2022年6月3日(金)から8月31日(水)まで、8周年を記念して『ホーダイホーダイ割』を提供している格安SIMのmineo。同キャンペーンでは契約から6ヶ月間『マイそく(スタンダード)』を月額990円(税込)から『660円(税込)』に、『10分かけ放題』も月額550円(税込)から『0円』に大幅割引!
-
mineoが超本気に!月額660円で6ヶ月間データ通信し放題&10分かけ放題だと?楽天モバイルからのユーザー吸引加速!
続きを見る
これだけお得なキャンペーンが行われているので、ユーザーが急増しているはず。そこで心配になるのが『通信速度の低下』です。mineoはMVNOなので、通信キャリアから回線(帯域)をレンタルしてサービスの提供を行っています。ユーザーが増えた状態で帯域を増強しないと、通信速度が著しく低下してしまいます。
『マイそく(スタンダード)』など、最大1.5Mbpsで『データ通信し放題』がmineoのメインサービス。1.5Mbpsはあくまで『最高速度』ですが、ほぼ最高速度(もしくはそれ以上)で通信し続けられるのが同社最大の魅力。
1.5Mbps近い速度が出ていると、YouTube視聴にストリーミング音楽鑑賞、さらにはオンラインゲームまで幅広くインターネットを楽しむ事が出来ます。
mineoの最大『1.5Mbps』で実際に利用出来たサービス
- オンラインゲーム(原神、PUBGモバイル、Asphalt9)
- YouTube(解像度:SD 480p)
- Amazon Music HD(ストリーミング設定:標準)
- DAZN
(データセーブモードOFF)
- フリマアプリ(メルカリ、ラクマ)
- ネットサーフィン(Chromeで調べ物など)
- 買い物(Amazon、楽天市場)
- SNS(Instagram、Twitter)
- LINE(メッセージの送受信、通話)
- 支払い(PayPay、楽天ペイ)
『ホーダイホーダイ割』でユーザーが増えた現状においても、『1.5Mbps』程度の通信速度を維持出来ているのか。実際に測定してみました。
通信開始直後には『3.6Mbps』まで速度アップ。『バースト転送』は健在です。そこから徐々に速度を落とし、『1.5Mbps』で落ち着きました。ユーザーの増加を感じさせない相変わらずの安定感。
時間をずらして最も混雑する『お昼』に再計測。マイそく(スタンダード)だと速度制限のかかる時間帯になりますが、ほぼ最大速度となる『1.4Mbps』をキープしています。
マイそく(スタンダード)の場合は『通勤・通学』がメイン。平日の『朝(午前8時~9時頃)』と『夕刻(18時~19時頃)』は、お昼に次いでユーザーの混雑が予想される時間帯。18時台に計測してみると、お昼時と同じく『1.4Mbps』。一日を通して安定した通信速度を確認する事が出来ました。
mineoの場合は高速通信がウリでは無いので、あくまで『1.5Mbps』程度の速度を安定的に保てていれば、大部分のユーザーは満足。よって帯域の増強も最低限のコストですむでしょう。低料金で品質を保てる、提供する側からしてもコストパフォーマンスの高い通信サービスと言えますね。
あらゆる物価が上がり続けているので、毎月必ず発生する通信料金は出来るだけ安く抑えたいところ。『ホーダイホーダイ割』でmineoの『最大1.5Mbps』をぜひ試してみてください。想像以上に使えるはずです。
-
mineoの1.5MbpsでDAZNを観るのは流石に厳しいかな!?データセーブモードをOFFにして再生出来るか検証。
続きを見る
-
【6月開催中キャンペーン】mineo、IIJmio、OCNモバイルONE、LINEMO、nuroモバイル、UQモバイル
続きを見る
mineoについて
- 音声対応SIM基本料金:990円(税込)~
- 契約月の基本料金:日割り
- 10分かけ放題(専用通話アプリ不要):550円(税込)
- 無制限かけ放題(専用通話アプリ不要):1,210円(税込)
- 通話料金:22円/30秒(無料通話アプリmineo電話を使うと10円/30秒、10分かけ放題時間超過後は11円/30秒)
- データ容量:1GB~(マイピタ)
- 翌月くりこし:対応(マイピタ)
- 5G:対応(マイピタ)
- 低速切り替え:対応(マイピタ)
- 通信回線:NTTドコモ、SoftBank、au
- 公式サイト:https://mineo.jp/
mineoのSIMカードをスマートフォンで設定する方法(メーカー別)
※Softbank回線での契約を例としています。一部端末によって異なる場合あり。
OPPOのスマートフォンでmineoのSIM(データ通信専用シングルタイプ)を使用する方法
- SIMカードをSIMカードスロットとにセット
- ホーム画面から『設定』を選択
- 『SIMカード及びモバイルデータ』からmineoのSIMを選択
- 『アクセスポイント名』から『Mineo(ソフトバンクプラン)』を選択
- 通信がはじまらない、3Gが4Gに切り替わらない場合は再起動
XiaomiのスマートフォンでmineoのSIM(データ通信専用シングルタイプ)を使用する方法
- SIMカードをSIMカードスロットとにセット
- 通信がはじまらない、3Gが4Gに切り替わらない場合は再起動
MotorolaのスマートフォンでmineoのSIM(データ通信専用シングルタイプ)を使用する方法
- SIMカードをSIMカードスロットとにセット
- 通信がはじまらない、3Gが4Gに切り替わらない場合は再起動
GoogleのスマートフォンでmineoのSIM(データ通信専用シングルタイプ)を使用する方法
- SIMカードをSIMカードスロットとにセット
- ホーム画面から『設定』を選択
- 『ネットワークとインターネット』から『モバイルネットワーク』を選択
- 『詳細設定』から『アクセスポイント名』を選択
- 画面右上から『新しいAPN』を選択して下記の通り情報を入力して右上から『保存』。
- 名前:任意
- APN:mineo-s.jp
- ユーザー名:mineo@k-opti.com
- パスワード:mineo
- 認証タイプ:CHAP
※通信がはじまらない、3Gが4Gに切り替わらない場合は再起動。