夏と言えば車でドライブ。その最高のお供になるのが『音楽』です。スマートフォンを使って車の中で音楽を聴く方法は、カーオーディオとBluetoothもしくは有線接続、Amazon Echo AutoやFMトランスミッターの使用など様々。
-
Amazon Echo Autoを買うべき本当の理由はAlexaとGoogleアシスト、Siriの共存か。神機の可能性大
続きを見る
では、肝心の『音楽』はどうするか。Amazon Musicをストリーミング設定『標準』の状態で1時間程度聴いたところ、データの消費は『117.5MB』。ドライブする時間が長くなるとその分データ量の消費も増えていきます。
聴きたい音楽を予めダウンロードして、オフライン環境で聞けるようにしておくのも一手。しかしそれだと急に聞きたくなった曲が聞けませんし、何よりスマートフォンのストレージ容量を圧迫してしまいます。
ストリーミング音楽配信サービスを使用している人にお勧めしたい格安SIMが『OCNモバイルONE』『IIJmio』『mineo』。
OCNモバイルONEのメインサービスとなる『音声対応SIM』では、『MUSICカウントフリー』というオプションサービスを無償で使用することが可能(申込みは必要)。
-
OCNモバイルONEの節約モードでAmazon Music HDの『HD』『Ultra HD』音源を再生するとこうなる
ハイレゾ音質をストリーミングで楽しむ事が出来る『Amazon Music HD』。サービス開始当初は月額利用料金が『1,980円(税込)』でした。私は同サービスを当時から利用していましたが、『ハイレゾ ...
続きを見る
同オプションに加入すると、対象音楽配信サービス(2022年6月25日時点でAmazon Music、ANiUTa、AWA、dヒッツ、LINE MUSIC、Spotify、ひかりTVミュージック)使用時の通信がノーカウントに。月額550円(税込)の『500MB/月コース』でもMUSICカウントフリーを使えます。
-
OCNモバイルONEのワンコイン(550円税込)コースを契約するとこんな事が出来る!サブSIMとしてはかなり優秀な部類
格安SIMのOCNモバイルONEは、2021年10月21日に月額500円(550円税込)のワンコインコースを導入。あまりに安いので逆に興味が持てないという人も多いはず。今回はこの激安コースを契約すると ...
続きを見る
OCNモバイルONEは『待機時に電池が減りやすい』との報告が一部のユーザーからされていましたが、『プライベートIPアドレス接続』の提供開始によりその問題が改善。セール期間中であればスマートフォン本体を割安に購入可能な同社。タイミングが合えば、音楽鑑賞用SIMと同時に端末も格安ゲット!
-
【試した】OCNモバイルONEはグローバルIPアドレスをプライベートIPアドレスに変えれば本当に電池持ちが良くなるのか
格安SIMのOCNモバイルONEで長らく問題になっていたのが『待機時の電池の減り』。通常スマートフォンの電池が減りやすいのは画面が点灯していたり、CPUやGPUの稼働率が大きい時。 『待機時』とは基本 ...
続きを見る
IIJmioは『ギガプラン』のみ、低速時の通信速度を最大200kbpsから『300kbps』に引き上げています。ユーザーが混雑する『平日のお昼』も含めて速度を実測したところ、『260kbps~270kbps』をキープ。この速度がストリーミング音楽を聴くのに最適でした。
-
格安SIMのIIJmioはギガプランだけ低速がちょっとハヤい!ストリーミング音楽鑑賞やLINE出来るから地味に便利。
格安SIM(MVNO)では比較的一般的となる『高速(速度制限なし)』と『低速(節約)』の切り替え機能。低速では基本的にデータ通信がカウントされないので、月の後半にデータ量(速度制限なし)を残しておきた ...
続きを見る
3日間で366MB以上通信を行うと速度を制限されますが、それでも月に『3.6GB』程度はデータ量を節約出来ることに。週末のドライブ使用にピッタリ。
IIJmioでは他社からギガプラン(音声)に乗り換えの場合はスマートフォン本体価格が信じられない安さに。端末の種類も豊富なので、乗り換えの場合は買い逃さないように注意しましょう。
-
IIJmioがスマホセール開始!Redmi Note 11 Pro 5Gが2万円台!moto g52j 5Gも1万円台
格安SIMのIIJmioでは、6月1日(火)から『スマホ大特価セール』を開催中(記事の後半にお勧め端末の詳細を掲載)。他社から『ギガプラン(音声通話機能つきSIM)』に乗り換え(MNP)の場合は『1, ...
続きを見る
mineoは『最大1.5Mbpsでデータ通信し放題』がメインサービス。OCNモバイルONE、IIJmioとの大きな違いは『音楽を聴きながらGoogleマップも使い放題』になるところ。
OCNモバイルONEは対象となる音楽通信サービス以外データ量を消費。IIJmioは低速設定時の通信速度が300kbps未満。さらにデータ量も3日で366MBと制限があるので、音楽鑑賞に加えてGoogleマップまで使用するのは正直厳しい。
mineoの最大『1.5Mbps』は速度的に余裕があり、かつ速度制限が発生するまでのデータ量も『3日間で10GB』と十分です。
『最大1.5Mbpsでデータ通信し放題』を利用する方法は大きく分けて二通り。一つは月額『385円(税込)』で利用可能なオプションサービス『パケット放題Plus』への加入。パケット放題Plusは節約(低速)設定時の最大通信速度を200kbpsから『1.5Mbps』に引き上げます。同社の『マイピタ』と組み合わせて使用。
mineo マイピタ月額基本料金
基本データ容量 | 音声+データ通信(デュアルタイプ) | データ通信のみ(シングルタイプ) |
1GB | 1,298円 | 880円 |
5GB | 1,518円 | 1,265円 |
10GB | 1,958円 | 1,705円 |
20GB | 2,178円 | 1,925円 |
マイピタは音声対応の『デュアルタイプ』とデータ通信に特化した『シングルタイプ』の2種類。シングルタイプ(1GB)とパケット放題Plusを組み合わせれば、月額合計『1,265円(880円+385円)』でデータ通信し放題環境を得られます。
mineoの最大『1.5Mbps』で実際に利用出来たサービス
- オンラインゲーム(原神、PUBGモバイル、Asphalt9)
- YouTube(解像度:SD 480p)
- Amazon Music HD(ストリーミング設定:標準)
- フリマアプリ(メルカリ、ラクマ)
- ネットサーフィン(Chromeで調べ物など)
- 買い物(Amazon、楽天市場)
- SNS(Instagram、Twitter)
- LINE(メッセージの送受信、通話)
- 支払い(PayPay、楽天ペイ)
デュアルタイプは『10GB』以上に『パケット放題Plus』が無料で付帯(申込みは必要)。『1.5Mbps以上の通信速度でも通信を行いたい』という人にはコチラがお勧め。
ただしmineoの魅力はあくまで最大『1.5Mbps』を安定的に使えること。ユーザーが混雑する時間帯では、節約モードを解除しても極端な速さは求められないと認識しておいた方が良いでしょう。
2つめが月額『990円(税込)』の激安新プラン『マイそく(スタンダード)』。マイそく(スタンダード)は最大『1.5Mbps』に特化したサービス。よって速度の切り替えは出来ません。
-
mineoは楽天モバイルが『0円継続』しても乗り換えたくなる格安SIM。『データ通信』『通話』で得られる3つの安心。
記事に書かれている内容1 繋がる安心。mineoはNTTドコモ、SoftBank、auからプラチナ回線を選べる!2 データ量を気にせず安心してYouTube視聴。mineoなら最大1.5Mbpsでデー ...
続きを見る
月から金曜日の午後12時~13時は通信速度を『32kbps』に制限されますが、それ以外の時間帯は最大1.5Mbpsでデータ通信し放題。『土、日曜日に関しては制限が無い』ので、休日のドライブ使用には最高のコストパフォーマンスを発揮してくれるはず!
-
【神安】データ通信無制限に10分かけ放題つけて1,540円ってホント?楽天モバイル0円撤廃で見えたmineo真の実力。
『最大1.5Mbpsの通信速度でデータ通信し放題(3日間で10GB以上通信すると速度制限)』が代表的なサービスとなる格安SIMのmineo。印象で捉えると最大1.5Mbpsを『遅い』と感じるかもしれま ...
続きを見る
-
mineoが超本気に!月額660円で6ヶ月間データ通信し放題&10分かけ放題だと?楽天モバイルからのユーザー吸引加速!
『最大1.5Mbpsの通信速度でデータ通信し放題』をサービスの主軸に快進撃を続ける格安SIMのmineo。7月1日から新プランの導入に伴い、最低基本料金が『0円→1078円』に引き上げられる楽天モバイ ...
続きを見る
OCNモバイルONEについて
- 音声対応SIM基本料金:550円(税込)〜
- 契約月の基本料金:無料
- 通話料金:11円/30秒
- 10分かけ放題:935円(税込)
- 無制限かけ放題:1,430円(税込)
- データ容量:500MB~
- 翌月くりこし:対応
- 5G:対応(無料の5Gオプションに申し込み必要)
- 低速切り替え:対応
- eSIM:非対応
- 通信回線:NTTドコモ
- 公式サイト:https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one.html
IIJmioについて
- 音声対応SIM(ギガプラン)基本料金:850円(税込)〜
- 契約月の基本料金:日割り
- 通話料金:11円/30秒
- 5分かけ放題:500円(税込)
- 10分かけ放題:700円(税込)
- 無制限かけ放題:1,400円(税込)
- データ容量:2GB~(ギガプラン)
- 翌月くりこし:対応(ギガプラン)
- 5G:対応(無料の5Gオプションに申し込み必要)
- 低速切り替え:対応(ギガプラン)
- eSIM:対応(NTTドコモ回線のみ)
- 通信回線:NTTドコモ、au
- 公式サイト:https://www.iijmio.jp/
mineoについて
- 音声対応SIM基本料金:990円(税込)~
- 契約月の基本料金:日割り
- 10分かけ放題(専用通話アプリ不要):550円(税込)
- 無制限かけ放題(専用通話アプリ不要):1,210円(税込)
- 通話料金:22円/30秒(無料通話アプリmineo電話を使うと10円/30秒、10分かけ放題時間超過後は11円/30秒)
- データ容量:1GB~(マイピタ)
- 翌月くりこし:対応(マイピタ)
- 5G:対応(マイピタ)
- 低速切り替え:対応(マイピタ)
- 通信回線:NTTドコモ、SoftBank、au
- 公式サイト:https://mineo.jp/
格安SIMに関連する記事
-
UQモバイルが昼に100Mbps!LINEMO、NUROモバイル、楽天モバイル、OCNモバイルONE等7社通信速度実測
スマートフォンの動作が遅くなる原因は『メモリ不足』『キャッシュがたまりすぎている』『ストレージの空き容量が少ない』などが考えられます。そしてもう一つが『通信速度の低下』。 通信速度の低下は基本的に『ユ ...
-
mineoのホーダイ割は31日まで!LINEMO、IIJmio、OCNモバイルONE、UQモバイル開催中キャンペーン!
2022年8月度も各通信業者がお得なキャンペーンを実施中!期間中はスマートフォン本体、基本料金、かけ放題料金などが大幅に割引。加えて○○円相当の大還元も!ただし殆どのキャンペーンには期限が定められてい ...
-
公式ストア限定だと思ってたPOCO F4 GTがIIJmioで買える!8月12日発売予定!乗り換えなら45,980円!
格安SIMのIIJmioが、新たに『POCO F4 GT』の取り扱いを発表。発売開始予定は2022年8月12日(金)午前10時から。8月31日(水)までは『MNP限定特価』が適用されます。販売価格は下 ...
-
povo2.0とLINEMOなら月額『千円』程度でデュアルMNO環境を構築出来る!突発的な通信障害対策にもお勧め。
人々の生活に無くてはならないアイテムの一つとなった『スマートフォン』。『分からない事を調べる』『オンラインショップで買い物』『目的地までの案内』『外国語の通訳』『テレビ電話』『音声通話』『ストリーミン ...
-
試さずにはいられない!mineoなら『データ通信し放題』『10分かけ放題』がセットで6ヶ月間月額660円!8月31日迄
格安SIMのmineoでは、8周年を記念して2022年8月31日(水)まで『ホーダイホーダイ割』を実施中。その内容が凄いんです。 まず月額『990円(税込)』のマイそく(スタンダード)が6ヶ月間330 ...