格安SIMのIIJmioでは、6月1日(火)から『スマホ大特価セール』を開催中(記事の後半にお勧め端末の詳細を掲載)。他社から『ギガプラン(音声通話機能つきSIM)』に乗り換え(MNP)の場合は『1,980円(税込)~』という安さで人気端末を購入する事が可能です。セール期間は7月31日(日)まで。
セール対象には最新端末『Xiaomi Redmi Note 11 Pro 5G』『Motorola moto g52j 5G』も含まれます。
mineo、イオンモバイルも含めて、2022年5月16日(月)現在の端末価格(他社からの乗り換え)を比較してみましょう。
OCNモバイルONE・IIJmio・mineo・イオンモバイル価格比較(他社から乗り換え(MNP)の場合)※2022年6月1日現在
端末 | OCNモバイルONE | IIJmio | mineo | イオンモバイル |
---|---|---|---|---|
Xiaomi Redmi 9T | 16,501円 | - | - | 17,380円 |
OPPO A73 | 16,501円 | 1,980円 | - | 23,980円 |
Jelly 2 | 16,501円 | - | - | - |
Motorola moto e7 power | - | 1,980円 | - | 16,280円 |
Motorola moto e7 | - | 1,980円 | 16,104円 | 18,480円 |
Apple iPhone 8 64GB(美品) | 5,390円~ | 1,980円 | - | - |
Motorola moto g31 | 16,501円 | 1,980円 | 22,968円 | 23,800円 |
Xiaomi Redmi Note 11 | 16,634円 | 1,980円 | 23,760円 | 23,980円 |
OPPO A55s 5G | 18,260円 | 3,480円 | 29,832円 | 33,880円 |
Motorola moto g50 5G | 17,253円 | 6,980円 | 27,192円 | 32,780円 |
Apple iPhone SE 2nd 64GB(美品) | 16,489円 | 7,980円 | - | - |
SHARP AQUOS sense4 Plus | 35,860円 | 7,980円 | 39,072円 | - |
SHARP AQUOS wish | 22,220円 | 8,980円 | 32,736円 | 33,800円 |
Xiaomi Redmi Note 10T | 28,300円 | 9,980円 | - | 34,980円 |
OPPO Reno5 A 5G | 25,960円 | 11,800円 | 39,600円 | 36,080円 |
Motorola moto g52j 5G | 36,500円 | 14,800円 | - | - |
Motorola edge 20 fusion | 24,414円 | 15,800円 | - | - |
SHARP AQUOS sense6(4GB/64GB) | 31,460円 | 17,800円 | 42,240円 | 43,780円 |
Xiaomi Mi 11 Lite 5G | 31,840円 | 17,800円 | 40,920円 | 43,780円 |
SHARP AQUOS sense5G | 30,910円 | 18,800円 | 38,016円 | 50,380円 |
SHARP AQUOS sense6(6GB/128GB) | 34,430円 | 19,800円 | 46,200円 | - |
Apple iPhone SE 2nd(64GB) | 25,058円 | 19,800円 | - | - |
Xiaomi Redmi Note 11 Pro 5G | 46,499円 | 22,800円 | - | - |
Motorola edge 20 | 33,192円 | 22,800円 | - | - |
SONY Xperia 10 III Lite | 40,469円 | 24,800円 | 48,840円 | - |
Xiaomi 11T | 41,250円 | 27,800円 | 51,480円 | - |
Apple iPhone 11 64GB(美品) | 50,490円 | 32,800円 | - | - |
Apple iPhone 11 128GB(美品) | 55,990円 | 37,800円 | - | - |
Xiaomi 11T Pro(8GB/128GB) | 54,010円 | 38,800円 | - | - |
ASUS Zenfone 8(8GB/128GB) | 43,500円 | 40,800円 | 74,448円 | - |
Apple iPhone 12 mini (64GB) | 76,890円 | 48,800円 | - | - |
ASUS Zenfone 8(8GB/256GB) | - | 51,800円 | - | - |
ASUS Zenfone 8 Flip(8GB/256GB) | - | 56,800円 | - | - |
ASUS Zenfone 8(16GB/256GB) | - | 64,980円 | - | - |
Apple iPhone 12 (64GB) | 76,010円 | 64,980円 | - | - |
Apple iPhone 12 (128GB) | 81,840円 | 72,000円 | - | - |
SHARP AQUOS R6 | 109,890円 | 89,980円 | 121,440円 | - |
Motorola razr 5G | - | 131,800円 | - | - |
Redmi Note 11 Pro 5Gは『1億800万画素カメラ』『FeliCa(おサイフケータイ)』『67W超急速充電』『有機ELディスプレイ(最大リフレッシュレート120Hz、最大タッチサンプリングレート360Hz)』『5G』『eSIM』を採用するハイエンドスペックてんこ盛りなミッドレンジ。2022年最注目の1台です。
Redmi Note 11 Pro 5Gの市場販売価格は『44,800円(税込)』。IIJmioでは6千円の割引が行われ『38,800円(税込)』。そしてセール価格はそこから更に1万6千円割引で『22,800円(税込)』。これは売り切れ注意ですね。
moto g52j 5Gは『防水防塵(IP68)』『FeliCa(おサイフケータイ)』『高速液晶ディスプレイ(最大リフレッシュレート120Hz)』『eSIM』を採用するミッドレンジ。Motorola初のFeliCa端末。最高レベルの防水防塵にも対応で、これからの季節に大活躍まちがいなし。
moto g52j 5Gの市場販売価格は『39,800円(税込)』。IIJmioでは1万円の割引が行われ『29,800円(税込)』。セール価格はさらに1万5千円割り引かれて『14,800円(税込)』。最新端末とは思えない安さです。
IIJmioは2022年4月1日にギガプランの料金を改定。実用的に使える『4GB』が月額『990円(税込)』で利用可能となりました。『ドコモ回線』と『au回線』から選べるのも同社のポイント。
IIJmioギガプラン(音声対応)
旧料金(税込) | 新料金(税込) |
---|---|
2GBプラン:858円 | 2GBプラン:850円 |
4GBプラン:1,078円 | 4GBプラン:990円 |
8GBプラン:1,518円 | 8GBプラン:1,500円 |
15GBプラン:1,848円 | 15GBプラン:1,800円 |
20GBプラン:2,068円 | 20GBプラン:2,000円 |
同社にはかけ放題オプションも用意されており、5分が『500円(税込)』、10分が『700円(税込)』、無制限が『1,400円(税込)』。通常の通話料金も『11円/30秒』と割安です。
『スマホ大特価セール』に合わせてかけ放題のキャンペーンも展開中。6ヶ月間『410円』の大幅割引が行われ、期間中は5分かけ放題が『90円(税込)』、10分かけ放題が『290円(税込)』、無制限かけ放題が『990円(税込)』という驚きの安さに。
-
格安SIMのIIJmioはギガプランだけ低速がちょっとハヤい!ストリーミング音楽鑑賞やLINE出来るから地味に便利。
格安SIM(MVNO)では比較的一般的となる『高速(速度制限なし)』と『低速(節約)』の切り替え機能。低速では基本的にデータ通信がカウントされないので、月の後半にデータ量(速度制限なし)を残しておきた ...
続きを見る
IIJmioで販売されているスマートフォンは、通信キャリアが販売している『SIMロック解除』ではなく『SIMフリーモデル』なので、他社回線とのデュアルSIM運用も容易。mineoと組み合わせて最新スマートフォンでYouTubeを見まくるのもアリですね!
記事に書かれている内容
- 1 IIJmioについて
- 2 IIJmioで購入可能なお勧めスマートフォン一覧
- 2.1 Motorola moto g31
- 2.2 Xiaomi Redmi 9T
- 2.3 Xiaomi Redmi Note 11
- 2.4 Xiaomi Redmi Note 10T
- 2.5 SHARP AQUOS sense6
- 2.6 Motorola edge 20 fusion
- 2.7 OPPO Reno5 A 5G
- 2.8 Xiaomi Redmi Note 11 Pro 5G
- 2.9 Motorola moto g52j 5G
- 2.10 Xiaomi Mi 11 Lite 5G
- 2.11 Motorola edge 20
- 2.12 Xiaomi 11T
- 2.13 ASUS Zenfone 8
- 2.14 Xiaomi 11T Pro
- 2.15 Motorola edge 30 pro
- 3 格安SIMに関連する記事
IIJmioについて
- 音声対応SIM(ギガプラン)基本料金:850円(税込)〜
- 契約月の基本料金:日割り
- 通話料金:11円/30秒
- 5分かけ放題:500円(税込)
- 10分かけ放題:700円(税込)
- 無制限かけ放題:1,400円(税込)
- データ容量:2GB~(ギガプラン)
- 翌月くりこし:対応(ギガプラン)
- 5G:対応(無料の5Gオプションに申し込み必要)
- 低速切り替え:対応(ギガプラン)
- eSIM:対応(NTTドコモ回線のみ)
- 通信回線:NTTドコモ、au
- 公式サイト:https://www.iijmio.jp/
IIJmioで購入可能なお勧めスマートフォン一覧
Motorola moto g31
- Soc:MediaTek Helio G85(12nm)
- 画面:6.4インチ(フルHD+、有機EL、最大リフレッシュレート60Hz)
- メモリ:4GB
- ストレージ:128GB
- 電池容量:5,000mAh
- カメラ:5,000万画素(メイン)、800万画素(超広角カメラ)、200万画素(マクロカメラ)
- 重量:181g
- おサイフケータイ:非対応
- Micro SDカード:対応
- 購入可能な店舗:Amazon、楽天市場、OCNモバイルONE、IIJmio
- YouTubeを長時間観るのにお勧めなSIM:mineo、ahamo、LINEMO、UQモバイル、ワイモバイル
-
Motorola moto g31を安く買えるのは?格安SIMだと乗換特価2千円!YouTube観るならこのスマホ
Motorolaは2022年1月28日(金)、最新スマートフォン『moto g31』の発売を開始。カラーは『ミネラルグレイ』『ベイビーブルー』の2色展開。メーカー公式ストア価格は4GB/128GBモデ ...
続きを見る
Xiaomi Redmi 9T
- Soc:Snapdragon 662(11nm)
- 画面:6.53インチ(フルHD+、液晶、最大リフレッシュレート90Hz)
- メモリ:4GB
- ストレージ:64GB
- 電池容量:6,000mAh
- カメラ:4,800万画素(メイン)、800万画素(超広角)、200万画素(マクロ)、200万画素(深度センサー)
- 重量:198g
- おサイフケータイ:非対応
- Micro SDカード:対応
- 購入可能な店舗:Amazon、楽天市場、OCNモバイルONE、IIJmio
- YouTubeを長時間観るのにお勧めなSIM:mineo、ahamo、LINEMO、UQモバイル、ワイモバイル
-
奇跡が起きた!シャオミの最安スマホRedmi 9TがMIUI 12.5 Enhancedにアプデ!メモリ増設機能も追加
先日Xiaomi(シャオミ)のハイエンドモデル『Xiaomi 11T Pro』に、国内ではじめて最新のファームウェア『MIUI 12.5 Enhanced』が配信されました。 ハイエンドモデルのアップ ...
続きを見る
-
ガンガン遊べるラクなスマホ!『Xiaomi Redmi 9T』を普段着感覚で使い倒そう!格安SIMで遂に1円に値下がり
家の中で着ている普段着に対して『生地を傷めるから着るのを控えよう』といった気遣いはしないですよね。気遣いしなくて良いからこそ楽に気持ちよく着れるのが『普段着』です。 そんな普段着の様に気兼ねなく使える ...
続きを見る
Xiaomi Redmi Note 11
- Soc:Snapdragon 680(6nm)
- 画面:6.43インチ(フルHD+、有機EL、最大リフレッシュレート90Hz)
- メモリ:4GB
- ストレージ:64GB
- 電池容量:5,000mAh
- カメラ:5,000万画素(メイン)、800万画素(超広角)、200万画素(マクロ)、200万画素(深度センサー)
- 重量:179g
- おサイフケータイ:非対応
- Micro SDカード:対応
- 購入可能な店舗:Amazon、楽天市場、OCNモバイルONE、IIJmio
- YouTubeを長時間観るのにお勧めなSIM:mineo、ahamo、LINEMO、UQモバイル、ワイモバイル
-
シャオミのRedmi Note 11は観る、撮るを底上げした安いけど使えるお勧めスマホ!2万円台だからデビューに最適!
スマートフォンは性能に合わせて『エントリー』『ミッドレンジ』『ハイエンド』にクラス分けをする事が可能です。 エントリークラスの価格は大体1~2万円台。価格は手頃ですが、『動作がもたつく』『ディスプレイ ...
続きを見る
-
Xiaomi Redmi Note 11はカードスロットが3つあるスマホ!Redmi 9Tに足りなかったトコ全部入り!
2021年にモバイル通信基本料金が大幅に値下げされたことで、SIMを2種類利用した『デュアルSIM』環境の構築が容易になりました。 ただしMicro SDカードとSIMカードのスロットが排他的な扱いの ...
続きを見る
Xiaomi Redmi Note 10T
- Soc:Snapdragon 480 5G(8nm)
- 画面:6.5インチ(フルHD+、液晶、最大リフレッシュレート90Hz)
- メモリ:4GB
- ストレージ:64GB
- 電池容量:5,000mAh
- カメラ:5,000万画素(メイン)、200万画素(深度センサー)
- 重量:198g
- おサイフケータイ:対応
- Micro SDカード:対応
- 購入可能な店舗:Amazon、楽天市場、OCNモバイルONE、IIJmio
- YouTubeを長時間観るのにお勧めなSIM:mineo、ahamo、LINEMO、UQモバイル、ワイモバイル
-
【使ってみた】Xiaomi Redmi Note 10Tは『コレで十分』に『防水』と『おサイフ』をマシマシしたスマホ!
大手グローバルスマートフォンメーカーXiaomi(シャオミ)は、2022年4月14日に最新スマートフォン『Redmi Note 10T』を発表しました。4月22日からSoftBank、4月26日にはオ ...
続きを見る
-
Xiaomi Redmi Note 10T、OPPO A55s 5G、AQUOS wishの違いは?5G防水スマホ比較
最新スマートフォンは『5G世代』に突入。4G世代ではやや物足りなさを感じたSnapdragon 400シリーズの性能が、実用レベルまでアップ。Snapdragon 480 5Gを搭載する『Redmi ...
続きを見る
SHARP AQUOS sense6
- Soc:Snapdragon 690 5G(8nm)
- 画面:6.1インチ(10bit、フルHD+、有機EL(IGZO OLED)、最大リフレッシュレート60Hz)
- メモリ:4GB、6GB
- ストレージ:64GB、128GB
- 電池容量:4,570mAh
- カメラ:4,800万画素(メイン)、800万画素(望遠)、800万画素(超広角)
- 重量:156g
- おサイフケータイ:対応
- Micro SDカード:対応
- 購入可能な店舗:Amazon、楽天市場、OCNモバイルONE、IIJmio
- YouTubeを長時間観るのにお勧めなSIM:mineo、ahamo、LINEMO、UQモバイル、ワイモバイル
-
AQUOS sense6の有機EL IGZOが神ってる!22gの軽量化も実現。女性に超モテるスマホの魅力が更にアップ!
SHARPの大人気スマートフォン『AQUOS sense』シリーズが『AQUOS sense4』から『AQUOS sense6』にアップデート。処理能力に特化したモデルでは無いので、近い価格帯で高い処 ...
続きを見る
-
AQUOS sense6はsense4からカメラ画質が大幅向上!AQUOS R6と同じ高画質技術ProPix3が秀逸!
SHARPの大人気スマートフォン『AQUOS sense』シリーズ。最新モデルとなるのが『AQUOS sense6』です。液晶を有機ELにアップグレードした事でバックライドなどの部品が不要となり、厚み ...
続きを見る
Motorola edge 20 fusion
- Soc:MediaTek Dimensity 800U(7nm)
- 画面:6.7インチ(10bit、フルHD+、有機EL、最大リフレッシュレート90Hz)
- メモリ:6GB
- ストレージ:128GB
- 電池容量:5,000mAh
- カメラ:1億800万画素(メイン)、800万画素(マクロ)、200万画素(深度センサー)
- 重量:185g
- おサイフケータイ:非対応
- Micro SDカード:対応
- 購入可能な店舗:Amazon、楽天市場、OCNモバイルONE、IIJmio
- YouTubeを長時間観るのにお勧めなSIM:mineo、ahamo、LINEMO、UQモバイル、ワイモバイル
-
【予想外】 Motorola edge 20 fusionは画面・カメラ・電池もち全部良かった!Micro SDもOK
Motorolaが日本国内市場に向けてはじめて本気のスマートフォンを投入したと感じたのが『Motorola edge 20』。Socに『Snapdragon 778G 5G』を搭載するミッドレンジの上 ...
続きを見る
OPPO Reno5 A 5G
- Soc:Snapdragon 765G(7nm)
- 画面:6.5インチ(フルHD+、液晶、最大リフレッシュレート90Hz)
- メモリ:6GB
- ストレージ:128GB
- 電池容量:4,000mAh
- カメラ:6400万画素(メイン)、800万画素(超広角)、200万画素(モノクロ)、200万画素(マクロ)
- 重量:182g
- おサイフケータイ:対応
- Micro SDカード:対応
- 購入可能な店舗:Amazon、楽天市場、OCNモバイルONE、IIJmio
- YouTubeを長時間観るのにお勧めなSIM:mineo、ahamo、LINEMO、UQモバイル、ワイモバイル
-
3万円台で買えるOPPO Reno5 A 5Gは『おサイフケータイ&お風呂スマホ』として長~く使える!持っといて損なし
OPPOは2021年11月26日(金)、日本市場に向けて5G世代のエントリー防水スマホ『OPPO A55s』の発売を開始しました。販売価格は33,800円(税込)。 OPPOより OPPO A55sは ...
続きを見る
-
【OPPO Reno5 A総合レビュー】デザイン、処理能力、ディスプレイ性能、カメラ(夜景有)画質、防水性能など
記事に書かれている内容1 OPPO Reno5 Aはこんなスマートフォン2 OPPO Reno5 Aのデザインについて2.1 派手さを抑えつつガラスの質感を活かした上品な見た目2.2 持ち安さを考慮し ...
続きを見る
Xiaomi Redmi Note 11 Pro 5G
- Soc:Snapdragon 695 5G(6nm)
- 画面:6.67インチ(フルHD+、有機EL、最大リフレッシュレート120Hz、最大タッチサンプリングレート360Hz)
- メモリ:6GB
- ストレージ:128GB
- 電池容量:5,000mAh
- カメラ:1億800万画素(メイン)、800万画素(超広角)、200万画素(マクロ)
- 重量:202g
- おサイフケータイ:対応
- Micro SDカード:対応
- 購入可能な店舗:Amazon、楽天市場、OCNモバイルONE、IIJmio
- YouTubeを長時間観るのにお勧めなSIM:mineo、ahamo、LINEMO、UQモバイル、ワイモバイル
-
Redmi Note 11 Pro 5Gカメラレビュー!Xiaomi 11T Proと同じイメージセンサー搭載スマホ!
Xiaomi Redmi Note 10 Proの後継機として2022年5月30日に発売が開始された『Redmi Note 11 Pro 5G』。これまで『開封』『ベンチマーク測定』と続けてきましたが ...
続きを見る
-
Redmi Note 11 Pro 5GをAnTuTu、Geekbench 5で実測!スナドラ695って実際どうなん?
大手グローバルスマートフォンメーカーXiaomi(シャオミ)は、2022年5月30日に日本市場に向けて最新ミッドレンジ『Redmi Note 11 Pro 5G』の発売を開始。ハイエンドなカメラ画質で ...
続きを見る
-
Xiaomi Redmi Note 11 Pro 5Gのポーラーホワイトとアトランティックブルーをどっちも開けてみた!
2021年4月16日にXiaomi(シャオミ)が日本市場に向けて発売を開始した『Redmi Note 10 Pro』。ハイエンドスペックの『カメラ』と『ディスプレイ』を備えるミッドレンジです。このスマ ...
続きを見る
Motorola moto g52j 5G
- Soc:Snapdragon 695 5G(6nm)
- 画面:6.8インチ(フルHD+、液晶、最大リフレッシュレート120Hz)
- メモリ:6GB
- ストレージ:128GB
- 電池容量:5,000mAh
- カメラ:5,000万画素(メイン)、800万画素(超広角)、200万画素(マクロ)
- 重量:206g
- おサイフケータイ:対応
- Micro SDカード:対応
- 防塵防水:IP68
- 購入可能な店舗:Amazon、楽天市場、OCNモバイルONE、IIJmio
- YouTubeを長時間観るのにお勧めなSIM:mineo、ahamo、LINEMO、UQモバイル、ワイモバイル
-
【実機レビュー】moto g52j 5GのAntutu、Geekbench、カメラ、充電等検証!持ってると安心のスマホ
Motorola初となる『FeliCa(おサイフケータイ)』に対応するスマートフォン『moto g52j 5G』。最高クラスの防塵防水規格『IP68』にも準拠した日本ユーザー向けの『特化モデル』が、つ ...
続きを見る
-
OPPO Reno5 A 5Gに『ちょっと足りない』をマシマシしたスマホmoto g52j 5G登場!男性でも大満足!
グローバルメーカーMotorola(モトローラ)の最新スマートフォン『moto g52j 5G』は、同メーカーではじめて『おサイフケータイ』に対応。最高クラスとなる防塵防水規格『IP68』にも準拠し、 ...
続きを見る
Xiaomi Mi 11 Lite 5G
- Soc:Snapdragon 780G(5nm)
- 画面:6.55インチ(10bit、フルHD+、有機EL、最大リフレッシュレート90Hz)
- メモリ:6GB
- ストレージ:128GB
- 電池容量:4,250mAh
- カメラ:6,400万画素(メイン)、800万画素(超広角)、500万画素(テレマクロ)
- 重量:159g
- おサイフケータイ:対応
- Micro SDカード:対応
- 購入可能な店舗:Amazon、楽天市場、OCNモバイルONE、IIJmio
- YouTubeを長時間観るのにお勧めなSIM:mineo、ahamo、LINEMO、UQモバイル、ワイモバイル
-
Xiaomi Mi 11 Lite 5GがMIUI 13(Android 12)にアプデ!新機能サイドバーも使えるぞ!
わずか『約159g』の薄型軽量スマートフォン『Xiaomi Mi 11 Lite 5G』。スリムな見た目ながらAntutu Benchmarkのスコアは50万超え。ハイエンドに近いCPU性能を持つ高性 ...
続きを見る
-
Xiaomi Mi 11 Lite 5Gのカメラはデジタル2倍ズームが秀逸。マニュアルフォーカス極めてジャスピン連発!
最近では格安なエントリークラスでも、スマートフォンのカメラ画質が著しく向上。デジタルカメラで全く写真を撮らなくなったという人がさらに増えているはず。 ただしイメージセンサーのサイズアップには物理的な限 ...
続きを見る
Motorola edge 20
- Soc:Snapdragon 778G(6nm)
- 画面:6.7インチ(10bit、フルHD+、有機EL、最大リフレッシュレート144Hz)
- メモリ:6GB
- ストレージ:128GB
- 電池容量:4,000mAh
- カメラ:1億800万画素(メイン)、800万画素(望遠カメラ光学3倍)、1,600万画素(超広角・マクロ)
- 重量:163g
- おサイフケータイ:非対応
- Micro SDカード:非対応
- 購入可能な店舗:Amazon、楽天市場、OCNモバイルONE、IIJmio
- YouTubeを長時間観るのにお勧めなSIM:mineo、ahamo、LINEMO、UQモバイル、ワイモバイル
-
motorola edge 20がヤバい!電池もち発熱問題なし。ミドル最高クラスの処理能力。コレ皆が待ってたスマホだ!
Motorolaが2021年10月22日に発売を開始した最新スマートフォン『motorola edge 20』。1億800万画素の超高解像度に対応するカメラに加え、10億色表示が可能な有機ELディスプ ...
続きを見る
-
Xiaomi 11 Lite 5GとMotorola edge 20が作った『軽くて速い』という新たなスマホの選択肢。
スマートフォンは基本的に手に持って使うもの。いくら性能が高くても『持ちづらい』と感じたら利用頻度が減ってしまうでしょう。 Androidスマートフォンはここ数年ベゼルレス化を進めつつ『縦長比率』に。持 ...
続きを見る
Xiaomi 11T
- Soc:Dimensity 1200-Ultra(6nm)
- 画面:6.67インチ(10bit、フルHD+、有機EL、最大リフレッシュレート120Hz)
- メモリ:8GB
- ストレージ:128GB
- 電池容量:5,000mAh
- カメラ:1億800万画素(メイン)、800万画素(超広角)、500万画素(テレマクロ)
- 重量:203g
- おサイフケータイ:非対応
- Micro SDカード:非対応
- 購入可能な店舗:Amazon、楽天市場、OCNモバイルONE、IIJmio
- YouTubeを長時間観るのにお勧めなSIM:mineo、ahamo、LINEMO、UQモバイル、ワイモバイル
-
Xiaomi 11TがMIUI 13(Android 12)にアプデでGPUスコアUP!ゲーム端末としてより頼もしく。
スマートフォンの性能を決めるのは『Soc』です。国内のAndroidスマートフォンに搭載されているSocの大半はQualcomm社の『Snapdragon』シリーズ。海外で大きなシェアを持つ『Medi ...
続きを見る
-
Xiaomi 11Tはゲームが出来るスマホの新たな選択肢。ミッドレンジ価格で性能はハイエンド!後一歩を実現したのがコレ
2021年はスマートフォンがさらに進化。一部ミッドレンジのCPU性能はハイエンドに肉薄しました。CPUはスマートフォンの脳となり、アプリの動作速度にもっとも大きな影響を及ぼす核となる部分。ゲーム環境を ...
続きを見る
ASUS Zenfone 8
- Soc:Snapdragon 888(5nm)
- 画面:5.9インチ(フルHD+、有機EL、最大リフレッシュレート120Hz)
- メモリ:8GB、16GB
- ストレージ:128GB、256GB
- 電池容量:4,000mAh
- カメラ:6,400万画素(メイン)、1,200万画素(超広角
- 重量:169g
- おサイフケータイ:対応
- Micro SDカード:非対応
- 購入可能な店舗:Amazon、楽天市場、OCNモバイルONE、IIJmio
- YouTubeを長時間観るのにお勧めなSIM:mineo、ahamo、LINEMO、UQモバイル、ワイモバイル
-
小さな巨人Zenfone 8の実力を検証!処理能力はヘビー級。スピーカーの音はスマホ離れ。濃厚なハイエンドモデルだった
片手にスッポリと収まる5.9インチサイズのスマートフォン『Zenfone 8』。前モデルとなるZenfone 7の6.67インチから0.77インチ小さくなりました。画面が小さくなった分重量は約235g ...
続きを見る
-
『小さい』Zenfone 8のカメラで撮れるからこそ『大きな』意味がある。Zenfone 7との撮り比べで画質を検証
ASUSの最新フラッグシップモデルとなる『Zenfone 8』。ディスプレイサイズを5.9インチに小型化しつつ、最大リフレッシュレートは120Hzに向上。SocはをSnapdragon 888へとアッ ...
続きを見る
Xiaomi 11T Pro
- Soc:Snapdragon 888(5nm)
- 画面:6.67インチ(10bit、フルHD+、有機EL、最大リフレッシュレート120Hz)
- メモリ:8GB
- ストレージ:128GB、256GB
- 電池容量:5,000mAh
- カメラ:1億800万画素(メイン)、800万画素(超広角)、500万画素(テレマクロ)
- 重量:204g
- おサイフケータイ:対応
- Micro SDカード:非対応
- 購入可能な店舗:Amazon、楽天市場、OCNモバイルONE、IIJmio
- YouTubeを長時間観るのにお勧めなSIM:mineo、ahamo、LINEMO、UQモバイル、ワイモバイル
-
3年後も快適が続くハイエンドスマホ!Xiaomi 11T Proが6万円台は間違いなく安い。長く使う前提ならコレでしょ
スマートフォンは通常、使用期間が長くなるほど連続駆動時間が短くなり、動作は徐々に遅くなります。では、何が原因でそういったことが起こっているのでしょうか。 スマートフォンには充電式のリチウムイオン電池が ...
続きを見る
-
2021年コスパ最強スマホは『Xiaomi 11T Pro』で確定だぁ!使うほど『超お得』を感じさせてくれる作り込み。
2021年もあと僅か。今年も沢山のスマートフォンを購入しました。その中でも『最高のコスパ!』と感じさせてくれたのは、Xiaomi(シャオミ)がはじめて日本市場に投入したハイエンドモデル『Xiaomi ...
続きを見る
Motorola edge 30 pro
- Soc:Snapdragon 888(5nm)
- 画面:6.67インチ(10bit、フルHD+、有機EL、最大リフレッシュレート120Hz)
- メモリ:8GB
- ストレージ:128GB、256GB
- 電池容量:5,000mAh
- カメラ:1億800万画素(メイン)、800万画素(超広角)、500万画素(テレマクロ)
- 重量:204g
- おサイフケータイ:対応
- Micro SDカード:非対応
- 購入可能な店舗:楽天市場、OCNモバイルONE、IIJmio
- YouTubeを長時間観るのにお勧めなSIM:mineo、ahamo、LINEMO、UQモバイル、ワイモバイル
-
8 gen 1ヤバし!Motorola edge30 ProのAntutu、3DMarkスコア実測。衝撃のGPU性能!
2022年6月3日、Motorola(モトローラ)が日本市場で最新ハイエンド『edge 30 Pro』の発売を開始しました。カラーは『コスモブルー』の1色のみ。価格は8GB/128GBモデルが『86, ...
続きを見る
-
Motorola edge 30 proのカメラ画質をXiaomi 11T Proと比較!自然かつ丁寧な画作りに好感!
スマートフォンメーカーが看板商品として開発にもっとも力を入れる『ハイエンドモデル』。処理能力が高いのは勿論のこと、人によっては端末を選ぶ上で優先順位が一番上となる『カメラ』にも力を入れています。 『X ...
続きを見る
格安SIMに関連する記事
-
【超節約】mineo、LINEMO、IIJmio、OCNモバイルONEは『月額千円以内』でお値段以上に使える格安SIM
どこに行っても『値上げ』ばかり。生活の質を落とさなければ暮らしていけないという人も増えていることでしょう。そんな世の中の流れに逆行して『値下がり』しているのがスマートフォンの『通信料金』。 スマートフ ...
-
AmazonのタブレットFire 7をmineoの最大1.5Mbpsでテザリングしてみたら色々とバッチリハマった!
AmazonがメーカーとしてリリースしているFireタブレットシリーズ。最廉価(6,980円)にして最小サイズとなるのが7インチの『Fire 7』画面のアスペクト比は『約16:9.3』。もっとも一般的 ...
-
車で音楽聴くのにお勧めな格安SIMはOCNモバイルONE、IIJmio、mineo!夏のドライブが最高に盛り上がる!
夏と言えば車でドライブ。その最高のお供になるのが『音楽』です。スマートフォンを使って車の中で音楽を聴く方法は、カーオーディオとBluetoothもしくは有線接続、Amazon Echo AutoやFM ...
-
IIJmioギガプランに乗り換えでOPPO Reno7 Aが19,800円!さらに基本料金・かけ放題・初期費用も割引!
IIJmioでは6月23日(木)から『おサイフケータイ』『最高水準の防塵防水規格(IP68)』に対応する最新スマートフォン『OPPO Reno7 A』の取り扱いを開始。 OPPOより メーカー希望小売 ...
-
超お得な『ホーダイホーダイ割』を提供中の格安SIMmineo!ユーザーが増えて通信速度が低下してないか実測してみた。
2022年6月3日(金)から8月31日(水)まで、8周年を記念して『ホーダイホーダイ割』を提供している格安SIMのmineo。同キャンペーンでは契約から6ヶ月間『マイそく(スタンダード)』を月額990 ...