IIJmioでは6月23日(木)から『おサイフケータイ』『最高水準の防塵防水規格(IP68)』に対応する最新スマートフォン『OPPO Reno7 A』の取り扱いを開始。
メーカー希望小売価格『44,800円(税込)』の同端末が、他社からギガプラン(音声)に乗り換えの場合はなんと『19,800円(税込)』。新規契約の場合も『36,800円(税込)』と割安です。
IIJmioはOPPO Reno7 Aの期間限定セール(2022年7月31日まで)に加え、『月額料金300円割引×6ヶ月』『初期費用2,200円(通常3,300円)』『通話定額オプション410円割引×6ヶ月』となるトリプルキャンペーン(ギガプランへの乗り換え対象)を実施中。
ギガプラン(音声)の『4GB』に申し込みの場合は、月間基本料金が『690円(990円-300円)』、『5分かけ放題』もたったの『90円(500円-410円)』に!6ヶ月間『月額780円』でIIJmioの使い心地を十分に堪能出来ます。
ギガプラン(音声) | 2GB | 4GB | 8GB | 15GB | 20GB |
月額基本料金(税込) | 850円→550円 | 990円→690円 | 1,500円→1,200円 | 1,800円→1,500円 | 2,000円→1,700円 |
OPPO Reno7 Aは月額『827円(税込)』で24回の分割払いも可能。ギラプラン(音声)の2GBを選択すれば6ヶ月間は月額合計『1,377円(税込)』の支払いでOK。過ぎた後も月額『1,677円(税込)』でOPPO Reno7 Aと通信環境を維持出来ます。
-
格安SIMのIIJmioはギガプランだけ低速がちょっとハヤい!ストリーミング音楽鑑賞やLINE出来るから地味に便利。
続きを見る
OPPO Reno7 Aはディスプレイが液晶から『有機EL』に。有機ELは発色が美しいだけでなく、画素を消灯させて漆黒表現や節電効果を得る事が可能。応答時間も液晶の1/100程度となり、素早い動きに対して残像が発生しづらいのも特徴です。
さらにバックパネルなどの部品が不要となるので、その分厚みが抑えられ物理的に軽量化。前モデルとなるOPPO Reno5 Aは電池容量を4,000mAhに減らして薄型軽量化を行っていましたが、OPPO Reno7 Aでは電池容量を『4,500mAh』に増やしつつ『約0.6mm』の薄型化、『約7g』の軽量化を実現しています。
一番の特徴は独自加工技術『OPPO Glow』を施した背面デザイン。スマートフォンは家電なのでスペックも大切ですが、日常的に人に見られるのは背面。ファッションの一部にもなるので、女性は特にデザインを重視している人が多いはず。OPPO Reno7 Aは指紋認証センサーが背面からディスプレイ内に移動した事で、より一層洗練されたイメージ。
Socには最新ミッドレンジ『Motorola moto g52j 5G』『Xiaomi Redmi Note 11 Pro 5G』と同じ『Snapdragon 695 5G』を採用。CPU性能が高く動きが機敏なので、一般的な使い方でストレスを感じることはなし。
さらにOPPO Reno7 Aにはシステム劣化防止機能が導入され、36ヶ月使用しても劣化を『5%以内』に抑える事が可能に。長い期間使用していても快適な動作環境を維持出来るのもポイントです。
IIJmioのギガプラン(音声)に乗り換えなら『19,800円(税込)』。イチハヤクゲットしてみんなに自慢しちゃいましょう!
-
【撮ってみた】OPPO Reno7 AとReno5 Aのカメラ画質比較!見た目のイメージを壊さないクリアな描写が光る。
続きを見る
-
OPPO Reno7 Aは水も滴る良いスマホ!持ってる人のセンスが表れるグッドフラットデザイン。薄くて軽くて持ちやすい
続きを見る
-
OPPO Reno7 AはReno5 Aを超えられたのか?処理能力に電池もち、画面の明るさを比較。買うべきはどっち!?
続きを見る
IIJmioについて
- 音声対応SIM(ギガプラン)基本料金:850円(税込)〜
- 契約月の基本料金:日割り
- 通話料金:11円/30秒
- 5分かけ放題:500円(税込)
- 10分かけ放題:700円(税込)
- 無制限かけ放題:1,400円(税込)
- データ容量:2GB~(ギガプラン)
- 翌月くりこし:対応(ギガプラン)
- 5G:対応(無料の5Gオプションに申し込み必要)
- 低速切り替え:対応(ギガプラン)
- eSIM:対応(NTTドコモ回線のみ)
- 通信回線:NTTドコモ、au
- 公式サイト:https://www.iijmio.jp/
OPPO Reno7 A(SMフリー版)の主な仕様
OPPO Reno7 A | |
---|---|
Soc | Snapdragon 695 5G(6nm)
|
容量 | 6GB/128GB
|
電池 | 4,500mAh(最大18W急速充電)※充電機同梱なし |
重量 | 約175g |
画面 |
|
カメラ | メインカメラ
超広角カメラ
マクロカメラ
|
防水防塵 | IP68 |
イヤフォンジャック | 対応 |
Bluetooth | 5.1 |
位置情報 | GPS、BeiDou、GLONASS、GALILEO、QZSS |
Wi-Fi | IEEE802.11a/b/g/n/ac Wi-Fi® 2.4GHz/5GHz |
SIM | NanoSIM+eSIM |
指紋認証 | ディスプレイ |
おサイフケータイ | 対応 |
Micro SDカード | 対応(1TBまで) |
OS | ColorOS 12 based on Android™ 11 |
OPPO Reno7 A(SIMフリー版)にお勧めな格安SIM
OPPO Reno7 A(SIMフリー版)が対応する周波数帯
- 2G: GSM 850/900/1800/1900MHz
- 3G: UMTS(WCDMA) Band 1/4/5/6/8/19
- 4G: TD-LTE Band 38/40/41/42
4G: LTE FDD Band 1/3/4/5/8/12/17/18/19/26/28 - 5G: n3/n28/n41/n77/n78
docomoの周波数帯対応状況
- 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band19(◎)、Band21(×)、Band28(◎)、Band42(◎)
- 5G(sub6):Band n77(◎)、Band n78(◎)、Band n79(×)
docomo回線が使えるお勧め格安SIM
Softbankの周波数帯対応状況
- 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band8(◎)、Band11(×)、Band28(◎)、Band42(◎)
- 5G(sub6):Band n77(◎)
Softbank回線が使えるお勧め格安SIM
auの周波数帯対応状況
- 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band11(×)、Band18(◎)、Band28(◎)、Band41(◎)、Band42(◎)
- 5G(sub6):Band n77(◎)、Band n78(◎)
au回線が使えるお勧め格安SIM
楽天モバイルの周波数帯対応状況
- 4G:Band3(◎)、Band18(パートナー回線)(◎)
- 5G(sub6):Band n77(◎)
楽天回線が使えるお勧め格安SIM
格安SIMの音声対応SIM利用料金一覧(税込)
OCNモバイルONE | IIJmio | BIGLOBEモバイル | mineo |
---|---|---|---|
0.5GB:550円 | 2GB:850円 | 1GB:1,078円 | 1GB:1,298円 |
1GB:770円 | 4GB:990円 | 3GB:1,200円 | 5GB:1,518円 |
3GB:990円 | 8GB:1,500円 | 6GB:1,870円 | 10GB:1,958円 |
6GB:1,320円 | 15GB:1,800円 | - | 20GB:2,178円 |
10GB:1,760円 | 20GB:2,000円 | - | - |
IIJmioを利用するメリット
- 音声対応SIMの利用料金が850円(2GB)~
- SIMの契約時にスマートフォンを同時購入すると大きな割引が受けられる
- docomo/auから回線を選べる
- 余ったデータを翌月に繰越し出来る
- 高速/低速の切り替えが可能
- 低速時の速度が最大300kbps
- 5Gネットワークが使える
- 専用アプリなしで通話料金が半額に
- 解約金及びMNP転出手数料0円
>>IIJmio