動画を観るのに最適な解像度は、コンテンツの内容や画面サイズによって異なります。YouTubeを1時間視聴するのに発生する解像度別のデータ(通信)量が下記の通り。
『1080p(フルHD)』で再生した場合、わずか5時間で『10GB』程度の容量を消費することに。契約しているプランによっては数日で『速度制限』となるでしょう。
スマートフォンの画面サイズにおいて、実用な解像度と言えるのが『480p(SD)』。1時間に『612MB』程度消費するので、1日の内に『2時間以上YouTubeを観る』という人はあっという間に2~30GBに到達。大容量プランの契約が必須です。
では、480pでYouTubeを観るにはどの程度の通信速度が必要になるのか。ストリーミング動画の再生は基本的に読み込みながら行うので、480pであれば『1.1Mbps』程度の速度が安定的に確保されていれば問題なし。
動画の解像度 | 推奨される持続的な速度 |
---|---|
4K | 20 Mbps |
HD 1080p | 5 Mbps |
HD 720p | 2.5 Mbps |
SD 480p | 1.1 Mbps |
SD 360p | 0.7 Mbps |
YouTubeが公表している推奨速度
上記に適しているのが月額『990円(税込)』で利用可能なmineoの『マイそく(スタンダード)』。月から金曜日の午後12時~13時は最大速度が32kbpsに制限されますが、それ以外の時間帯は最大『1.5Mbps』でデータ通信し放題(3日間で10GB以上通信すると速度制限)。通勤や通学時YouTubeを観るのに最適です。
-
【0円神技】YouTube Musicを画面OFFで聴く方法。シャオミのスマホとmineoでどこでも音楽聴き放題完成!
Xiaomi(シャオミ)のスマートフォンには『ミュージック』という音楽再生用のアプリケーションがインストールされています。ミュージックアプリは一般的な音楽ファイルの再生に加え、YouTubeのバックグ ...
続きを見る
-
mineoのマイそくなら月990円で約100GB使い放題!キッチンでレシピ動画も余裕!水場に適した防水スマホと相性抜群
格安SIMの『mineo』が2022年3月7日(月)から新たに提供を開始した音声対応プラン『マイそく』。月額『990円(税込)』の『スタンダード』では、月~金の午後12時~13時以外の時間帯に最大『1 ...
続きを見る
しかしこれはあくまで『スマートフォンの画面サイズでYouTubeを観る』事が前提。『10インチサイズのタブレットで映画を観る』のであれば、『1080p(フルHD)』解像度がベスト。1時間に発生するデータ量は『2GB』に跳ね上がり、通信速度も『5Mbps』に。
NTTドコモの廉価プランとなる『ahamo』は、2022年6月から大盛りオプションサービスの提供を開始。。月額『1,980円(税込)』で『80GB』のデータ量追加が可能に。
通常の20GBと合わせて合計『100GB』。1週間に2~3本程度映画を観るのであれば恐らくこれで十分。合計利用料金は月額『4,950円(2,970円+1,980円)』。
そしてもう一つの候補が『楽天モバイル』。月額『3,278円(税込)』でデータ通信し放題。『楽天回線』エリアの人口カバー率が『97%』を超え(2022年3月末時点)、高速通信可能な地域が一気に増えました。
楽天モバイルでは低周波な『プラチナバンド』を使えませんが、プラチナバンドは高速通信を目的としていないので、タブレットやiPadをテザリングして動画を観るには不向き。
楽天回線では50Mbps以上の速度で通信出来ることが大半。ユーザーが混雑するお昼時でも30Mbps以上を維持。フルHD解像度で映画を観るにも十分です。
テザリング容量に制限が無いのも同社を選ぶ大きなメリット(au(使い放題MAX)とSoftBank(メリハリ無制限)は30GBまで。ahamoは制限なし)。映画を観る以外にも、大きめなデータの送受信を行うのにも適しています。
ahamo | 楽天モバイル | |
データ量 | 20GB | 無制限 |
データ量追加 | 大盛りオプション(80GB:1,980円) | - |
回線 | NTTドコモ | 楽天、au(パートナー回線) |
5分かけ放題 | 無料 | 無料(Rakuten Link使用) |
無制限かけ放題 | 1,100円(税込) | 無料(Rakuten Link使用) |
通話料金 | 22円/30秒 | 無料(Rakuten Link使用) |
テザリング容量 | 制限なし | 制限なし |
契約事務手数料 | 無料 | 無料 |
契約解除料 | 無料 | 無料 |
MNP転出手数料 | 無料 | 無料 |
基本料金 | 2,970円 | 3,278円 |
NTTドコモのMNOという回線的な強みを持つ『ahamo』。『ahamo大盛り』と『無制限かけ放題』を追加すると、合計月額料金は『6,050円(税込)』。
楽天モバイルは『データ通信し放題』『無制限かけ放題(Rakuten Link)』で月額『3,278円(税込)』と、楽天回線エリア内であればコストパフォーマンス抜群。自分の活動エリア、何を優先するかを基準にSIM選びをしてみては!
-
一番勧めたくないAmazonタブレット『Fire 7』が勧めたくなるレベルに進化。デザインも刷新で6千円台をキープ!
Amazonより Amazonがメーカーとしてリリースしている『Fire 7』『Fire HD 8シリーズ』『Fire HD 10シリーズ』といった3サイズのタブレット。私は3サイズ全て所有しています ...
続きを見る
-
タブレットが『何となく』欲しい人はAmazonでFire HD 10シリーズを買おう。きっと殆どの人はコレで大満足!
タブレットはスマートフォンより大きな画面で見やすく情報を表示出来る端末。日常的にスマートフォンを使っていて『もう少し画面が大きければ』と思う機会が多い人はタブレットを買う価値あり。逆にスマートフォンの ...
続きを見る
-
【裏技】XiaomiのスマホならYouTubeの『画面』と『広告』を無料で消せる。課金なしでストリーミングDAP完成!
Youtubeに公開されている『MV(ミュージックビデオ)』を、『音声だけ楽しみたい』と思った事はありませんか?YouTubeは通常、画面をOFFにすると同時に音声も消えてしまうのでそれが不可能。 画 ...
続きを見る
ahamoについて
- 音声対応SIM基本料金:2,970円(税込)
- 契約月の基本料金:日割り
- 5分かけ放題:無料
- 無制限かけ放題:1,100円(税込)
- 通話料金:22円/30秒
- データ容量:20GB
- データ増量:80GB(1,980円)
- 翌月くりこし:非対応
- 5G:対応
- 低速切り替え:非対応
- 通信回線:NTTドコモ
- 公式サイト:https://ahamo.com/
楽天モバイルについて
- 音声対応SIM基本料金:~3,278円(税込)
- 契約月の基本料金:日割り
- 5分かけ放題:無料
- 無制限かけ放題:無料
- 通話料金:無料(Rakuten Link使用)
- データ容量:~無制限
- 翌月くりこし:非対応
- 5G:対応
- 低速切り替え:非対応
- 通信回線:楽天、au(パートナー回線)
- 公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/
この記事に関連するカテゴリー
格安SIMに関連する記事
-
【超節約】mineo、LINEMO、IIJmio、OCNモバイルONEは『月額千円以内』でお値段以上に使える格安SIM
どこに行っても『値上げ』ばかり。生活の質を落とさなければ暮らしていけないという人も増えていることでしょう。そんな世の中の流れに逆行して『値下がり』しているのがスマートフォンの『通信料金』。 スマートフ ...
-
AmazonのタブレットFire 7をmineoの最大1.5Mbpsでテザリングしてみたら色々とバッチリハマった!
AmazonがメーカーとしてリリースしているFireタブレットシリーズ。最廉価(6,980円)にして最小サイズとなるのが7インチの『Fire 7』画面のアスペクト比は『約16:9.3』。もっとも一般的 ...
-
車で音楽聴くのにお勧めな格安SIMはOCNモバイルONE、IIJmio、mineo!夏のドライブが最高に盛り上がる!
夏と言えば車でドライブ。その最高のお供になるのが『音楽』です。スマートフォンを使って車の中で音楽を聴く方法は、カーオーディオとBluetoothもしくは有線接続、Amazon Echo AutoやFM ...
-
IIJmioギガプランに乗り換えでOPPO Reno7 Aが19,800円!さらに基本料金・かけ放題・初期費用も割引!
IIJmioでは6月23日(木)から『おサイフケータイ』『最高水準の防塵防水規格(IP68)』に対応する最新スマートフォン『OPPO Reno7 A』の取り扱いを開始。 OPPOより メーカー希望小売 ...
-
超お得な『ホーダイホーダイ割』を提供中の格安SIMmineo!ユーザーが増えて通信速度が低下してないか実測してみた。
2022年6月3日(金)から8月31日(水)まで、8周年を記念して『ホーダイホーダイ割』を提供している格安SIMのmineo。同キャンペーンでは契約から6ヶ月間『マイそく(スタンダード)』を月額990 ...