月1日から新プランをスタート。新プランでは基本料金『0円』が廃止となり、データ通信0GB~3GBまでが一律で『1,078円(税込)』に。既存ユーザーは7月1日をもって従来プラ ...
続きを見る
楽天モバイル>> | ahamo>> | LINEMO>> | Ymobile>> | povo2.0>> | UQモバイル>> | OCNモバイルONE>> | mineo>> | IIJmio>> | NUROモバイル>> | |
データ量 | 3GB | 20GB | 3GB | 3GB | 0GB(最大128kbpsで通信可能) | 3GB | 500MB | 無制限(最大1.5Mbps) | 2GB | 3GB |
音声対応SIM最低基本料金 | 1,078円 | 2,970円 | 990円 | 2,178円 | 0円 | 1,628円 | 550円 | 990円 | 850円 | 792円 |
通話5分かけ放題 | 0円 | 0円 | 550円 | - | 550円 | - | - | - | 500円 | 490円 |
通話10分かけ放題 | 0円 | - | - | 770円 | - | 770円 | 935円 | 550円 | 700円 | 880円 |
通話無制限かけ放題 | 0円 | 1,100円 | 1,650円 | 1,870円 | 1,650円 | 1,870円 | 1,430円 | 1,210円 | 1,400円 | - |
通常通話料金 | 0円 | 22円/30秒 | 22円/30秒 | 22円/30秒 | 22円/30秒 | 22円/30秒 | 11円/30秒 | 22円/30秒(通話アプリ使用:10円/30秒) | 11円/30秒(タイプD) | 11円/30秒 |
スマートフォンを頻繁に使う人が『かけ放題』に重点を置くのは、メインとなる『データ通信』が疎かになるのでお勧め出来ません。大容量データ通信に加えてかけ放題も安い、そんな超都合の良い通信サービスが・・・mineoでした。
楽天モバイルとのデュアルSIMを継続すれば、平日のお昼に『3GB』のデータ通信が可能。しかし月額利用料金は『2,068円(990円+1,078円)』とこれまでの2倍以上に。しかしmineoの『10分かけ放題』を組み合わせると月額『1,540円(990円+550円)』。10分かけ放題が550円は他社と比較しても最安レベル。
データ通信だけではなく、かけ放題もとんでもない安さだったmineo。楽天モバイルの『0円』が終了しても、絶望する必要は無さそうです。
-
【0円神技】YouTube Musicを画面OFFで聴く方法。シャオミのスマホとmineoでどこでも音楽聴き放題完成!
Xiaomi(シャオミ)のスマートフォンには『ミュージック』という音楽再生用のアプリケーションがインストールされています。ミュージックアプリは一般的な音楽ファイルの再生に加え、YouTubeのバックグ ...
続きを見る
-
5月もIIJmioのスマホ驚安祭りが止まらない!iPhone、シャオミ、OPPO、モトローラが110円~は31日迄!
SIMの契約時にスマートフォン本体を激安価格で購入出来る格安SIMの代表格が『OCNモバイルONE』と『IIJmio』。ここ2、3年両社の動きを見てきましたが、今年の初旬まではOCNモバイルONEがや ...
続きを見る
-
勢いで楽天モバイルからpovo2.0に乗り換えするとハマるかも。解約せずに0円で環境改善が正解。3GB+かけ放題は維持
楽天モバイルでは7月1日から新プランを導入。従来プランではデータ通信1GBまで基本料金『0円』。新プランで料金が改定され、0GB~3GBまでが一律で『1,078円(税込)』に。 データ量 0GB~1G ...
続きを見る
-
【5月31日まで】IIJmioが楽天モバイル0円難民の優しい受け皿に。5分かけ放題90円など期間限定キャンペーン実施中
楽天モバイルでは2022年7月1日(金)から新プランを開始。従来プランから料金の改定が行われ、これまで通信1GBまで『0円』だった基本料金が『1,078円(税込)』に引き上げ。巷では楽天 ...
続きを見る
-
mineoは楽天モバイルが『0円継続』しても乗り換えたくなる格安SIM。『データ通信』『通話』で得られる3つの安心。
記事に書かれている内容1 繋がる安心。mineoはNTTドコモ、SoftBank、auからプラチナ回線を選べる!2 データ量を気にせず安心してYouTube視聴。mineoなら最大1.5Mbpsでデー ...
続きを見る
-
mineoの1.5MbpsでDAZNを観るのは流石に厳しいかな!?データセーブモードをOFFにして再生出来るか検証。
DAZNグループが運営するスポーツ動画配信サービス『DAZN(ダゾーン)』。2022年2月22日に月額料金が『1,925円(税込)』から『3,000円(税込)』に大きく引き上げられました。 ただし、競 ...
続きを見る
この記事に関連するカテゴリー
格安SIMに関連する記事
-
【超節約】mineo、LINEMO、IIJmio、OCNモバイルONEは『月額千円以内』でお値段以上に使える格安SIM
どこに行っても『値上げ』ばかり。生活の質を落とさなければ暮らしていけないという人も増えていることでしょう。そんな世の中の流れに逆行して『値下がり』しているのがスマートフォンの『通信料金』。 スマートフ ...
-
AmazonのタブレットFire 7をmineoの最大1.5Mbpsでテザリングしてみたら色々とバッチリハマった!
AmazonがメーカーとしてリリースしているFireタブレットシリーズ。最廉価(6,980円)にして最小サイズとなるのが7インチの『Fire 7』画面のアスペクト比は『約16:9.3』。もっとも一般的 ...
-
車で音楽聴くのにお勧めな格安SIMはOCNモバイルONE、IIJmio、mineo!夏のドライブが最高に盛り上がる!
夏と言えば車でドライブ。その最高のお供になるのが『音楽』です。スマートフォンを使って車の中で音楽を聴く方法は、カーオーディオとBluetoothもしくは有線接続、Amazon Echo AutoやFM ...
-
IIJmioギガプランに乗り換えでOPPO Reno7 Aが19,800円!さらに基本料金・かけ放題・初期費用も割引!
IIJmioでは6月23日(木)から『おサイフケータイ』『最高水準の防塵防水規格(IP68)』に対応する最新スマートフォン『OPPO Reno7 A』の取り扱いを開始。 OPPOより メーカー希望小売 ...
-
超お得な『ホーダイホーダイ割』を提供中の格安SIMmineo!ユーザーが増えて通信速度が低下してないか実測してみた。
2022年6月3日(金)から8月31日(水)まで、8周年を記念して『ホーダイホーダイ割』を提供している格安SIMのmineo。同キャンペーンでは契約から6ヶ月間『マイそく(スタンダード)』を月額990 ...