同じスマートフォンを使用しているのに、時間帯によって動作が『遅い』と感じる事はありませんか?同時にアプリを立ち上げすぎていて、メモリ不足になっているのかもしれません。そしてもう一つ考えられるのが『通信速度の低下』。
通信速度は基本的に接続しているユーザーが増え、回線が混雑するほど速度が『低下』。光回線も共用のマンションタイプであれば、皆が帰宅してインターネットを使用する夜の時間帯は速度が一気に遅くなりますよね。
スマートフォンでインターネットする人が一気に増える午後12時~13時。お昼休みは時間が限られているので、通信速度が影響してページの読み込みが遅かったらかなりのストレス。それが平日ずっと続くのはしんどいですよね。
混雑する『平日のお昼』に快適に使える通信サービスはどこなのか。『LINEMO』『楽天モバイル』『mineo』『NUROモバイル』『OCNモバイルONE』『IIJmio』『UQモバイル』の7社で実測比較した結果をご覧ください(住んでいる地域によって速度が異なる場合あり)。端末はMotorola edge 30 Proを使用しています。
記事に書かれている内容
2022年6月度LINEMO、楽天モバイル、mineo、NUROモバイル、OCNモバイルONE、IIJmio、UQモバイル通信速度実測結果
-
【6月開催中キャンペーン】mineo、IIJmio、OCNモバイルONE、LINEMO、nuroモバイル、UQモバイル
通信業者ではユーザー獲得の為、定期的にキャンペーンが行われています。『スマートフォン本体を激安で買える』『基本料金が半年間割引』『キャッシュバックがもらえる』など、内容はそれぞれバラバラ。特典を受けら ...
続きを見る
LINEMO
午前10時頃には『120Mbps』で高速通信が可能だったSoftBankのオンラインブランド『LINEMO』。お昼には10分の1程度の通信速度に低下しました。10Mbps以上出ていれば日常的な使い方で不便を感じない筈ですが、大容量データの送受信などは少しもたつくかもしれません。お昼が12時~でない人にとっては最高か。
LINEMOについて
- 音声対応SIM基本料金:990円(税込)~
- 契約月の基本料金:日割り
- 5分かけ放題:550円(税込)
- 無制限かけ放題(専用通話アプリ不要):1,650円(税込)
- 通話料金:22円/30秒
- データ容量:3GB~
- 翌月くりこし:非対応
- 5G:対応
- 低速切り替え:非対応
- 通信回線:SoftBank
- 公式サイト:https://www.linemo.jp/
楽天モバイル
7月1日から新プランを導入する楽天モバイル。午前10時ころ(47Mbps)より午後12時台の通信速度が速い(57Mbps)ので、一日を通して速度が安定しているという事ですね。新プランは『0円ユーザー』以外にとって、各種サービス割引などが盛り込まれたお得なアップグレード。興味のある人は一度内容を確認してみては。
-
楽天モバイルの新プランは『0円ユーザー以外』にとって魅力的なアップデート!キャリアメール提供、楽天ミュージック780円
楽天モバイルは2022年7月1日から新プラン『Rakuten UN-LIMIT VII』をスタート。通信量~1GBまでの月額基本料金『0円』が撤廃され、基本料金0円ユーザーからは不評の声が相次いでいま ...
続きを見る
楽天モバイルについて
- 音声対応SIM基本料金:1,078円(税込)~
- 契約月の基本料金:日割りなし
- 15分かけ放題(電話回線):1,100円(税込)※7月1日から
- 無制限かけ放題(Rakuten Link使用):0円(税込)
- 通話料金:22円/30秒(電話回線)、0円(Rakuten Link使用)
- データ容量:3GB~
- 翌月くりこし:非対応
- 5G:対応
- 低速切り替え:対応
- 通信回線:楽天回線、au(サポート回線)
- 公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/
mineo
最大『1.5Mbpsでデータ通信し放題』をメインサービスとして展開しているmineo。節約モードがメインとなるので、高速通信ははっきり言って頼りない数字。お昼時にはまさかの『440kbps』まで速度が低下。現在行われている期間キャンペーン『ホーダイホーダイ割』で契約者が急増している事が原因かと思いましたが、マイそく(スタンダード)はお昼に速度制限がかかるので関係ないですね。今後調整されると良いですが(6月22日に再計測したところ速度復活)。
-
mineoが超本気に!月額660円で6ヶ月間データ通信し放題&10分かけ放題だと?楽天モバイルからのユーザー吸引加速!
『最大1.5Mbpsの通信速度でデータ通信し放題』をサービスの主軸に快進撃を続ける格安SIMのmineo。7月1日から新プランの導入に伴い、最低基本料金が『0円→1078円』に引き上げられる楽天モバイ ...
続きを見る
mineoについて
- 音声対応SIM基本料金:990円(税込)~
- 契約月の基本料金:日割り
- 10分かけ放題(専用通話アプリ不要):550円(税込)
- 無制限かけ放題(専用通話アプリ不要):1,210円(税込)
- 通話料金:22円/30秒(無料通話アプリmineo電話を使うと10円/30秒、10分かけ放題時間超過後は11円/30秒)
- データ容量:1GB~(マイピタ)
- 翌月くりこし:対応(マイピタ)
- 5G:対応(マイピタ)
- 低速切り替え:対応(マイピタ)
- 通信回線:NTTドコモ、SoftBank、au
- 公式サイト:https://mineo.jp/
NUROモバイル
午前9時台と午後12時台の通信速度がほぼ一致したNUROモバイル。契約している『NEOプランLite』には専用帯域が用意されており、混雑する時間帯でも高速通信を維持。同社は先月頃から速度の安定が著しく、データ量『20GB(超過後は最大1Mbps)』で月額基本料金『2,090円(税込)』は通信キャリアの格安プランよりもお得感強いです。
-
【2090円】NUROモバイルのNEOプラン LiteはahamoやLINEMOの脅威に。専用帯域でMVNOの弱点克服
ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が提供するモバイル通信サービス『NUROモバイル』。主軸となる『NEOプラン』では、20GBのデータ容量を使い切った後も最大『1Mbps』の実用的な速度が ...
続きを見る
NUROモバイルについて
- 音声対応SIM基本料金:792円(税込)~
- 契約月の基本料金:無料
- 通話料金:22円/30秒(NUROモバイルでんわサービスの利用で11円/30秒)
- データ容量:3GB~
- 翌月くりこし:対応
- 5G:対応(無料の5Gオプションに申し込み必要)
- 低速切り替え:非対応
- 通信回線:NTTドコモ、SoftBank、au
- 公式サイト:https://mobile.nuro.jp/
OCNモバイルONE
6月6日から『プラベートIPアドレス』による接続が選べるようになったOCNモバイルONE。これにより『待機時に電池が減りやすい』という問題が解決しました。プライベートIPアドレスに変更すると速度が低下するのではないかと心配でしたが、ご覧の通り平日の午後12時台でも『44Mbps』の高速通信をキープ!杞憂に終わりました。
-
【試した】OCNモバイルONEはグローバルIPアドレスをプライベートIPアドレスに変えれば本当に電池持ちが良くなるのか
格安SIMのOCNモバイルONEで長らく問題になっていたのが『待機時の電池の減り』。通常スマートフォンの電池が減りやすいのは画面が点灯していたり、CPUやGPUの稼働率が大きい時。 『待機時』とは基本 ...
続きを見る
-
OCNモバイルONEが超久々にセール!OPPO、Xiaomi、AQUOS等人気SIMフリースマホが30日まで割引価格に
2022年6月10日(金)、格安SIMのOCNモバイルONEがかなり久しぶりにスマートフォンのセールをスタート!6月30日(木)午前9時までの期間限定で人気モデルがプライスダウン。セール対象端末と価格 ...
続きを見る
OCNモバイルONEについて
- 音声対応SIM基本料金:550円(税込)〜
- 契約月の基本料金:無料
- 通話料金:11円/30秒
- 10分かけ放題:935円(税込)
- 無制限かけ放題:1,430円(税込)
- データ容量:500MB~
- 翌月くりこし:対応
- 5G:対応(無料の5Gオプションに申し込み必要)
- 低速切り替え:対応
- eSIM:非対応
- 通信回線:NTTドコモ
- 公式サイト:https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one.html
IIJmio
午前9時台には『60Mbps』を記録するも、午後12時台には『2.3Mbps』まで速度が低下したIIJmio。速度に拘るのであればお昼をずらせる人向けか。同社では6月16日現在スマホセールをはじめとした様々なキャンペーンを実施中。端末購入+サブSIM的な使い方がベストかも。低速モードが意外と使えます。
-
格安SIMのIIJmioはギガプランだけ低速がちょっとハヤい!ストリーミング音楽鑑賞やLINE出来るから地味に便利。
格安SIM(MVNO)では比較的一般的となる『高速(速度制限なし)』と『低速(節約)』の切り替え機能。低速では基本的にデータ通信がカウントされないので、月の後半にデータ量(速度制限なし)を残しておきた ...
続きを見る
-
IIJmioがスマホセール開始!Redmi Note 11 Pro 5Gが2万円台!moto g52j 5Gも1万円台
格安SIMのIIJmioでは、6月1日(火)から『スマホ大特価セール』を開催中(記事の後半にお勧め端末の詳細を掲載)。他社から『ギガプラン(音声通話機能つきSIM)』に乗り換え(MNP)の場合は『1, ...
続きを見る
IIJmioについて
- 音声対応SIM(ギガプラン)基本料金:850円(税込)〜
- 契約月の基本料金:日割り
- 通話料金:11円/30秒
- 5分かけ放題:500円(税込)
- 10分かけ放題:700円(税込)
- 無制限かけ放題:1,400円(税込)
- データ容量:2GB~(ギガプラン)
- 翌月くりこし:対応(ギガプラン)
- 5G:対応(無料の5Gオプションに申し込み必要)
- 低速切り替え:対応(ギガプラン)
- eSIM:対応(NTTドコモ回線のみ)
- 通信回線:NTTドコモ、au
- 公式サイト:https://www.iijmio.jp/
UQモバイル
auのサブブランドとなるUQモバイルは、午前10時台に『63Mbps』、午後12時台に『49Mbps』とどちらも安定して高速通信。節約モードに切り替えれば、最大『1Mbps(くりこしプランM+5GとL+5G)』で通信量のカウントなしにYouTubeを観たりストリーミング音楽を聴けるので、メリハリのある使い方が可能です。
-
UQモバイルは混雑時もしっかり『高速』。動画を観られる実用的な『低速』と『ギアチェン』出来て余ったデータはくりこし可能
auのサブブランドとしてKDDIが提供している通信サービス『UQモバイル』。2021年は新たに『くりこしプラン』を発表。従来の『スマホプラン』からの値下げも同時に敢行されました。 スマホプラン基本料金 ...
続きを見る
UQモバイルについて
- 音声対応SIM基本料金:1,628円円(税込)~
- 契約月の基本料金:日割り
- 通話料金:22円/30秒
- データ容量:3GB~
- 翌月くりこし:対応
- 5G:対応
- 低速切り替え:対応
- 通信回線:au
- 公式サイト:https://shop.uqmobile.jp/
-
【6月開催中キャンペーン】mineo、IIJmio、OCNモバイルONE、LINEMO、nuroモバイル、UQモバイル
通信業者ではユーザー獲得の為、定期的にキャンペーンが行われています。『スマートフォン本体を激安で買える』『基本料金が半年間割引』『キャッシュバックがもらえる』など、内容はそれぞれバラバラ。特典を受けら ...
続きを見る
この記事に関連するカテゴリー
格安SIMに関連する記事
-
【超節約】mineo、LINEMO、IIJmio、OCNモバイルONEは『月額千円以内』でお値段以上に使える格安SIM
どこに行っても『値上げ』ばかり。生活の質を落とさなければ暮らしていけないという人も増えていることでしょう。そんな世の中の流れに逆行して『値下がり』しているのがスマートフォンの『通信料金』。 スマートフ ...
-
AmazonのタブレットFire 7をmineoの最大1.5Mbpsでテザリングしてみたら色々とバッチリハマった!
AmazonがメーカーとしてリリースしているFireタブレットシリーズ。最廉価(6,980円)にして最小サイズとなるのが7インチの『Fire 7』画面のアスペクト比は『約16:9.3』。もっとも一般的 ...
-
車で音楽聴くのにお勧めな格安SIMはOCNモバイルONE、IIJmio、mineo!夏のドライブが最高に盛り上がる!
夏と言えば車でドライブ。その最高のお供になるのが『音楽』です。スマートフォンを使って車の中で音楽を聴く方法は、カーオーディオとBluetoothもしくは有線接続、Amazon Echo AutoやFM ...
-
IIJmioギガプランに乗り換えでOPPO Reno7 Aが19,800円!さらに基本料金・かけ放題・初期費用も割引!
IIJmioでは6月23日(木)から『おサイフケータイ』『最高水準の防塵防水規格(IP68)』に対応する最新スマートフォン『OPPO Reno7 A』の取り扱いを開始。 OPPOより メーカー希望小売 ...
-
超お得な『ホーダイホーダイ割』を提供中の格安SIMmineo!ユーザーが増えて通信速度が低下してないか実測してみた。
2022年6月3日(金)から8月31日(水)まで、8周年を記念して『ホーダイホーダイ割』を提供している格安SIMのmineo。同キャンペーンでは契約から6ヶ月間『マイそく(スタンダード)』を月額990 ...